ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745413
全員に公開
講習/トレーニング
近畿

播磨紅葉ライド

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
08:47
距離
97.2km
登り
842m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:00
合計
8:48
距離 97.2km 登り 842m 下り 842m
8:29
314
スタート地点
13:43
214
17:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
粟生駅を8時過ぎ発、モンテゴペイでモーニング。
2021年11月13日 09:41撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 9:41
粟生駅を8時過ぎ発、モンテゴペイでモーニング。
モーニングはドリンクの値段でこの内容!美味しいし。
モーニングはドリンクの値段でこの内容!美味しいし。
途中、歴史ありそうな神社があったので寄ってみた。
途中、歴史ありそうな神社があったので寄ってみた。
兵主神社といって、羽柴秀吉が丹波攻めした時に祈願したとかなんとか。
兵主神社といって、羽柴秀吉が丹波攻めした時に祈願したとかなんとか。
日本へそ公園に寄ってみた。日本の真ん中的公園はあちこちにあるがここもその一つ。
2021年11月13日 10:33撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 10:33
日本へそ公園に寄ってみた。日本の真ん中的公園はあちこちにあるがここもその一つ。
お目当ての並木道。やや旬を過ぎた印象だったが写真は綺麗に撮れていた。
お目当ての並木道。やや旬を過ぎた印象だったが写真は綺麗に撮れていた。
国道に戻る途中の運動公園の並木がキレイだったので、、
国道に戻る途中の運動公園の並木がキレイだったので、、
次は石龕寺に行った。観光バスも乗り付ける名所だった。
次は石龕寺に行った。観光バスも乗り付ける名所だった。
信長の丹波攻めにあって山門を残し焼失したとされる。
信長の丹波攻めにあって山門を残し焼失したとされる。
日が射すとキレイだ。
2021年11月13日 11:22撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 11:22
日が射すとキレイだ。
2021年11月13日 11:22撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 11:22
落ち葉のじゅうたん。
2021年11月13日 11:50撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 11:50
落ち葉のじゅうたん。
さ、さ、次に急がなきゃ。
2021年11月13日 11:54撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 11:54
さ、さ、次に急がなきゃ。
もう12時。129ベーカリーにお立ち寄り。
2021年11月13日 12:10撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 12:10
もう12時。129ベーカリーにお立ち寄り。
サンドイッチを購入、多可町余暇村公園で食べることにする。
サンドイッチを購入、多可町余暇村公園で食べることにする。
道中もいい感じ。
2021年11月13日 12:10撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 12:10
道中もいい感じ。
多可町余暇村公園着。今回はこの公園が一番よかった。
2021年11月13日 12:57撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 12:57
多可町余暇村公園着。今回はこの公園が一番よかった。
いや中々素晴らしい。人も多いけど広いのでそれなりに分散されていい感じです。
2021年11月13日 13:23撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 13:23
いや中々素晴らしい。人も多いけど広いのでそれなりに分散されていい感じです。
絶好調の木がそこそこ多かった。
2021年11月13日 13:15撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 13:15
絶好調の木がそこそこ多かった。
紅葉の並木道。
これもいい。
2021年11月13日 13:26撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 13:26
これもいい。
そして次なるは竹谷山渓谷へ〜。
そして次なるは竹谷山渓谷へ〜。
渓谷は凡流だが色合いが入ると一級に変身。
2021年11月13日 14:24撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 14:24
渓谷は凡流だが色合いが入ると一級に変身。
ちょろちょろの樋状滝も絵になる。
ちょろちょろの樋状滝も絵になる。
青と赤と黄色と緑。
青と赤と黄色と緑。
赤と黄色と緑。
2021年11月13日 14:38撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 14:38
赤と黄色と緑。
調子乗って展望台まで行ってみた。なんとなく夕方を感じさせる日差しが秋。
2021年11月13日 15:09撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 15:09
調子乗って展望台まで行ってみた。なんとなく夕方を感じさせる日差しが秋。
もうすぐいよいよ日没。北条鉄道の網引駅に来ました。
2021年11月13日 16:37撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 16:37
もうすぐいよいよ日没。北条鉄道の網引駅に来ました。
網引駅前の大イチョウ。いいじゃないですか_。カメラ好きの人たちも沢山来てました。
2021年11月13日 16:36撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 16:36
網引駅前の大イチョウ。いいじゃないですか_。カメラ好きの人たちも沢山来てました。
帰る前に粟生駅近くの工業団地にて。薄暮の中で撮った写真ですが補正でほぼ昼間。加工技術すごいなー。
2021年11月13日 16:47撮影 by  SO-02K, Sony
11/13 16:47
帰る前に粟生駅近くの工業団地にて。薄暮の中で撮った写真ですが補正でほぼ昼間。加工技術すごいなー。
撮影機器:

感想

 いつものようにKMSCのM田さんにコースを選んでもらってのサイクリング。今回は紅葉ライドin播磨です。
 粟生駅集合、最近はガラにもなくカフェでモーニングの流れです。モンテゴペイで豆乳ラテと自家製サンドが美味しかった。じゃあ行きましょうか!
 まずは日本へそ公園の並木道を見に行く。ちょっと過ぎた感はあったがまあまあ。続いて石龕寺。観光バスも乗り付ける名所だった。なかなか良かったがこちらも旬はちょっと過ぎた感があった。駐車場のおじさんはまだ緑の葉も多いからこれからだよ、と言っていた。そうなのかもしれない。次!
 途中、129ベーカリーによって昼食のサンドを購入して、多可町余暇村公園へ向かう。今回はココが一番よかったです。色づきのいいモミジが多くて素晴らしい!いっぱい写真を撮った。公園も結構広くてゆっくり回った(園内は自転車乗入不可)。
 紅葉は公園でお腹いっぱいになってきたが次なる目的地、竹谷山渓谷へGO!渓谷沿いに遊歩道が整備され、紅葉に色づいた渓谷美がキレイ。沢は水量少なめだがナメ主体で晩秋のはかなさをより感じさせてくれる雰囲気がいい。調子に乗って沢を詰め主稜線の展望台まで歩いて翠明湖を見渡すことができました。
 まだ行くよ!次は北条鉄道の網引駅のイチョウを見に行く。時間が押してきて日没寸前、逆にいい感じで写真が撮れました。結構な人数のカメラマンがいた。皆さんよく知ってますね〜。
 最後、粟生駅に帰る前に何かの工業団地の並木道に行く。すっかり暗くなりかけていたが携帯のカメラの補正がすごくて昼間みたいな写真が撮れた。
 距離約100km、獲得標高は歩き入れて1000m位かな。徒歩セクションも多くて意外と後半脚にきました。ラスト工業団地での最後の登り、乳酸の溜まるダンシングが心地よかった。
 今シーズンは今日がラストライドになりそうです。M田さんありがとうございました。次は山スキーかな、その前にもしかするとチャリキャンプがあるかな?またお願いします。ではまた。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら