記録ID: 374601
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2013年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
10:18日向大谷口→11:18八海山→11:48清滝小屋・昼食→12:50両神神社→13:13両神山→15:10日向大谷口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小鹿野町営バス:08:33西武秩父駅前→09:25薬師の湯(乗り継ぎ)09:38→10:13 \500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは連休のせいでしょうか、結構詰まっている感じで押し込みました。 数日、ほぼ晴れており、雪・霜などなし。 落葉もすでに踏まれており、踏み抜きなどの心配もほとんどなし。 |
写真
装備
個人装備 |
ライト
医薬品
保温シート
ガイド地図
ライター
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
携帯電話
計画書
雨具
防寒具 ダウン
水筒 2l
時計
非常食 昼食、軽食
|
---|
感想
町営バスを乗り継ぎ10時過ぎに日向大谷口に到着です。登山届をポストに押し込み、冬将軍が目の前に来ているこの時期ですので慌ただしくスタート。渡渉を繰り返しながら八海山までまずまず快調。ここからまずまずの急登は、汗をかきますが日も当たらず冷えも感じます。いつの間にか快調だった足が重くなり大きくペースダウン。ああ、清滝小屋にも着いていないのに、もう下りたい気分に。小屋が木々の間に見えたときはホッとしました。小屋でポットのお湯でレトルトの豚汁昼食を頂き、ちょうど良い感じで体調を整えることができました。さてここからは一気に登りました。神社できちんと手を合わせて無事を祈念、おかげさまでクサリ場もあまり気にせずに山頂に立てました。快晴の山頂は気持ちよい眺望の一言。この日は多くのみなさんがそれぞれの山で晩秋のすばらしい眺望を堪能されたことと思います。15時10分発のバスに乗りたいので下山はポンコツヒザが泣き出すまで一気に下ります。ギリギリでバスに間に合いました。途中、軽い腹痛、内腿のケイレン、渡渉ポイント間違えがあったことは内緒です。
下山後に泊まりたかった両神山荘に登山前に空きを確認、相部屋ならということでしたが、なんとなく一人の気分でしたので今回は見送りました。唯一で大きな残念、またの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人