ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3763967
全員に公開
ハイキング
甲信越

帯那山・水ヶ森:中央線から見える山&山梨百名山の赤線繋ぎ

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
16.7km
登り
820m
下り
821m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:03
合計
5:16
7:22
7:24
17
7:41
7:41
13
7:54
7:56
26
8:22
8:28
14
8:42
9:07
9
9:16
9:16
53
10:09
10:09
16
10:25
10:30
11
10:41
10:50
10
11:00
11:00
11
11:11
11:11
41
12:01
12:01
5
12:06
12:06
2
12:08
12:08
3
12:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太良峠の路肩(2〜3台駐車可能)

 水ヶ森林道の最高点より少し下った所に自転車をデポ。水ヶ森から下って水ヶ森
 林道に降り立ち、水ヶ森林道を緩やかにダウンアップしてデポした自転車の所
 まで歩き、以降、自転車で太良峠に戻る。
コース状況/
危険箇所等
※ログの内、水ヶ森林道で太良峠に引き返す大部分は自転車です(ログを切り忘れてました)


・太良峠から概ね尾根筋をアップダウンしながら進みます。一部でやや急があるも、概ね、なだらか/緩やかです。
・電波塔が立つ伐採地では眺望が広がります。
・見越山を踏む場合、取付き場所不明瞭、見越山を通過する踏み跡も無し(落ち葉に埋もれていたのかも)、GPSで探す必要があります。
・奥帯那山からダウンアップして防火帯に出合ったら、右折して下ります。逆コースの場合防火帯から登山道への入口分り難い。ピークで薄い踏み跡を見つけて下さい(赤テープを付けておきました)。
・防火帯に出会ったら、弓張峠まで、概ね、なだらか/緩やかにダウンアップして防火帯を進みます。
・弓張峠から小ピークを2つ越えて緩やかに登ると、急登に変わり、水ヶ森へ。
●急登の途中で九十九折の踏み跡を辿ってしまうが、尾根をジグザクに急登するのが正解。
●頂上から下るとき、見通しの良い尾根へ下りそうになった。頂上からは見通すことができない尾根を下るのが正解。
・急登を終えてなだらかに下ってコルの部分で水ヶ森林道が見える所で、林道に降り立ち、以降は林道で太良峠に引き返した。なお、途中でデポした自転車で下った。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
(自転車をデポしに行く途中にて)小金沢連嶺からのご来光。左ピークが大菩薩嶺。
2021年11月20日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/20 6:31
(自転車をデポしに行く途中にて)小金沢連嶺からのご来光。左ピークが大菩薩嶺。
07:11太良峠を出発
2021年11月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 7:11
07:11太良峠を出発
(太良峠より)白峰三山
2021年11月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 7:11
(太良峠より)白峰三山
黄矢印の所から
2021年11月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 7:11
黄矢印の所から
尾根に取付く。
2021年11月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 7:11
尾根に取付く。
尾根に乗って振り返ると、富士山。
2021年11月20日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 7:13
尾根に乗って振り返ると、富士山。
右を下って林道に一旦降りたが、左を進んだ方が良かったようだ。
2021年11月20日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 7:21
右を下って林道に一旦降りたが、左を進んだ方が良かったようだ。
旧太良峠。進入させないようにわざと倒木を積み重ねているようで、越えるのに少し難儀した。なお、黄丸の所にピンクテープがあった。
2021年11月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 7:22
旧太良峠。進入させないようにわざと倒木を積み重ねているようで、越えるのに少し難儀した。なお、黄丸の所にピンクテープがあった。
黄矢印のように下って来たが、橙矢印のように下れば良かった。
2021年11月20日 07:24撮影
2
11/20 7:24
黄矢印のように下って来たが、橙矢印のように下れば良かった。
旧太良峠。左にピンクテープがあり、近づくと巻道が始まっている。当初はピークに向けて直登するつもりだったが、直登の取付き場所が良く分からず、ヤマレコMAPを確認すると、みんなの足跡も巻道の方が太いので、巻道を進んでみる。
2021年11月20日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 7:25
旧太良峠。左にピンクテープがあり、近づくと巻道が始まっている。当初はピークに向けて直登するつもりだったが、直登の取付き場所が良く分からず、ヤマレコMAPを確認すると、みんなの足跡も巻道の方が太いので、巻道を進んでみる。
巻道は若干荒れ気味で、倒木が折り重なる所もありました。
2021年11月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 7:29
巻道は若干荒れ気味で、倒木が折り重なる所もありました。
地面に置かれた道標&ピンクテープの所から、斜面を登る。
2021年11月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 7:31
地面に置かれた道標&ピンクテープの所から、斜面を登る。
2021年11月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 7:31
(振り返って)右からピークを巻いて来た。ピーク越えした場合は左から下って来るのでしょう。
2021年11月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 7:39
(振り返って)右からピークを巻いて来た。ピーク越えした場合は左から下って来るのでしょう。
