ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374791
全員に公開
ハイキング
甲信越

高畑山〜倉岳山 ひっそり晩秋の山

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
Oli その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
857m
下り
878m

コースタイム

9:40 鳥沢駅 - 10:13 登山道入口(ゲート)-
10:50 穴路峠分岐 - 11:53 高畑山山頂(昼食)12:57 -
13:50 倉岳山山頂 14:20 - 14:45 立野峠 -
15:34 登山道入口 - 15:53 梁川駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鳥沢駅から歩きます
ここは扇山の起点
でもあります
2013年11月24日 09:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 9:26
鳥沢駅から歩きます
ここは扇山の起点
でもあります
駅前の和菓子屋さんで
くりまんじゅうや
大福を買い込む
2013年11月24日 09:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 9:41
駅前の和菓子屋さんで
くりまんじゅうや
大福を買い込む
登山口まで目印を頼りに
こんな細い路地や
2013年11月24日 09:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 9:49
登山口まで目印を頼りに
こんな細い路地や
畑の横を通りすぎ
2013年11月24日 09:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 9:51
畑の横を通りすぎ
橋をわたり
2013年11月24日 10:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 10:01
橋をわたり
登山口のゲートに到着
2013年11月24日 10:13撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 10:13
登山口のゲートに到着
良いお天気です
2013年11月24日 10:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 10:17
良いお天気です
貯水池に色鮮やかな
山が写ってきれい!
2013年11月24日 10:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
11/24 10:22
貯水池に色鮮やかな
山が写ってきれい!
2013年11月24日 10:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 10:22
沢沿いの道
踏み跡がわかりにくい
ところがあり、
何度かそれては戻り
2013年11月24日 10:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 10:39
沢沿いの道
踏み跡がわかりにくい
ところがあり、
何度かそれては戻り
2013年11月24日 11:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 11:00
2013年11月24日 11:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 11:07
まだ鮮やかな
紅葉が残っていました
2013年11月24日 11:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 11:23
まだ鮮やかな
紅葉が残っていました
2013年11月24日 11:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 11:39
高畑山山頂から
真っ白な富士山
わぁ 大きい!
2013年11月24日 11:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
11/24 11:54
高畑山山頂から
真っ白な富士山
わぁ 大きい!
カップ麺の湯を沸かす
とき豚肉と白菜を一緒に
茹でてみる
これは美味しい!
定番になりそう(^_^)
2013年11月24日 12:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
11/24 12:12
カップ麺の湯を沸かす
とき豚肉と白菜を一緒に
茹でてみる
これは美味しい!
定番になりそう(^_^)
棒ラーメンも
おいしかった(^_^)
2013年11月24日 12:13撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 12:13
棒ラーメンも
おいしかった(^_^)
高畑山から倉岳山へ
いったん下ります
こんなに下っちゃうの...
2013年11月24日 13:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:06
高畑山から倉岳山へ
いったん下ります
こんなに下っちゃうの...
鮮やか!
2013年11月24日 13:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
11/24 13:08
鮮やか!
倉岳山が見えてきた
2013年11月24日 13:16撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:16
倉岳山が見えてきた
大月の市街地かな
2013年11月24日 13:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:17
大月の市街地かな
2013年11月24日 13:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:21
2013年11月24日 13:32撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:32
倉岳山からも
富士山よく見えました
2013年11月24日 13:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 13:51
倉岳山からも
富士山よく見えました
静かな山頂
2013年11月24日 14:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:08
静かな山頂
すごく急な下り
滑らないように
注意して
2013年11月24日 14:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:24
すごく急な下り
滑らないように
注意して
2013年11月24日 14:27撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:27
急な下りが終わると
歩きやすいふかふかの道
2013年11月24日 14:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 14:39
急な下りが終わると
歩きやすいふかふかの道
2013年11月24日 14:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:55
2013年11月24日 14:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:56
水場は枯れていた
2013年11月24日 14:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 14:57
水場は枯れていた
月尾根沢沿いの道は
とっても素敵
急いで下るのが
もったいないくらい
2013年11月24日 15:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 15:08
月尾根沢沿いの道は
とっても素敵
急いで下るのが
もったいないくらい
車道に出る
2013年11月24日 15:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 15:33
車道に出る
登山ポストあり
2013年11月24日 15:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 15:34
登山ポストあり
夕日に染まった
山々を見ながらの
車道歩きはこれまた
楽しい♪
2013年11月24日 15:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
11/24 15:44
夕日に染まった
山々を見ながらの
車道歩きはこれまた
楽しい♪
梁川大橋より
2013年11月24日 15:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 15:45
梁川大橋より
梁川駅到着
2013年11月24日 15:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 15:49
梁川駅到着
名残惜しくも
帰路につく
2013年11月24日 15:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
11/24 15:55
名残惜しくも
帰路につく
撮影機器:

感想

秋晴れの週末、紅葉が少しでも残っているといいな〜と思いながら、秀麗富嶽12景になっている高畑山と倉岳山に行ってきました。
今日は久しぶりに息子と二人で歩きます。

この青空なら、きっと富士山も見えるに違いありません。

結果は、紅葉はほぼ終わっていました。
紅い葉が残る木がときたま現れると、その鮮やかな色がひときわ美しく感じられました。
落ち葉がふかふかたくさん落ちていて、紅葉のピークには見応えがあったと思われます。

高畑山につくと、真白い富士山が、すぐ目の前に大きくくっきり姿を見せてくれました。
ここまで登ってきた甲斐がありました!
倉岳山に着いたときにも依然として富士山はそこにあるのですが、逆光のため少し薄く見えました。

それにしても歩いている人がとても少なく、すれちがったり追いついたりして登山道で人に会うこともほとんどありませんでした。頂上で会ったのも数組だけ。

それはそれは静かな、そして紅葉の名残が楽しい晩秋の山道を独り占めでき、なんとも贅沢な山歩きでした。

倉岳山からの下山ルートは沢沿いのとても素敵なコースだったので、次回は逆ルートを歩いてみたいな。

*今回の山行は、yamabeeryu半袖隊長と、liccaさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます(^_^)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=360952

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

Oliさん、富士山日和でしたね(*^^)v
いやぁ、突貫工事で仕上げた「写真コメなし・感想なし」の過去レコでしたが、少しはお役に立てて幸いです。

拙者が登った時より、ハイカーは少なかったようですね。

もっとも拙者も高畑山への登りで1人、山頂で4〜5組、倉岳山への縦走では???、倉岳山では1組だけでしたが

水場もふんだんに水が流れてました。
が、「飲めない」との表示があったような・・・。

Y君にとっては物足りなかったかもね

spa  t-shirt隊長
2013/11/25 12:46
静かな山が好き、らしい
隊長

改めて 隊長のレコを見ると
1週間違いですが、山の感じはそっくりですね

特に最後の 写真は、息子が撮ったのを
アップしたんですが、同じ構図の写真を載せていらっしゃってびっくり

「この駅感じいい 」と、何枚も写真をとっておりました。

何より彼は、人がいないのが気に入ったようで、
丹沢も奥多摩も連れていきたいところはたくさんありますが、
人気の よりマイナーなほうがよいようです
2013/11/26 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら