記録ID: 376751
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新しいザックで川苔山へ
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:26
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
8:40 - 川乗橋バス停より出発
9:15 - 細倉橋
9:55 - 百尋の滝
11:05 - 川苔山山頂
(15 分休憩)
11:20 - 下山開始
13:05 - 鳩ノ巣駅
9:15 - 細倉橋
9:55 - 百尋の滝
11:05 - 川苔山山頂
(15 分休憩)
11:20 - 下山開始
13:05 - 鳩ノ巣駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体を通して特に危険な場所はありません。 ただし、細倉橋から百尋の滝までは登山道が細く、片側が切れ落ちている上に、所々濡れている箇所があります。 |
写真
感想
今日は新しいザックを背負って川苔山へ行ってきました。
ザックはグレゴリーの"サーヴァント 38"。正直、近郊の日帰りにはチト大き過ぎますが、クッカー一式を入れて、冬のアウター服を入れる場合には、ちょうどいいぐらいの大きさですね。
登りの序盤はまずまずのペースで百尋の滝へ。
紅葉のいい時期だとここは非常に綺麗なんですが、さすがにもうほとんど落ちちゃってますね。
滝から山頂までは登りが続きますが、下りや平坦な道も間に挟まっているのでそれほど消耗しません。稜線直前の坂だけがちょっと長めですね。
で、サクサク進んで 2 時間 30 分弱で山頂へ。
百尋の滝で自分撮りとかして遊んでないで、足毛岩分岐で戻ったりしなければ、2 時間切れたかもです。
山頂は、そこそこの人出。陽が照っているので意外に寒くなかったですね。
しかし、ここで昼食を食べようとした時、痛恨のミスを発見。
バーナー忘れた・・・
仕方ないので、行動食とおむすび一つだけという侘しい昼食・・・
このままここにいてもお腹が空くだけなのでさっさと下山開始。
今回は鳩ノ巣駅へのルートを取りましたが、川苔山はもう一つの赤杭尾根も変化のない樹林帯の中を延々下りるだけなので、非常に退屈です。
なので、半分過ぎた辺りから地面が土の部分は走って下りました。ザックが大きいのでちょっと大変でしたが、道が非常に良いので快調に走れましたね。ただ、登りになるとやっぱキツイ・・・改めて超健脚の登山客やトレイルランナーの方々を尊敬します。
昼食のトラブルはありましたが、最初から最後まで天気も良く、今日の山行も快調でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する