せっかくの行楽日和も遠出はできず:cry:困ったときの交野山


- GPS
- 04:09
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 483m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅 9:05 JR四條畷 9:29 JR津田 9:41 帰り JR津田 14:08 JR四條畷 14:20 自宅 14:36 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9月の台風の影響が残っています。 国見山登山口から登ると道路崩壊進入禁止の張り紙があります。 途中通行禁止のバリケードも有り。 通行は可能です。 登山ポストは無し。 |
写真
感想
この土日は最高の行楽日和の予想。
ほんとうなら、がっつりと歩きにどこかへ出かけたかったのですが、生憎と仕事の都合で遠出はかなわず、近場にしました。
朝9時に自宅を出発して、午後2時頃には帰るつもりでしたが、ちょっとオーバー。
まぁ30分程度はしかたなし。
交野山はちょうど2ヶ月前に登ったのですが、そのときと変わらず台風の影響が残ったままで、通行止め箇所が沢山ありました。
JR津田駅をスタートして、国見山から白旗池へと順調にきたはずですが、ここでGPSの電源が入っていないことに気づくというミスをしました
今回は途中で通ったことのない道を歩いたのに、ログがとれていないとはショックです
白旗池に到着して昼食前に交野山に登るつもりでしたが、ちょうど30人ほどの団体さんが交野山に向けて歩き出すところに出くわしてしまいました。
一緒に交野山に向かえば、観音岩の上は超満員にあふれていたでしょうか
予定を変更して先に昼食にしました。
昼食を終えて交野山へ向かおうとしていた頃に、ちょうど先ほどの団体さんが下りられてきました。
タイミングはばっちりです
山頂の観音岩には10人ほどでしょうか。団体さんがいなくて、あ〜良かった
白旗池まで戻ってくると、今度はベンチがほとんど埋まっています。
ちょうどお昼時です。先に昼食を済ませていて良かった
下山ルートは源氏の滝方面を考えていましたが、行きにログがとれていなかったので、国見山経由に変更。ほとんど来た道を引き返します。
朝の国見山も、2度目の国見山も誰もいません。
いつもはだいたい人がいるのですが、今日は珍しいです。
国見山から夫婦岩までの尾根道は初めて通ります。(朝、鉄塔〜国見山間は通っているが・・・)
途中展望台があり京都方面の景色が楽しめました。
展望台から夫婦岩に向けて下山しますが、ここでルートミス
別の道に進んでしまいました
JR津田駅に抜ける道なのですが、夫婦岩に寄りたくて引き返します
夫婦岩からJR津田駅まではいつもの道。
14時前に駅に到着、ちょっと予定オーバー
今日は終始いいお天気で、遠出できなかったのがとっても残念
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ko-yaさん、こんばんは。
ほんといい天気で気持ちよかったですよねー
写真21、正面がちょうど島本町あたりになるのでしょ
うか。
私出身が高槻市なので、写真の左の方の山並みがなんと
なく見覚えがあって(特に左端あたりにある、おにぎ
り型の崩落箇所)懐かしいです。
愛宕山の右斜め下、左からの尾根が切れ右に小さな丘
があるへんは三川合流地点でしょうか。
ということはサントリーの山崎蒸留所も写ってそう
ですね
utabutaさん こんばんは
utabutaさんは高槻の出身でしたか。
写真を拡大して、サントリーの山崎蒸留所は確認できました。
あと名神高速も確認できます
おっしゃる通り、右端に石清水八幡宮のある男山らしき森が見えていますので、三川合流はその当たりでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する