記録ID: 375803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥久慈男体山〜月居山〜生瀬富士(常陸アルプス 後編)
2013年11月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
6:25西金駅-7:20大円地駐車場-8:15大円地超-8:55〜9:00奥久慈男体山-9:50〜10:40白木山分岐-11:40第二展望台-11:55第一展望台-12:30〜12:50月居山-13:25〜13:30渡渉-13:50かずま-14:30立神山-14:45〜15:00生瀬富士-15:40下山-16:10袋田駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 渡渉地点も、ルートを選んで慎重に進めば問題ないと思います。 真下に袋田の滝を見る展望地は要注意です。 生瀬富士は、急な登りや岩場には、ロープ等が設置してあります。 登山ポストは、男体トンネルの上部にあります。 |
写真
感想
先週の続きの常陸アルプス後編です。
日立市の日立アルプスは知っていましたが、明山〜篭岩山〜男体山〜月居山〜生瀬富士のルートを常陸アルプスと言うことを先週初めて知りました。
一年前、袋田駅から男体山は歩いたので、今回は逆コースです。
紅葉は、男体山の山頂などはすでに落葉していましたが、低いところや月居山の南斜面の紅葉は、見ごろでした。
渡渉した後、生瀬富士を下りるまで、誰とも会いませんでした。
道は急だし、岩場もあるので、登るなら午前中の方がいいかもしれません。
今回は、手袋を忘れてしまったため、男体山の一般コースを登りました。
次回は、健脚コースを登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する