播磨紅葉ライド


- GPS
- 08:47
- 距離
- 97.2km
- 登り
- 842m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
感想
いつものようにKMSCのM田さんにコースを選んでもらってのサイクリング。今回は紅葉ライドin播磨です。
粟生駅集合、最近はガラにもなくカフェでモーニングの流れです。モンテゴペイで豆乳ラテと自家製サンドが美味しかった。じゃあ行きましょうか!
まずは日本へそ公園の並木道を見に行く。ちょっと過ぎた感はあったがまあまあ。続いて石龕寺。観光バスも乗り付ける名所だった。なかなか良かったがこちらも旬はちょっと過ぎた感があった。駐車場のおじさんはまだ緑の葉も多いからこれからだよ、と言っていた。そうなのかもしれない。次!
途中、129ベーカリーによって昼食のサンドを購入して、多可町余暇村公園へ向かう。今回はココが一番よかったです。色づきのいいモミジが多くて素晴らしい!いっぱい写真を撮った。公園も結構広くてゆっくり回った(園内は自転車乗入不可)。
紅葉は公園でお腹いっぱいになってきたが次なる目的地、竹谷山渓谷へGO!渓谷沿いに遊歩道が整備され、紅葉に色づいた渓谷美がキレイ。沢は水量少なめだがナメ主体で晩秋のはかなさをより感じさせてくれる雰囲気がいい。調子に乗って沢を詰め主稜線の展望台まで歩いて翠明湖を見渡すことができました。
まだ行くよ!次は北条鉄道の網引駅のイチョウを見に行く。時間が押してきて日没寸前、逆にいい感じで写真が撮れました。結構な人数のカメラマンがいた。皆さんよく知ってますね〜。
最後、粟生駅に帰る前に何かの工業団地の並木道に行く。すっかり暗くなりかけていたが携帯のカメラの補正がすごくて昼間みたいな写真が撮れた。
距離約100km、獲得標高は歩き入れて1000m位かな。徒歩セクションも多くて意外と後半脚にきました。ラスト工業団地での最後の登り、乳酸の溜まるダンシングが心地よかった。
今シーズンは今日がラストライドになりそうです。M田さんありがとうございました。次は山スキーかな、その前にもしかするとチャリキャンプがあるかな?またお願いします。ではまた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する