記録ID: 3761837
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
アスレチック的な奥沼津〜沼津アルプス
2021年11月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:41
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:21
距離 16.7km
登り 1,302m
下り 1,310m
14:54
沼津駅
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:沼津駅 |
写真
感想
梯子あり、岩場あり、細尾根あり、ロープ激坂ありと
低山なのに予想外の道が展開する。
アスレチック要素たっぷりのアップダウンでした。
楽しくもありますが、長い急坂登りを見ると疲労が倍増するので
とにかく足元だけを見、ピークの景色を期待しながら頑張りましたが・・
樹林に囲まれたピークが多いのですね。
なかなかお面白い沼津アルプスでした!
自然に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
沼津アルプス、なかなか楽しそうですね〜
低山でもこれだけアップダウンがあると、歩き応えありそうですね。
眺望も変化があって良いですね。
こんばんは(^^)
なかなか楽しかったですよ〜!
でも低山にもかかわらず急傾斜の登り下りはなかなか厳しかったです。
なだらかな道もあり眺望もあり、そしてアスレチック的と
変化に富んだ低山の連山は面白いですね。
コメントをありがとうございます(^^)/
沼津アルプス、いつかは行ってみたいと思っていました。
海見て、富士山見ての山歩きはいいですね。
激坂が多くあるようですね。それあってこそ、その標高
では計り知れない山岳展望なのでしょう。
魅力に溢れた山域ですね。そのうちにと思いました。
おはようございます。
低山なので三浦アルプス程度と思い安易な気持ちで向かいました。
もちろん下調べをしての歩きでしたので、覚悟をしての出発でしたが!
いやはや私にとってなかなかハードな歩きとなりました。
ハシゴや岩よじ登りは楽しいのですが、長い急坂登りは堪えました。
最高峰が392mですよ!笑っちゃいますよね、でも侮れないのが沼津アルプスですね!
s4redsさんにとって、それほどハードには感じないと思いますが
変化に富んだアップダウンは楽しめると思いますよ〜。
コメントをありがとうございます(^^)/
沼津アルプス良いコースですよね。
香貫山は赤線つなぎで三島から歩いているんですが、
それ以外は全く手つかずなので、今年の冬こそ、と狙っています。
下山後は沼津漁港に寄らなかったんですね。
低山とはいえ手ごわいロングコースなので余裕では行かなそうですね。
帰りに沼津漁港で観光できるように工夫して歩きたいと思っています。
こんばんは。
沼津アルプスは面白いコースでしたよ!
yamaheroさんのマップの赤線が伊豆半島を縦断されていたので
そうなんです、沼津アルプスも絶対歩かれたと思い探したんですよ。
予定では、沼津漁港で新鮮魚介を食べ温泉に一泊、翌日は金冠山などに行こう・・・
などと考えていたのですが、翌日のお天気はぱっとしない感じ
何より、疲れはて早く家に帰り家飲みでバタンキューしたい、というありさまでした。
干物でも買いたかったのに、すぐ電車に飛び乗りました( ;∀;)
天城山に行く時には、のんびり温泉泊で美味しいものでも食べようと思います。
コメントをありがとうございます(^^)/
沼津アルプスはずっと前から気になってるところなんですが、最高峰400mに満たないのに累計登り1000m越えですかー
やっぱり沼津漁港で新鮮な魚を肴に一杯やるプランでしょうねぇ
subaru5272
こんばんは〜
沼津アルプスは気になってました、でも低山だから遠くからわざわざ出かけなくても
という思いでしたが、いやいや遠出した甲斐がありました。
そうなんですよ、1000m越えなんです、途中でドロップアウトかな
と思いながら、なんとか最後まで歩きとおせました。
もちろん、沼津漁港で新鮮魚介で一杯を楽しみにしてましたが
そんな余裕のない私でしたので、電車に乗り込み家飲みでした。
次回の静岡遠征は、温泉一泊で新鮮な魚を充分味わおうと思います。
コメントをありがとうございます(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する