記録ID: 377072
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小塩山(京都 西山)
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 752m
- 下り
- 743m
コースタイム
7:20大原野神社駐車場
(天皇陵道)
8:10金蔵寺分岐
8:30金蔵寺
9:05金蔵寺分岐
9:30小塩山山頂
(北側の登山道)
10:45里(鹿避け柵)
(花の寺、大原野神社など)
11:30大原野神社駐車場
(天皇陵道)
8:10金蔵寺分岐
8:30金蔵寺
9:05金蔵寺分岐
9:30小塩山山頂
(北側の登山道)
10:45里(鹿避け柵)
(花の寺、大原野神社など)
11:30大原野神社駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 下山後、大原野神社でイベントがあり多くの人で賑わっていました。 |
写真
感想
6時過ぎに家を出ました。カーナビが古く、にそとの大原野ICで下りてから少し迷いました。で、大原野神社駐車場に7時到着。駐車料400円。既に1台先客がありました。ちょっとうろうろした後7:20東海自然歩道から登坂。東海自然歩道の道標を確認したにもかかわらず、勘違いして当初帰路予定の天皇陵道を進みました。携帯アプリで所在地を確認し、誤りに気づいても、そのまま進みます。金蔵寺の紅葉を先に見るために三叉路を一旦下って、金蔵寺に8時半到着。紅葉は散り際でしたがそれもまたよし。早朝なので貸し切りです。20分程ゆっくりしました。9:05三叉路迄戻り、9時半小塩山の頂。眺望も三角点も何もなく、中継施設があるのみ。車道脇の小さな標識に従って、地図にない道を下山しました。よく踏まれた明確な登山道で、ネットで見た道と同じと推測。途中この日初めてハイカーに会いました。彼曰く「ほとんどの人が天皇道でなく紅葉の多いこの道を選ぶ」。10:45行きに登りかけてやめた鹿避け柵の地点に出ました。花の寺に寄り道して大原野神社境内を経て駐車場に戻ると11時半。既に人も車も満杯。催し物があり、京都市長さんが演説されてました。歩行4時間半。単なる里山ですが案外高低差があり運動になります。2002年にも登っていますが、ほとんど記憶にありません。紅葉は◎。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する