ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374992
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山〜大見岳(地蔵コース/毛無山コース)

2013年11月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
8.1km
登り
1,159m
下り
1,140m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 駐車場発
8:50 地蔵峠・毛無山コース分岐
9:00 比丘尼の滝
10:45 地蔵峠
11:15 丸山
12:15 毛無山山頂
12:55 大見岳
お昼ごはん
13:55 下山開始
14:15 展望台
15:40 不動の滝
16:05 地蔵峠・毛無山コース分岐
16:20 駐車場着
天候 晴れ、ポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は中央道の渋滞を避けたくて東名経由、(新東名)新富士インターから139号線
都内から2時間ほどで到着
コース状況/
危険箇所等
地蔵峠コースからスタート。このコースは長いけどゆるやか、たまに急登
何度か沢を渡るので増水時は厳しそう・・・
毛無山コースは全体にかなり急登。下りはしんどかったです。
袋にナンバーを書いて駐車場代500円を入れ、ポストインするシステムらしい。コインなかったらお釣りは!?
2013年11月24日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 16:20
袋にナンバーを書いて駐車場代500円を入れ、ポストインするシステムらしい。コインなかったらお釣りは!?
駐車場から出発〜
2013年11月24日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/24 8:40
駐車場から出発〜
あそこまで登るのね〜
2013年11月24日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 8:41
あそこまで登るのね〜
しばらくは平坦な道。
2013年11月24日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 8:42
しばらくは平坦な道。
神社で無事を祈ります。
2013年11月24日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 8:43
神社で無事を祈ります。
沢を何度か渡ります。
2013年11月24日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 8:54
沢を何度か渡ります。
増水していたらこのコースは無理かも。
2013年11月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 8:57
増水していたらこのコースは無理かも。
比丘尼の滝
2013年11月24日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 9:01
比丘尼の滝
沢を離れると暑くなりますね。
2013年11月24日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 9:07
沢を離れると暑くなりますね。
ばっちり見えた!ふじさーん!
2013年11月24日 09:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 9:12
ばっちり見えた!ふじさーん!
夏はここで沢遊びできるかも〜。いい感じの滝壺
2013年11月24日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/24 9:14
夏はここで沢遊びできるかも〜。いい感じの滝壺
紅葉も終わりかけです
2013年11月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 9:19
紅葉も終わりかけです
歩きやすい地蔵ルート
2013年11月24日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 9:22
歩きやすい地蔵ルート
えっ?ここを進むの?道間違えてない?と思ったら
2013年11月24日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 10:25
えっ?ここを進むの?道間違えてない?と思ったら
振り向いたらちゃんとありました、登山ルート。よじ上ります。
2013年11月24日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 10:26
振り向いたらちゃんとありました、登山ルート。よじ上ります。
簡単に登れます。
2013年11月24日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 10:27
簡単に登れます。
地蔵のポーズ(&表情)
2013年11月24日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 10:46
地蔵のポーズ(&表情)
このへん、おだやか。
2013年11月24日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 10:49
このへん、おだやか。
富士山のポーズ!
2013年11月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/24 10:58
富士山のポーズ!
ふだん見てるのと反対側からの富士山・・・こちらからの眺め、なかなか良いです。
2013年11月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/24 10:58
ふだん見てるのと反対側からの富士山・・・こちらからの眺め、なかなか良いです。
尾根沿いの道。おだやかに見えるけど
2013年11月24日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 11:23
尾根沿いの道。おだやかに見えるけど
地味にきつい〜
2013年11月24日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 11:23
地味にきつい〜
麓から山頂まで一望。素晴らしい!
2013年11月24日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/24 11:36
麓から山頂まで一望。素晴らしい!
分岐のポーズ!
2013年11月24日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 12:09
分岐のポーズ!
麓に欲しかったなあ、この看板・・・雨ヶ岳までの尾根は歩きやすくて良いんですって。
2013年11月24日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 12:18
麓に欲しかったなあ、この看板・・・雨ヶ岳までの尾根は歩きやすくて良いんですって。
着いたど〜!
2013年11月24日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/24 12:19
着いたど〜!
撮ってもらいました。笑われつつ。
2013年11月24日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
11/24 12:20
撮ってもらいました。笑われつつ。
ホワホワ
2013年11月24日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/24 12:23
ホワホワ
2013年11月24日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 12:23
大見岳へ行く途中。山頂より景色良い!おすすめです。
2013年11月24日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 12:38
大見岳へ行く途中。山頂より景色良い!おすすめです。
稜線の重なりが美しいです!
2013年11月24日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/24 12:44
稜線の重なりが美しいです!
大見岳(地味)
2013年11月24日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 12:55
大見岳(地味)
朝霧高原からのパラグライダー
2013年11月24日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/24 13:10
朝霧高原からのパラグライダー
駿河湾と伊豆半島も見えます。
2013年11月24日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 13:10
駿河湾と伊豆半島も見えます。
パラグライダーの人が手を振ってくれたのでこちらも!気持ち良さそう〜
2013年11月24日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 13:18
パラグライダーの人が手を振ってくれたのでこちらも!気持ち良さそう〜
裾野が美しい〜
2013年11月24日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 13:38
裾野が美しい〜
毛無山山頂に戻って、逆さ富士撮影に挑戦。
2013年11月24日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 13:54
毛無山山頂に戻って、逆さ富士撮影に挑戦。
南アルプス
2013年11月26日 16:07撮影 by  E-420, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 16:07
南アルプス
南アルプス
2013年11月26日 16:07撮影 by  E-420, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 16:07
南アルプス
八ヶ岳
2013年11月26日 16:07撮影 by  E-420, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 16:07
八ヶ岳
展望台からの富士山。
2013年11月24日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/24 14:16
展望台からの富士山。
人面木
2013年11月24日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 14:39
人面木
まだまだね〜
2013年11月24日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 14:41
まだまだね〜
たまに垂直の岩なども。
2013年11月24日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/24 15:28
たまに垂直の岩なども。
なかなか
2013年11月26日 16:06撮影 by  E-420, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 16:06
なかなか
不動の滝。これは壮観でした!!!自然てすごいなー。
2013年11月26日 16:06撮影 by  E-420, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 16:06
不動の滝。これは壮観でした!!!自然てすごいなー。
なかなかの下り・・・
2013年11月24日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/24 15:53
なかなかの下り・・・
終了のポーズ!
2013年11月24日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/24 16:20
終了のポーズ!

感想

今年最後のお泊まり登山・・・と予定していましたが、
色々考え今週は断念。
お天気も良いし、秋のお手軽登山を計画!

しかしこの日は、昨年出場した富士山マラソン開催日。
できれば中央道方面は避けたい・・・(あの悪夢の大渋滞)
ということで東名からでもアクセス可能な毛無山に。

隊長の持っている本によると、けっこう急登らしい・・・
でも、コースタイムは短めです。
お手頃、お手頃。

と、思ったら

ほんとにけっこう急登でした。
甲武信ヶ岳並みと思いましたが、どちらも登ったことのあるみなさんはどうでしょうか?(距離的には短いんですけどね〜)

「富士山が見えなかったらただの苦行」とどなたかのコメントで拝見したのですが、まさにその通り。笑
毛無山コースの方が距離が短い分ずっと同じようなきつめの登りなので、そちらから登って、下りは時間はかかっても地蔵峠コースでゆるやかに下るのが良いらしいです。
不動の滝が素晴らしかった!

毛無山、良く知らなかったのですが富士見山行としてはなかなかおすすめの山です。
ド正面に富士山と駿河湾、伊豆半島、反対を向けば南アルプスに八ヶ岳、うっすらと北アルプスも見えます。
車でのアクセスも良いし、紅葉の時期がきっと素晴らしいでしょうね〜!


今回の忘れ物はなかなかの大物・・・
靴下、忘れてしまいました。
履いて来た、ペラペラのくるぶし丈のソックスで登りましたが当然靴擦れが!
雪山じゃなくて良かったと思うことにします。。。


帰りのお風呂は温泉ではないのですが、露天の見晴らし重視で
富士山 天母の湯
http://anmonoyu.com/

帰りは東名が大大大渋滞・・・(事故×4、渋滞最長40キロとか?)
御殿場辺りであきらめて中央道に迂回した方や下道で帰った方もいるらしいです。
わたしたちは渋滞が解消するまで御殿場でだらだら過ごし、深夜家にたどり着きました。



次こそ雪山、かなぁ・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

38catさん今晩は
はじめまして38catさん

レコ拝見させて頂きました。
富士山と空の青色がメッチャ綺麗ですね。(*^o^*)
私は写真のような富士山を見たことがありません。
今年の8月にひ富士山に登ったんですが、あいにく天候が悪く、写真のような富士山は見れませんでした。
大阪からだとなかなか行けないのでとても
羨ましいです。
38catさんのレコをみて行った気分になれました。
2013/11/26 17:59
パイパン山
38catさんこんにちは


毛無山、初めて知りましたがいいところですね!

でもあの距離で標高差が1100mとは・・・ドM坂ですね


さて、次は何を忘れてくれるのでしょうか?隊長を山に忘れてきたりして


お疲れ様でした
2013/11/28 12:44
maasaさんこんばんは!
はじめまして。
コメントありがとうございます

この日はほんとに夕方まで快晴で、夕焼けまで綺麗に見えました。
久々にこんなに富士山を近くに見ましたがやはりデカイ!「今日あたり登っている人いるのかな〜」と思ったら案の定、レコっていらっしゃる方がいました。
すごいですよね〜!
天候に恵まれないと、かなり苦行ですよね

maasaさんの御在所レコ、先日覗きに行きました!
実家が愛知なので、帰省がてら関西方面にも足を伸ばしたいなーと思ってます。
その時は参考にさせてくださいね
2013/11/28 21:21
slowwalkerさん、タイトルがシモですよ!汗
毛無=木が生えていない山、と思って行ったら、そんなハゲてもいなくて「あり?」って感じでした。もっとパーッと景色が開けているのかと思いきや・・・。

ちなみに、近くにもう一つパ・・・じゃない、毛無山がありまして(紛らわしいです)
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2725
こちらは鎖、ロープ、吊り橋などのアクティブなコースになっているそうで、近々行こうと思っています

次は忘れ物はしない予定です
2013/11/28 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら