記録ID: 376250
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山〜温泉最高!くろがね小屋泊〜
2013年11月23日(土) 〜
2013年11月24日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 742m
- 下り
- 733m
コースタイム
11/23(土)
12:20安達太良スキー場駐車場➡13:25勢至平➡13:40峰の辻分岐➡13:55くろがね小屋
11/24(日)
8:10くろがね小屋➡8:40峰の辻➡9:20安達太良山山頂➡9:45仙女平分岐➡10:10薬師岳➡10:20五葉松平➡11:00安達太良スキー場駐車場
12:20安達太良スキー場駐車場➡13:25勢至平➡13:40峰の辻分岐➡13:55くろがね小屋
11/24(日)
8:10くろがね小屋➡8:40峰の辻➡9:20安達太良山山頂➡9:45仙女平分岐➡10:10薬師岳➡10:20五葉松平➡11:00安達太良スキー場駐車場
天候 | 11/23(土)晴れのち雪 11/24(日)雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12時ごろ着きました。駐車場は20台ぐらい駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にはまだ雪はほとんどありませんでしたが、一時間ほど歩くと完全に雪山になります。 くろがね小屋まではアイゼンなしで行けますが、くろがね小屋より上はアイゼンが必要です。 |
写真
感想
6人で登りましたが、全員雪山は初めて。
ということで、冬山デビューにはちょうどいいかなと思い、この時期の安達太良山へ。
駐車場にはほとんど雪はありませんでしたが、少し登るとすぐに雪山になりました。
今回良い山小屋という噂を聞き、くろがね小屋に宿泊しました。
噂通り良い山小屋でした!!!
山小屋の人も良い方で、オーナーは重太郎新道の重太郎さんと知り合いらしい。
温泉はとても気持ちよく、今まで入った中で一番気持ちよかったかもw
登山後に雪景色を見ながら山小屋で入る温泉は最高・・・
二日目にくろがね小屋から山頂を目指しましたが、天気は雪。。。
というか霧。何も見えない。。。
風もとても強く、途中で引き返しているグループもいましたが、
積雪もほとんどなく。距離的には短かったので山頂まで行くことにし、無事たどり着けました。
1時間ほど下山をしたら天気は晴れ。山の上の天気と下の天気はここまで違うのかーって感じでした。
帰りはゲレンデから下り、普段の登山とは違う雰囲気を味わえました。
初めての雪山でしたが、雪山の良いところ、危険なところがわかり、
良い経験になりましたー!
くろがね小屋、温泉めっちゃ良かったのでまた行きます!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する