記録ID: 3740656
全員に公開
トレイルラン
東海
猿投山
2021年11月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:58
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:53
距離 19.2km
登り 1,247m
下り 1,241m
9:05
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
こころ折れた先週のリベンジで今週も猿投山へ。
もちろん、猿投神社⇔雲興寺2往復予定。タイムは気にせずやりきることを目標にスタート。翌日は後輩に誘われて初の鈴鹿セブンマウンテン。藤原岳、竜ヶ岳を縦走予定なので疲れを残さないことも目標。
1本目スタート、登りは順調。何も考えずに山頂から瀬戸側へ。下り始めると右足が痛い。先週の再発。走れないことはないのでそのまま続行。やっぱり痛い。紐を緩めるも下ると痛い。んーなんだかなぁと思いながら下っていく。で、やっと気付いた。痛いのは親指の付け根辺りで紐で締めている訳ではない。あーなるほど、下りの衝撃で靴の中で爪先側に動いて締められていたのね。爪先付近は緩く、足首付近はキツ目でシューズを固定。少し痛みは和らいだ。
途中、顔を上げればすっかり色付いた木々に癒されながら雲興寺に到着。トイレだけ済ませ折り返しスタート。ちょっと疲れを感じながらも山頂通過。予定通り2本目もいけそう。
大岩展望台を過ぎ武田道分岐の手前。お尻が冷たい!汗にしては滴りすぎる。ザックを降ろすとお茶がダラダラ足れてくる。ハイドレーションの接続が外れた?と取り出すと思い切り穴が。あーあー明日は縦走なのに。
今週は物理的な理由で1本目で挫折となった。
明日用にハイドレーションを買わないと。mont-bell長久手に行くか!いや、フットランのほうがブランドを比較して買えるからそっちにするかと緑区のフットランに向かう。で、ハイドレーションではなくフラスク付きのザックを買ってしまう自分であった。
3年近く使ってくたびれて来てたからまあいいか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する