07:43帯那山林道始点。水ヶ森林道(黄矢印)から帯那山林道(橙矢印)が始まる所。帯那山林道を横断して進む。
2021年11月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 7:43
07:43帯那山林道始点。水ヶ森林道(黄矢印)から帯那山林道(橙矢印)が始まる所。帯那山林道を横断して進む。
(振り返って)黄矢印:水ヶ森林道、橙矢印:帯那山林道。
2021年11月20日 07:44撮影
11/20 7:44
(振り返って)黄矢印:水ヶ森林道、橙矢印:帯那山林道。
伐採地の際を登ってピークに立つ電波塔へ向かう。
2021年11月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 7:50
伐採地の際を登ってピークに立つ電波塔へ向かう。
小金沢連嶺、御坂山塊、富士山
2021年11月20日 08:02撮影
5
11/20 8:02
小金沢連嶺、御坂山塊、富士山
2021年11月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:11
前方ピークが見越山。
2021年11月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 8:13
前方ピークが見越山。
(振り返って)電波塔まで登ったが、巻いても良かった。
2021年11月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 8:15
(振り返って)電波塔まで登ったが、巻いても良かった。
2021年11月20日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/20 8:15
(振り返って)林道に合流し、
2021年11月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:16
(振り返って)林道に合流し、
7〜80メートル程進んで、右折。なお、この林道とは、見越山を越えた所で、再び合流するようだ。
2021年11月20日 08:16撮影
11/20 8:16
7〜80メートル程進んで、右折。なお、この林道とは、見越山を越えた所で、再び合流するようだ。
左の道を登れば良いが、展望が広がる右の伐採地を登った。
2021年11月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:18
左の道を登れば良いが、展望が広がる右の伐採地を登った。
右手前に電波塔。中央ピークが、毛無山。右奥は富士見山〜櫛形山辺りかな〜。
2021年11月20日 08:23撮影
2
11/20 8:23
右手前に電波塔。中央ピークが、毛無山。右奥は富士見山〜櫛形山辺りかな〜。
登山道に合流して、登山道を進んだが、登山道は見越山を巻いてしまい、戻って探した。見越山を踏むなら、ここで尾根を登った方が良さそう。なお、見越山を踏むルート(踏み跡)はないので、適当にピークを目指せばよい。
2021年11月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:23
登山道に合流して、登山道を進んだが、登山道は見越山を巻いてしまい、戻って探した。見越山を踏むなら、ここで尾根を登った方が良さそう。なお、見越山を踏むルート(踏み跡)はないので、適当にピークを目指せばよい。
登山道から離れてGPS頼りに、見越山らしいピークへ。しかし、山頂標識見当たらず。少し、南に下がっってみたら、
2021年11月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:28
登山道から離れてGPS頼りに、見越山らしいピークへ。しかし、山頂標識見当たらず。少し、南に下がっってみたら、
ありました。
2021年11月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:30
ありました。
2021年11月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 8:30
先ほどの探したピーク(こっちの方が少し標高がたかそうだが・・・)を超えて進む。踏み跡は見えません。落ち葉の下にあるのかな〜。
2021年11月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:30
先ほどの探したピーク(こっちの方が少し標高がたかそうだが・・・)を超えて進む。踏み跡は見えません。落ち葉の下にあるのかな〜。
未舗装林道に降り立つ。先ほど短く歩いた林道のようだ。
2021年11月20日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:33
未舗装林道に降り立つ。先ほど短く歩いた林道のようだ。
(振り返って)
2021年11月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:34
(振り返って)
左ピークが帯那山かと思いながら林道を進んだが、違っていた。林道の先(黄丸)辺りにありました。
2021年11月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:34
左ピークが帯那山かと思いながら林道を進んだが、違っていた。林道の先(黄丸)辺りにありました。
ゲートを通過。なお、この林道は、水ヶ森林道に接続しているようだ。
2021年11月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:36
ゲートを通過。なお、この林道は、水ヶ森林道に接続しているようだ。
ゲート脇に標識。
2021年11月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:36
ゲート脇に標識。
黄矢印の所に登山口がある。
2021年11月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:39
黄矢印の所に登山口がある。
登山口。道標とピンクテープ。
2021年11月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:40
登山口。道標とピンクテープ。
2021年11月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:40
山頂直下へ。建物はトイレ。
2021年11月20日 08:43撮影
11/20 8:43
山頂直下へ。建物はトイレ。
帯那山山頂部
2021年11月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:44
帯那山山頂部
2021年11月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 8:44
08:44-09:07帯那山
2021年11月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 8:46
08:44-09:07帯那山
2021年11月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 8:46
北側に金峰山(黄丸)、国師ヶ岳/北奥千丈かな〜。
2021年11月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 8:56
北側に金峰山(黄丸)、国師ヶ岳/北奥千丈かな〜。
(拡大)五丈岩。左は、瑞牆山のようだ。
2021年11月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 8:56
(拡大)五丈岩。左は、瑞牆山のようだ。
(振り返って)水ヶ森に向かいます。
2021年11月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:09
(振り返って)水ヶ森に向かいます。
奥帯那山への道標。
2021年11月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 9:13
奥帯那山への道標。
09:19奥帯那山
2021年11月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 9:18
09:19奥帯那山
ピークを巻く。
2021年11月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:25
ピークを巻く。
(振り返って)水ヶ森に接する。
2021年11月20日 09:29撮影
11/20 9:29
(振り返って)水ヶ森に接する。
やや急登して、防火帯へ。
2021年11月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:31
やや急登して、防火帯へ。
(振り返って)防火帯に出合って右折して下る。
2021年11月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:34
(振り返って)防火帯に出合って右折して下る。
逆コースだと入口が分り難い。赤テープを付けておく。
2021年11月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:35
逆コースだと入口が分り難い。赤テープを付けておく。
防火帯に出合って左方向に、甲斐駒ヶ岳、北岳。
2021年11月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:36
防火帯に出合って左方向に、甲斐駒ヶ岳、北岳。
甲斐駒ヶ岳
2021年11月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 9:36
甲斐駒ヶ岳
間ノ岳、北岳
2021年11月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 9:37
間ノ岳、北岳
(振り返って)ここからは弓張峠までダウンアップしながら防火帯を進む。
2021年11月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:38
(振り返って)ここからは弓張峠までダウンアップしながら防火帯を進む。
ダウン
2021年11月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:38
ダウン
橙矢印:防火帯を登る。黄矢印。:ショートカット。ショートカットを進んだ場合、踏み跡が消えるが、尾根を目指せばよい。
2021年11月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:40
橙矢印:防火帯を登る。黄矢印。:ショートカット。ショートカットを進んだ場合、踏み跡が消えるが、尾根を目指せばよい。
(振り返って)橙矢印:防火帯を登る。黄矢印。:ショートカット
2021年11月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:43
(振り返って)橙矢印:防火帯を登る。黄矢印。:ショートカット
アップ
2021年11月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:43
アップ
更にアップ
2021年11月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:47
更にアップ
ピークを超えて
2021年11月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:48
ピークを超えて
ダウン
2021年11月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:50
ダウン
木々越しに、茅ヶ岳、金ヶ岳
2021年11月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 9:55
木々越しに、茅ヶ岳、金ヶ岳
再び、アップ
2021年11月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 9:58
再び、アップ
ダウン。前方に、水ヶ森。
2021年11月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:02
ダウン。前方に、水ヶ森。
10:10弓張峠(新)。左折すると、昇仙峡に向かえるようだ。
ここから、小ピークを2つ越えると、水ヶ森に取り付く。
2021年11月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:10
10:10弓張峠(新)。左折すると、昇仙峡に向かえるようだ。
ここから、小ピークを2つ越えると、水ヶ森に取り付く。
小ピーク2つを越えた所。
2021年11月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:20
小ピーク2つを越えた所。
(振り返って)水ヶ森林道に接する。帰路時は、ここから林道に降り立った。
2021年11月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:22
(振り返って)水ヶ森林道に接する。帰路時は、ここから林道に降り立った。
水ヶ森への急登。急登が始まる辺りに、旧太良峠があったようだが、分らなかった。
2021年11月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:27
水ヶ森への急登。急登が始まる辺りに、旧太良峠があったようだが、分らなかった。
途中で九十九折の踏み跡を辿ってしまうが、尾根をジグザグに直登するのが正しいようだ。
2021年11月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:45
途中で九十九折の踏み跡を辿ってしまうが、尾根をジグザグに直登するのが正しいようだ。
10:48-53水ヶ森。木々越しに南アルプスが見えるのみ。
2021年11月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:47
10:48-53水ヶ森。木々越しに南アルプスが見えるのみ。
10:48-53水ヶ森。横浜から来られたヤマレコユーザさん(防火帯の途中からご一緒した)に撮って頂く。
2021年11月20日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
11/20 10:48
10:48-53水ヶ森。横浜から来られたヤマレコユーザさん(防火帯の途中からご一緒した)に撮って頂く。
もう一つの山頂標識
2021年11月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 10:48
もう一つの山頂標識
帰路時、危く別尾根を下ろうとしてしまう。
2021年11月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:52
帰路時、危く別尾根を下ろうとしてしまう。
藪っぽい方へ進んで下るのが正しい。
2021年11月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 10:52
藪っぽい方へ進んで下るのが正しい。
(振り返って)
2021年11月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:59
(振り返って)
2021年11月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 10:59
ミラーの所で、水ヶ森林道に降り立ち、以降は林道をダウンアップ。
2021年11月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 11:06
ミラーの所で、水ヶ森林道に降り立ち、以降は林道をダウンアップ。
ここに弓張峠の表示があるが、登山道上では、矢印の所に、表示があった。
2021年11月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 11:12
ここに弓張峠の表示があるが、登山道上では、矢印の所に、表示があった。
登山道上での弓張峠。
2021年11月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 11:13
登山道上での弓張峠。
水ヶ森の左肩越しに、金峰山。
2021年11月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 11:29
水ヶ森の左肩越しに、金峰山。
(拡大)金峰山
2021年11月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 11:29
(拡大)金峰山
(以降はデポした自転車通過)11:54帯那山アヤメ群落地登山口。
2021年11月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 11:54
(以降はデポした自転車通過)11:54帯那山アヤメ群落地登山口。
(振り返って)11:54帯那山アヤメ群落地登山口
2021年11月20日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/20 11:54
(振り返って)11:54帯那山アヤメ群落地登山口
水ヶ森の右奥に金峰山。
2021年11月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 11:58
水ヶ森の右奥に金峰山。
(振り返って)帯那山高原牧場入口&ゲート。左折して進めば、通過した帯那山登山口がある。
2021年11月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 12:00
(振り返って)帯那山高原牧場入口&ゲート。左折して進めば、通過した帯那山登山口がある。
12:03帯那山登山口
2021年11月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 12:02
12:03帯那山登山口
(振り返って)12:08帯那山林道始点
2021年11月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 12:07
(振り返って)12:08帯那山林道始点
12:13太良峠
2021年11月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 12:13
12:13太良峠
2021年11月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/20 12:13
12:13太良峠に戻りました。お疲れ様!!
2021年11月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 12:13
12:13太良峠に戻りました。お疲れ様!!

感想

・ここの所遠距離の山行が続いており、今週末は休んでようかと思っていたが、快晴の小春日和、来週から気温が下がるとの予報に、近場で丁度足慣らしに適した山行計画を実行。

・利用する水ヶ森林道は12月10日から冬季閉鎖になることから、丁度、時機を捕らえることができた。

・本日は宇都宮から来られたご夫婦と横浜から来られたヤマレコユーザさんに出合う。

・ご夫婦は金峰山に登ろうと大弛峠に向かったが、工事の為に通行止めで、近くの何とか百名山を探して、ここに来られたそう。折角の絶好の展望日和なのに、ホントに残念。

・横浜から来られたソロの方とは、途中からご一緒し、おしゃべりしながら楽しく水ヶ森の急登を登ることができました。また、危うく下山方向を間違えそうになったのを助けられました。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら