ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736646
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

たたら街道で都合山へ

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:05
距離
2.5km
登り
132m
下り
24m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:00
合計
1:21
距離 2.5km 登り 140m 下り 42m
13:39
81
スタート地点
15:00
ゴール地点
都合山たたら跡の見学終了までの時間です。実質たたら街道を歩いた時間は30分強でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関なら上菅駅が最寄駅となります。
コース状況/
危険箇所等
道の整備で危険箇所は基本的になくなっています。ところどころぬかるみで滑りやすかったり穴があってつまづきかねなかったりするところはあります。
その他周辺情報 近くに飲食店はありません。トイレもありません。根雨や生山といった近隣の町の店を利用してください。
今日は鳥取県日野郡日野町の都合山たたら遺跡へ続く古道を歩きます。たたら跡までの距離は約2kmです。
2021年11月13日 13:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 13:38
今日は鳥取県日野郡日野町の都合山たたら遺跡へ続く古道を歩きます。たたら跡までの距離は約2kmです。
「たたら古道」として整備された案内板。
2021年11月13日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 13:39
「たたら古道」として整備された案内板。
都合谷川に沿った道です。近年の整備でとても歩きやすいです。
2021年11月13日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 13:41
都合谷川に沿った道です。近年の整備でとても歩きやすいです。
沿道の都合谷川では上菅五滝と呼ばれる滝が続きます。
2021年11月13日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 13:43
沿道の都合谷川では上菅五滝と呼ばれる滝が続きます。
観光名所になっているような大きな滝ではありませんが、美しい渓流です。
2021年11月13日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/13 13:44
観光名所になっているような大きな滝ではありませんが、美しい渓流です。
この辺りはぬかるんでいます。
2021年11月13日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 13:46
この辺りはぬかるんでいます。
都合谷川を何度も渡りますが、橋が整備されています。雨の後は滑りやすいので注意。
2021年11月13日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 13:50
都合谷川を何度も渡りますが、橋が整備されています。雨の後は滑りやすいので注意。
今度は都合滝。
2021年11月13日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 13:50
今度は都合滝。
整備前の橋はガードレールを引っかけただけのものだったとか…。
2021年11月13日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/13 13:51
整備前の橋はガードレールを引っかけただけのものだったとか…。
あと1.2km標識の先にあるこの橋の付近では…
2021年11月13日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 15:30
あと1.2km標識の先にあるこの橋の付近では…
カナクソが落ちています。普通の石も鉄の成分を含んでいそうな花崗岩が多いですね。
2021年11月13日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 15:30
カナクソが落ちています。普通の石も鉄の成分を含んでいそうな花崗岩が多いですね。
あと800m。この付近から広い意味でのたたら製鉄遺跡が始まります。
2021年11月13日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 15:27
あと800m。この付近から広い意味でのたたら製鉄遺跡が始まります。
対岸に人工的に造られた空間も。県指定史跡のたたら跡でも謎はたくさん残っていて、12月4日には「幻の都合山鉄穴を探せ!現地踏査」というイベントも予定されています。
2021年11月13日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 15:25
対岸に人工的に造られた空間も。県指定史跡のたたら跡でも謎はたくさん残っていて、12月4日には「幻の都合山鉄穴を探せ!現地踏査」というイベントも予定されています。
少し道が悪くなります。
2021年11月13日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 13:58
少し道が悪くなります。
倒木が登場。くぐって進みます。
2021年11月13日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 13:59
倒木が登場。くぐって進みます。
ここは橋がありません。
2021年11月13日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:02
ここは橋がありません。
1回くらいはこういう渡り方も楽しいです。
2021年11月13日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:02
1回くらいはこういう渡り方も楽しいです。
ようやく上りらしい上りになり、あと200m。ここは右の方に下る道があり、そちらが正解。
2021年11月13日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 14:06
ようやく上りらしい上りになり、あと200m。ここは右の方に下る道があり、そちらが正解。
間違えて直進したんですけどね(笑)
「帰り道」とあるように、別のルートもあります。
2021年11月13日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/13 14:08
間違えて直進したんですけどね(笑)
「帰り道」とあるように、別のルートもあります。
気づいたところで折り返し、あと200m標識から下ります。
2021年11月13日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:11
気づいたところで折り返し、あと200m標識から下ります。
たたら跡の入口には今回のコースで唯一の建造物。昨年、有志が集まって建てたもので、たたら街道や都合山たたら跡にあるベンチも同様に手作りされたそうです。
2021年11月13日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/13 14:12
たたら跡の入口には今回のコースで唯一の建造物。昨年、有志が集まって建てたもので、たたら街道や都合山たたら跡にあるベンチも同様に手作りされたそうです。
「都合山たたら跡 現地ガイド」の日なので来ました。受付を済ませます。
2021年11月13日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 14:14
「都合山たたら跡 現地ガイド」の日なので来ました。受付を済ませます。
詳細な説明を受けました。
2021年11月13日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:17
詳細な説明を受けました。
案内板もあります。ここでは奥の方から順に主なものを簡単にご紹介します。
2021年11月13日 14:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:26
案内板もあります。ここでは奥の方から順に主なものを簡単にご紹介します。
金屋子神社の跡。
2021年11月13日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 14:34
金屋子神社の跡。
高殿跡。メインとなる製鉄作業を行っていた場所ですね。
2021年11月13日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:25
高殿跡。メインとなる製鉄作業を行っていた場所ですね。
元小屋。事務所の役割を担っており、山内の中央にありました。
2021年11月13日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/13 14:45
元小屋。事務所の役割を担っており、山内の中央にありました。
大鍛冶場。都合山は根雨の大鉄山師である近藤家のもので、その特徴として現場で加工していたそうで、大鍛冶場は近藤家のたたら跡以外にはあまり見られないそうです。
2021年11月13日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 14:46
大鍛冶場。都合山は根雨の大鉄山師である近藤家のもので、その特徴として現場で加工していたそうで、大鍛冶場は近藤家のたたら跡以外にはあまり見られないそうです。
山内にはカナクソがゴロゴロ転がっています。製鉄の過程で発生する不純物が固まったものですが、左の大きなものは鉄がかなり多く含まれ、磁石がくっついています。
2021年11月13日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 14:55
山内にはカナクソがゴロゴロ転がっています。製鉄の過程で発生する不純物が固まったものですが、左の大きなものは鉄がかなり多く含まれ、磁石がくっついています。
キャビンに戻ってガイド終了時間までガイドの皆様と談笑。朝、確認のためにたたら街道を歩いてきたガイドの方と一緒に同じ道を入口まで戻りました。
2021年11月13日 15:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 15:10
キャビンに戻ってガイド終了時間までガイドの皆様と談笑。朝、確認のためにたたら街道を歩いてきたガイドの方と一緒に同じ道を入口まで戻りました。
もし、公共交通機関でここに来るなら、最寄駅は伯備線の上菅駅です。
2021年11月13日 16:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 16:00
もし、公共交通機関でここに来るなら、最寄駅は伯備線の上菅駅です。
基本的に何もない無人駅なのですが、「よりどころステーション」として数年前に整備され、都合山たたら跡についての展示もあります。
2021年11月13日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/13 16:03
基本的に何もない無人駅なのですが、「よりどころステーション」として数年前に整備され、都合山たたら跡についての展示もあります。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

都合山たたら跡で「伯耆国たたら顕彰会」のガイドがあるという情報を得て、たたら製鉄のことを現地で少し学ぼうと思って出かけました。
人の通行がなくなって荒れかけていた古道が市民有志により復活。現地ガイドもボランティアベースで活動されている方々です。たたら製鉄に詳しい方、ガイドの上手い方など、それぞれ優れた技術を役立てておられ、有志のパワーに感心させられます。
少しでもたたら製鉄に興味のある方には是非お勧めしたい場所ですし、美しい古道で遺跡を目指すというウォーキングは「そうでない方」にも冒険心をくすぐって楽しいものだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

もののけ姫と関係ある地域になるんですかね
2021/11/14 20:04
もののけ姫の舞台設定はわかりませんが、日野郡にはたたら跡が500以上も見つかっているそうです。
今は誰もいない山中の遺跡で色々想像するのはロマンがありますね。
2021/11/14 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら