記録ID: 3759115
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
兜岩山(田口峠ピストン)
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 459m
- 下り
- 440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:21
距離 6.6km
登り 469m
下り 450m
8:56
5分
スタート地点
11:19
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所在地 長野県佐久市田口 交通アクセス (1)佐久ICから車で40分 (2)JR小海線臼田駅からタクシーで20分 標高 1074m 駐車場 30台程駐車できる無料駐車場は田口峠を群馬県側へ徒歩約5分下った所にあります。 登山口 兜岩山(荒船山)登山口は、トンネル(長野県側)の左手にありますが登山口を示す指導標は立っていません。 そのため登山口がわかりにくくなっていますが、木製階段が登山道入り口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはしっかりありますし、ピンクのマーキングテープが付いているので道迷いの心配はありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」 住所〒385-0061 長野県佐久市伴野7-1 電話0267-78-3383FAX0267-63-3937 営業時間ふるさと自慢館/9:00〜18:00 食事処/11:00〜16:00 |
写真
感想
土曜の休日は、娘を学校へ送迎する事が定番となりつつある私です。
今日は12時に迎えに戻らなければならないので2時間程度の山歩きができる兜岩山を歩きました。
県境の荒船山周辺の山は標高は低いですが、風も通るので樹木の葉はすっかり落葉していました。
田口峠から荒船山へ向こうコースは、内山峠からのコースと比べてマイナーな為、週末でもあまり人に会うことが少ないコースです。
田口峠第一隧道手前の97号カーブのスペースに車を停めスタートしました。
落ち葉の積もった登山道を、ザクザク音を鳴らしながら気持ち良く歩けました。
兜岩山山頂では同じルートで登られていた、chii1961さんにお会いました(^▽^)
暫し、山頂先の展望ポイントで楽しくお話をさせていただきました。
また何処かの山で会える事を楽しみしています!
時間制限があったのでローソク岩へは寄れませんでしたが、帰りも落ち葉ラッセルを楽しみながら下りましたε=(ノ・∀・)ツ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お迎えの時間に間に合いましたか?短時間でしたが、お話しすることができて楽しかったです。また西上州の山でお会いできると良いですね。ところで、自分はお昼頃に車に戻った後、南牧村に移動して不動寺の紅葉を楽しみ、今日は山友と1日中秩父で山歩きをしてきました。ほぼ子育てを終えているので、妻から苦情は全く無く、完全に放牧状態です…笑。S-yodaさんにも、いずれ自由に山遊びできる時期が来ると思いますので、それまでは我慢しましょう。
chii1961さん こんばんは
昨日は楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
子どもの迎えにはバッチリ間に合いました!
chii1961さんは、あの後ローソク岩にチャレンジされたのですか?他の方のレコに写っていましたよ!
南牧の不動寺で紅葉狩りですか!いいですね〜。
私もゆっくり時間を気にせずに山を歩ける日が来るまで、脚が萎えないように精進します!
また、お会いした時は楽しい山の話を聞かせてください。
違うんです!ローソク岩は華麗に巻くはずだったのですが、なぜかローソク岩の直下まで進んでしまいました。こんなにも危険なのか?と思いながら、その時は巻道だと信じていました。気がついたのは下山してからです…汗。
そうでしたか!兜岩山方面からはP3の北側への巻道(正規ルート)をが解りづらくて、真っ直ぐ3P直下へ行ってしまう方も多いですよね。
南側へ巻くと灌木と岩場で大変な下りになりますしね。
無事に下山できて良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する