ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376999
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

冬の華咲く 釈迦ヶ岳

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
14.4km
登り
1,071m
下り
1,067m

コースタイム

6:16コース入口〜6:28小間々〜6:50大間々6:55〜7:44八海山神社7:50〜
7:59矢板市最高点〜8:14剣ヶ峰分岐〜〜9:32釈迦ヶ岳10:27〜11:35剣ヶ峰〜
12:13大入道〜12:42小間々〜12:55コース入口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら
コース状況/
危険箇所等
・前日に雪が降り、山頂までコース全体で靴底程度の積雪
 (ただ、日中には大部分で融けていました)
・山頂近くでやや急坂箇所あり
 備え付けてあるロープもまだ使用可
・山頂近くでは足元が凍結している
 (軽)アイゼン無しでは危険かと
・登山ポストは大間々台駐車場より10分弱歩いたところにある

・近くには「山の駅たかはら」あり
 (12〜3月は金、土、日、祝日の営業)
・大間々台駐車場に通じる道路は冬季閉鎖中

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
歩き出す前から予想外のことが
路面には雪(昨晩降った模様)
そして大間々へ通じる道路が既に冬季閉鎖と・・・
その為、山の駅たかはらからの歩き出し
2013年11月30日 06:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 6:16
歩き出す前から予想外のことが
路面には雪(昨晩降った模様)
そして大間々へ通じる道路が既に冬季閉鎖と・・・
その為、山の駅たかはらからの歩き出し
雪化粧した森の中を進む
2013年11月30日 06:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/30 6:22
雪化粧した森の中を進む
染まる木々
朝焼けの時間帯ですね
2013年11月30日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
11
11/30 6:39
染まる木々
朝焼けの時間帯ですね
日の昇った頃、大間々展望台へ
雲の下に見える輝きが眩しい
2013年11月30日 06:50撮影 by  CX6 , RICOH
8
11/30 6:50
日の昇った頃、大間々展望台へ
雲の下に見える輝きが眩しい
男鹿山塊、那須の山々は雲が掛かっていますね
2013年11月30日 06:51撮影 by  CX6 , RICOH
11/30 6:51
男鹿山塊、那須の山々は雲が掛かっていますね
薄っすらと積雪した駐車場
・・・車が?
2013年11月30日 06:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/30 6:52
薄っすらと積雪した駐車場
・・・車が?
冬ならではに見せるもの
キツネ?の足跡でしょうか
2013年11月30日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 7:03
冬ならではに見せるもの
キツネ?の足跡でしょうか
尾根を歩くと見えてきた釈迦ヶ岳
左に小さく男体山も
2013年11月30日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 7:22
尾根を歩くと見えてきた釈迦ヶ岳
左に小さく男体山も
南に目を向ければ宇都宮の山々
篠井富屋連峰と古賀志山が見えますね
2013年11月30日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/30 7:22
南に目を向ければ宇都宮の山々
篠井富屋連峰と古賀志山が見えますね
百名山の筑波山もしっかりと
2013年11月30日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
12
11/30 7:23
百名山の筑波山もしっかりと
今日は遠方まで見通しも
毘沙門山?の奥には世界遺産
2013年11月30日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 7:25
今日は遠方まで見通しも
毘沙門山?の奥には世界遺産
釈迦ヶ岳を望む
山頂付近は白くなっていますね
2013年11月30日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 7:27
釈迦ヶ岳を望む
山頂付近は白くなっていますね
鹿でしょうか、何処を歩いたのか一目瞭然ですね
2013年11月30日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 7:31
鹿でしょうか、何処を歩いたのか一目瞭然ですね
雲の掛かる上空
その先で光るものが・・・
海?太平洋かな
2013年11月30日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
13
11/30 7:40
雲の掛かる上空
その先で光るものが・・・
海?太平洋かな
2013年11月30日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 7:44
日が差さないと寒々しい雰囲気
2013年11月30日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 7:59
日が差さないと寒々しい雰囲気
暫くすると晴れ間が
正面の明神岳も白くなってます
2013年11月30日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
4
11/30 8:11
暫くすると晴れ間が
正面の明神岳も白くなってます
2013年11月30日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 8:23
何気ない木々も雪化粧すると綺麗ですね
2013年11月30日 08:24撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 8:24
何気ない木々も雪化粧すると綺麗ですね
続く雪道
次第に周りの景色が変わってきました
