ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375282
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道が岳

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
happymint その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
5.3km
登り
620m
下り
622m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45〜9:20 キャンプ場下の河原で登山口を探すために彷徨う・・ロスタイム
9:25 入道が岳登山口
9:45 入道が岳新道コース入り口石のケルン
10:42 通過ポイント5
11:26 通過ポイント7 宮妻林道コース分岐
11:32 通過ポイント10 北の頭
11:51 入道が岳山頂(椿大神社鳥居)906.1m
ランチタイム
13:25 下山開始
13:32 通過ポイント10 北尾根コース分岐(椿神社)
14:40 入道が岳登山口石のケルン
15:05 宮妻キャンプ場駐車場
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:40 自宅スタート
8:40 宮妻キャンプ場駐車場着
コース状況/
危険箇所等
登山口は駐車場を上がったところに鎌が岳・水沢岳登山口と入道が岳登山口が左右にわかれてあります。
キャンプ場駐車場にトイレあります。
駐車場は無料です。
登山口からすぐに川を渡るのですが、結構水量も多く岩が滑るので要注意です。
お天気よさそうです。朝日が最高でした。
2013年11月23日 06:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 6:55
お天気よさそうです。朝日が最高でした。
今日のコースが一望です。
(入道が岳→いわくら尾根→水沢岳→鎌尾根→鎌が岳)・・・このコースで頑張る予定でした。
2013年11月25日 16:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 16:02
今日のコースが一望です。
(入道が岳→いわくら尾根→水沢岳→鎌尾根→鎌が岳)・・・このコースで頑張る予定でした。
結局時間が足りない(スタートが遅すぎた)ということで入道が岳をピストンに変更
2013年11月23日 08:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 8:25
結局時間が足りない(スタートが遅すぎた)ということで入道が岳をピストンに変更
今日はモミジ祭りがあるようです。
2013年11月23日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/23 8:28
今日はモミジ祭りがあるようです。
宮妻駐車場に到着後河原の対岸に「入道が岳登山口」があるはずだと探すロスタイム
2013年11月23日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 8:56
宮妻駐車場に到着後河原の対岸に「入道が岳登山口」があるはずだと探すロスタイム
結局鎌が岳登山口と左右に分かれて登山口があった。
2013年11月23日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 9:26
結局鎌が岳登山口と左右に分かれて登山口があった。
昨年鎌が岳から入道が岳へ縦走した時に下山した記憶は間違ってなかった。確かに川を渡っていたが・・・
岩が滑りそうなので素足になってジャブジャブと渡りました・・超冷たい。
2013年11月25日 21:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 21:59
昨年鎌が岳から入道が岳へ縦走した時に下山した記憶は間違ってなかった。確かに川を渡っていたが・・・
岩が滑りそうなので素足になってジャブジャブと渡りました・・超冷たい。
入道が岳新道コース登山口の目印の石のケルン
2013年11月25日 22:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 22:01
入道が岳新道コース登山口の目印の石のケルン
結構登りはきつい
2013年11月23日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 10:14
結構登りはきつい
傾斜はきつくてしんどいけど登山道は自然林の中を歩くので気持ちがいい。
2013年11月23日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 10:19
傾斜はきつくてしんどいけど登山道は自然林の中を歩くので気持ちがいい。
朝の木洩れ日も素敵
2013年11月23日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 10:34
朝の木洩れ日も素敵
ポイント5を過ぎると眼下に街の風景が広がってホッとする。
2013年11月23日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 10:43
ポイント5を過ぎると眼下に街の風景が広がってホッとする。
「鎌が岳」の雄姿も望める。
2013年11月23日 19:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 19:57
「鎌が岳」の雄姿も望める。
ここも結構登ってる。
2013年11月23日 19:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 19:58
ここも結構登ってる。
鎌が岳・御在所岳がスッキリと現れる。
お天気最高!
2013年11月23日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:11
鎌が岳・御在所岳がスッキリと現れる。
お天気最高!
笹で覆われた登山道
2013年11月23日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 11:11
笹で覆われた登山道
鎌が岳を撮影する自分の姿がくっきりと。
2013年11月23日 20:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 20:05
鎌が岳を撮影する自分の姿がくっきりと。
素敵な「木」と「空」と「雲」:
2013年11月23日 11:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
11/23 11:18
素敵な「木」と「空」と「雲」:
やっぱり撮ってしまう。
2013年11月23日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:19
やっぱり撮ってしまう。
2013年11月23日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 11:26
2013年11月23日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:28
登山者が撮影に興じてます。
きっと素晴らしい絶景なんだろうな。
2013年11月23日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 11:32
登山者が撮影に興じてます。
きっと素晴らしい絶景なんだろうな。
私もやっぱりカメラのシャッター押しまくり。
2013年11月23日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:33
私もやっぱりカメラのシャッター押しまくり。
何度も・・
「鎌が岳」カッチョイイ!!
2013年11月23日 11:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 11:35
何度も・・
「鎌が岳」カッチョイイ!!
「鎌が岳」とワン君
2013年11月23日 20:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/23 20:12
「鎌が岳」とワン君
「鎌が岳」と私達
2013年11月23日 11:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
11/23 11:40
「鎌が岳」と私達
鎌が岳!バンザ〜イ!
2013年11月25日 16:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/25 16:17
鎌が岳!バンザ〜イ!
山頂に椿大明神(つばきおおかみやしろ)の鳥居が見えます。
2013年11月23日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 11:50
山頂に椿大明神(つばきおおかみやしろ)の鳥居が見えます。
山頂到着
2013年11月23日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/23 11:51
山頂到着
最高のお天気です。
風がなくお日様があったか〜い。
2013年11月23日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/23 11:53
最高のお天気です。
風がなくお日様があったか〜い。
次から次と登山者が記念撮影しています。
2013年11月23日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 11:54
次から次と登山者が記念撮影しています。
眼下には伊勢湾が見渡せますよ。
2013年11月23日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/23 11:58
眼下には伊勢湾が見渡せますよ。
今日はここで超のんびりランチです。
今日の入道が岳山頂は沢山の登山者や子供達のピクニック広場です。
2013年11月23日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 12:04
今日はここで超のんびりランチです。
今日の入道が岳山頂は沢山の登山者や子供達のピクニック広場です。
子供の
2013年11月23日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/23 13:15
子供の
仲間に入ってワン君もご機嫌
2013年11月23日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/23 13:16
仲間に入ってワン君もご機嫌
さあ暖かいうちに下山しよう。
2013年11月23日 13:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:32
さあ暖かいうちに下山しよう。
2013年11月23日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:33
2013年11月23日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:33
子供さんのパーティーは林道コースへ下山です。
さようなら。
2013年11月23日 13:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:37
子供さんのパーティーは林道コースへ下山です。
さようなら。
2013年11月23日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:40
2013年11月23日 13:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:44
山の紅葉が午前中より少し鮮やかに
2013年11月23日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 13:45
山の紅葉が午前中より少し鮮やかに
下りは結構な傾斜の連続でした。
2013年11月23日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:34
下りは結構な傾斜の連続でした。
この川を渡ったら今日の登山は終わり。
2013年11月23日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:45
この川を渡ったら今日の登山は終わり。
帰りも素足バシャバシャと水の中を歩きました。
2013年11月23日 14:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:47
帰りも素足バシャバシャと水の中を歩きました。
ひょいひょいっと岩を渡られたお嬢さん方やおじさまがのんびり小休止。
2013年11月23日 14:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:56
ひょいひょいっと岩を渡られたお嬢さん方やおじさまがのんびり小休止。
ここを通って
2013年11月23日 15:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 15:01
ここを通って
登山口に戻りました。
2013年11月23日 15:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/23 15:03
登山口に戻りました。
キャンプ場でおトイレを借りてモミジの下でのんびり紅茶タイム。
近鉄で買った超お高い干し柿(アンポ柿)を柿の木の下で舌鼓・・おいしかったよ。
2013年11月23日 15:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/23 15:19
キャンプ場でおトイレを借りてモミジの下でのんびり紅茶タイム。
近鉄で買った超お高い干し柿(アンポ柿)を柿の木の下で舌鼓・・おいしかったよ。
この木の下です。
2013年11月23日 20:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/23 20:34
この木の下です。
撮影機器:

感想

昨年の秋に「鎌が岳〜入道が岳」へ縦走したので、今年は逆コースの「入道が岳から鎌が岳へ」と計画し車を走らせましたが、宮妻キャンプ場駐車場に到着したのが予定より少し遅れた上、入道が岳登山口が駐車場のすぐ上の「鎌が岳登山口」と隣り合わせにあるのに気が付かず、昨年の下山の記憶だけを頼りに河原をさまよってしまい、結局1時間近くスタートが遅れたため、縦走はあきらめ「入道が岳」のピストンに予定変更しました。

幸い、お天気も良く、時間的にゆとりのある登山が出来ると言うことで、のんびりと山道から望む鎌が岳や御在所岳の山の風景を楽しみました。

山頂も思った以上に陽射しが暖かく眺望も素晴らしかったので、ピクニック気分でランチタイムを過ごすことが出来ました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

happymintさん こんにちは
入道の新道コースの渡渉で靴を脱がれたのは大正解です。
テンションが上がらないままに、いきなりあの川に落ちると一気に憂鬱になります。
替えの靴下を持っていないと、冷えてくるはふやけるはで泣きたくなります。
私も次回は見栄を張らずに素足になって渡ります。
2013/11/26 9:24
sugi-chanさんお気の毒でした。
sugi-chanさん

私達もあちこち岩をリサーチしたけど、どの岩も信用できませんでした。滑ってすっ転んでカメラを濡らすのも嫌だったし・・(それが一番怖かった)

水はかなり冷たかったけど、靴を履いた後ぽかぽかしてちょっとだけ気持ちよかったですが、

厳冬の頃は水に入るのもちょっと危険かも・・(ナイフのような冷たさで。)

真冬はどうしたらいいでしょう??
2013/11/26 19:52
happymintさん 今晩は。
穏やかな日に登られて良かったですね。
山頂でくつろぐ皆さんの背中が楽しそうで、羨ましいです。こんな山頂は珍しいです。

でも登山口を探してウロウロの経験は有りますが、計画変更は残念でしたね。

これからも四季を通じて、何度も鈴鹿においで下さい。
2013/11/26 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら