記録ID: 3756446
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2021年11月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 797m
- 下り
- 518m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
祠の裏に登り展望所から富士山方面を見ると青空では無くモヤで白っぽい。
側に居られたご夫婦に富士山がうっすら見えると教えて貰うがなかなか探せない。
丁寧に方向を指差して貰い薄ら雪化粧部分の富士山発見❣️自分だけなら発見出来ないわ。
iPhone11Proでは映らなかった💦
側に居られたご夫婦に富士山がうっすら見えると教えて貰うがなかなか探せない。
丁寧に方向を指差して貰い薄ら雪化粧部分の富士山発見❣️自分だけなら発見出来ないわ。
iPhone11Proでは映らなかった💦
何気無しに後で読もうと適当に撮った説明版
この位置からの撮影では右側にイカリ⚓️の足部分だけ写ってます。
先の写真では上の部分が。
実はこの説明版、写す時全く読んでなく、後で読もうと写真を映しただけでした。読んでたらイカリ⚓️全体を写してたのに…。
この位置からの撮影では右側にイカリ⚓️の足部分だけ写ってます。
先の写真では上の部分が。
実はこの説明版、写す時全く読んでなく、後で読もうと写真を映しただけでした。読んでたらイカリ⚓️全体を写してたのに…。
休憩しようと一旦御幸ヶ原に戻ったものの休憩する場所が無いので女体山方面に又戻り適当な場所でお弁当を食べて下山する事に。
もう一度女体山に行こうと思ったらここの直ぐ側の女体山の登りで怪我人が出て人が登山道をふさぐ様に倒れていて数人が取り囲み、救助連絡中でした。ここから山頂まで数メールですが、この辺りの岩は確かに滑りやすかった、その岩で滑り頭を打った様でした。
山頂に戻るのは諦めつつじヶ丘方向に下山しました。ここは奇岩めぐりで大きな岩がいっぱいありました。道も登りに使った御幸ヶ原への道とは違い岩場のアスレチックの様でした。
もう一度女体山に行こうと思ったらここの直ぐ側の女体山の登りで怪我人が出て人が登山道をふさぐ様に倒れていて数人が取り囲み、救助連絡中でした。ここから山頂まで数メールですが、この辺りの岩は確かに滑りやすかった、その岩で滑り頭を打った様でした。
山頂に戻るのは諦めつつじヶ丘方向に下山しました。ここは奇岩めぐりで大きな岩がいっぱいありました。道も登りに使った御幸ヶ原への道とは違い岩場のアスレチックの様でした。
撮影機器:
感想
私用で何日か東京へ…。
この時ばかりと筑波山⛰へ行って来ました。
登りは御幸ヶ原コース、下りは白雲橋からおたつ岩コースを使いました。行きは林の中で森林浴をしながらのんびり登れるコースでした。下りのおたつ岩コースは岩、岩、岩のアスレチック、巨岩、色んな名の付いた奇岩巡りコースでした。
筑波山はこの時期休日は激混みで女体山直下の岩場は30分位は並ぶらしいので平日狙いで。確かに平日はそんな大渋滞は無かったですがそれでも、御幸ヶ原は人が多かったです。遠足の子供達、も何組も来てました。
この山は男体山側にはケーブル、女体山側にはロープウェイで山頂直下まで登る事が出来、登山者スタイルの人が目立つのは登りの登山道迄、御幸ヶ原まで行くと登山者より、ロープウェイとかで来られた観光客の方が大半でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する