2013年11月30日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 8:56
続く雪道
次第に周りの景色が変わってきました
辺りには霧氷
冬の華が咲いていました
2013年11月30日 09:06撮影 by  CX6 , RICOH
8
11/30 9:06
辺りには霧氷
冬の華が咲いていました
2013年11月30日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
9
11/30 9:07
滑る足元に気を使いながら
霧氷越しに景色を楽しむ
2013年11月30日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 9:08
滑る足元に気を使いながら
霧氷越しに景色を楽しむ
鶏頂山、御岳山を望む
2013年11月30日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
8
11/30 9:18
鶏頂山、御岳山を望む
何度も止まる足・・・
なかなか山頂に辿りつけませんでした
2013年11月30日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 9:25
何度も止まる足・・・
なかなか山頂に辿りつけませんでした
2013年11月30日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/30 9:31
山頂にも見事な冬の華が
2013年11月30日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 9:33
山頂にも見事な冬の華が
山頂先から西平岳、中岳
2013年11月30日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 9:38
山頂先から西平岳、中岳
霧氷越しに見る日光連山の景色
やや雲が多いですが良い眺めです
2013年11月30日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 9:46
霧氷越しに見る日光連山の景色
やや雲が多いですが良い眺めです
雲の中、より白く見える山並み
会津駒〜三岩岳の白さは他とは違いますね
2013年11月30日 10:13撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 10:13
雲の中、より白く見える山並み
会津駒〜三岩岳の白さは他とは違いますね
覗く青空、日差し
青空があると映えますね
2013年11月30日 10:16撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/30 10:16
覗く青空、日差し
青空があると映えますね
2013年11月30日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/30 10:23
次第に取れてゆく雲
山頂を後にしようとした足が随分止まってしまいました
2013年11月30日 10:28撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/30 10:28
次第に取れてゆく雲
山頂を後にしようとした足が随分止まってしまいました
ふと目に留まった木
旗状偏形樹かな・・・
2013年11月30日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/30 10:30
ふと目に留まった木
旗状偏形樹かな・・・
雪の下は凍結状態・・・不安な下り
2013年11月30日 10:35撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 10:35
雪の下は凍結状態・・・不安な下り
見上げれば素晴らしい霧氷の華
思わず見とれてしまいました
2013年11月30日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
17
11/30 10:40
見上げれば素晴らしい霧氷の華
思わず見とれてしまいました
県境の山、荒海山を望む
芝草山は少し分かり難いですね
2013年11月30日 10:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/30 10:45
県境の山、荒海山を望む
芝草山は少し分かり難いですね
剣ヶ峰からは大入道を経由して戻ることに
途中から望む明神岳、前黒山
雪もすっかり融けてしまった様子
2013年11月30日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/30 11:43
剣ヶ峰からは大入道を経由して戻ることに
途中から望む明神岳、前黒山
雪もすっかり融けてしまった様子
雪の残る登山道を進む
2013年11月30日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/30 11:51
雪の残る登山道を進む
数は少ないですがブナの大木も
2013年11月30日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
2
11/30 11:56
数は少ないですがブナの大木も
浮かぶ雲、落とす影
日留賀岳方面も晴れていますね
2013年11月30日 12:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
11/30 12:05
浮かぶ雲、落とす影
日留賀岳方面も晴れていますね
あの滝へと続く沢を渡り
2013年11月30日 12:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
11/30 12:38
あの滝へと続く沢を渡り
小間々へ
見上げる青空が気持ち良いですね
2013年11月30日 12:43撮影 by  CX6 , RICOH
14
11/30 12:43
小間々へ
見上げる青空が気持ち良いですね
通行止になる前に・・・と思い寄り道
細く水を落とすおしらじの滝
2013年11月30日 13:51撮影 by  CX6 , RICOH
13
11/30 13:51
通行止になる前に・・・と思い寄り道
細く水を落とすおしらじの滝
次は雪降る頃ですね
2013年11月30日 13:55撮影 by  CX6 , RICOH
8
11/30 13:55
次は雪降る頃ですね
撮影機器:

感想

本格的な雪が降る前のこの時期に釈迦ヶ岳を考えていました。
冬の期間、大間々への道路は閉鎖。
その前に大間々台駐車場から歩いてみようと考えて・・・

朝、駐車場へ向かおうとすると予想外にゲートが閉まっていました。
(塩原に通じる道路が12/2〜閉鎖されるので同じかと思い込んでいました)
そして路面には雪、こちらも予想外でした。

山の駅たかはらからの歩き出し。
その為、当初考えていた大間々での日の出には間に合わず残念です。
雲が広がる上空でも眺めは良く、古賀志山や筑波山、遠くは富士山までも。
彼方に光って見えた太平洋?は以外でした。

また、前日降った雪を踏みしめながら冬景色の中を歩けたのは良かったですね。
特に山頂付近から見られた霧氷には少し驚きましたね。
足元には気を使ったこともありますが、足を止めては見回してしまいなかなか先に進めません。
そして山頂からは霧氷越しの日光連山、印象的な景色でしたね。
山頂では時間と共に青空が広がる様子で、随分長く居座ってしまいました。

朝の内は雲の広がる空模様(雪もちらついていた様な)
それでも日中は冬の華も映える青空へ。
冬を迎えた釈迦ヶ岳はまた印象に残るものになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

wakasatoさん、こんにちは!
むむ・・・
こちら方面はすっかり冬の様相で
しかし霧氷が綺麗ですね〜 青空に映えます
海も富士山も見えたんですかー
すっごく寒そうですが素敵ですネ

スッカン沢の方へ行く道も冬期は閉鎖されるんでしたっけ
山の駅たかはらまで登れるかなぁ、マイカー
2013/12/2 9:18
いいですね〜!
wakasatoさん,こんばんは!

ますます磨きをかけた写真の数々!
素晴らしいですね
レコ毎に腕を上げられていますよ(^_^)、私見ですが(^_-)

朝の光を上手くとらえていますね。
霧氷もとってもきれい(^o^)
富士山までも
毘沙門山の奥に鶏鳴山、右奥のとんがりはもしかして皇海山かな

冬を迎えた釈迦ヶ岳、いいないいな〜〜、明日行ちゃおうかな〜〜
でも明日は那須を予定しています
2013/12/2 20:29
高原山も冬を迎えて
こんばんは、nyagiさん。

高原山は思いもよらない雪化粧の景色となっていました
彼方に光るものは始めは何か分かりませんでした。
ふと考えてみて やはり海・・・
海のない栃木県にはやはり遠い存在を感じました

スッカン沢への道も12/2で閉鎖です。
今後は山の駅たかはらから歩いて行くことになりますね。
訪れる際はスタッドレスまたはチェーンの携帯はお忘れなく
2013/12/2 22:22
磨かれていますか?
こんばんは、sakurasaku64さん。

磨きがかかっているなんて
まだまだsakurasaku64さんの様なものには遠いです
からして違いますが)
これから少しずつでも良くなればとは思います

sakurasaku64さんならそろそろ高原山かなと思いましたが・・・那須ですか
気をつけて登られてくださいね。
2013/12/2 22:38
私も今すぐ行きたい(^。^)y-.。o○
 霧氷綺麗です!
  景色綺麗です!
   おしらじの滝綺麗です!!

 今年の流行語大賞も受賞しました
  いつ行くの? ”今でしょ”
 このくらいまでの雪ならまだ私でも挑戦可能
  所で道路はどうでしたか?
   まだノーマルタイヤで登れますか
  我が足は登れても、車の足がダメならアウトですから
   そんなこと考えてる暇が有ったら
    サッサとタイヤを履き替えろと言われちゃうかな?
2013/12/3 12:17
冬の準備はお早めに
こんばんは、BOKUTYANNさん。

そうですね、あまり雪が降ると山頂は難しくなるので時期的にはギリギリでしょうか。
確かに登るなら「今でしょう」
(流行語とあって来年は使えなさそう

ただ冬用タイヤは必要かと
当日朝、ノーマルタイヤの車が立ち往生していましたし、それにスリップ事故?も・・・
部分的な凍結が有るかもしれませんし、事故してからでは遅いですからね
2013/12/3 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら