ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3772273
全員に公開
ハイキング
近畿

娘と歩く東海道五十三次その5・甲西駅→水口宿

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yaonyaosuke2 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.9km
登り
71m
下り
0m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:45
合計
5:45
距離 11.9km 登り 41m 下り 2m
8:34
46
スタート地点
9:20
58
夏見立場
10:18
10:23
62
三雲駅(トイレ休憩)
11:25
11:35
40
横田の渡し大灯籠
12:15
12:45
94
べじらいす(食事)
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車

★スタート地点
JR草津線 甲西駅徒歩7分

★ゴール地点
近江鉄道 水口石橋駅徒歩3分
コース状況/
危険箇所等

先日の長崎街道で江戸→長崎を終え一区切りついたので、
街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。
街道についての説明は今までは写真欄にてしておりましたが、
資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、
迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。

ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。
この絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。

●この区間での注意点
ほぼ全区間に渡って旧道が残ります。
道が狭い割に交通量が多いのがツライところで、
特に甲西駅から三雲駅手前までは要注意です。

飲食に関しては前回と比べると全く問題はなく、
近い距離に国道が平行しているので店も豊富です。
また、トイレに関しても特に問題はありません。

途中では休憩所が何か所か見られました。
ゴール手前には観光案内所がありグッズが購入できます。
但し、係がガイドで外出している時は中に入れないようでした。

●その他
今回のGPSデータで三雲駅付近が欠落しています。ご了承下さい。

●参考文献
五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806)
地形でわかる東海道五十三次 ほか多数

電車に手を振る娘。大抵の車掌さんは振り返してくれる。ありがたいです。
2021年11月20日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/20 8:23
電車に手を振る娘。大抵の車掌さんは振り返してくれる。ありがたいです。
前回の終了地点をタッチしてからスタート。続いていることを理解してもらう為の大事なこと。
2021年11月20日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 8:34
前回の終了地点をタッチしてからスタート。続いていることを理解してもらう為の大事なこと。
今回の区間ではお休み処が多く”おもてなし”を感じました。
2021年11月20日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 8:49
今回の区間ではお休み処が多く”おもてなし”を感じました。
撮影時間を見るとスタートして30分足らずで2回も小休憩していたようです。
2021年11月20日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/20 8:56
撮影時間を見るとスタートして30分足らずで2回も小休憩していたようです。
街道沿いには旧家が多く残ります。ゆっくり見て歩きたいですが車の交通量が多いのは残念なところでした。
2021年11月20日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/20 9:09
街道沿いには旧家が多く残ります。ゆっくり見て歩きたいですが車の交通量が多いのは残念なところでした。
夏目立場。イチゴのペロペロ飴が大好物で食べると途端に上機嫌になります(この時は少し機嫌が悪かった・・・)
2021年11月20日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/20 9:22
夏目立場。イチゴのペロペロ飴が大好物で食べると途端に上機嫌になります(この時は少し機嫌が悪かった・・・)
弘法杉の場所にある天井川を潜るトンネル。明治のはじめに道路用に作られたもので県内で一番古いものです。
2021年11月20日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/20 9:29
弘法杉の場所にある天井川を潜るトンネル。明治のはじめに道路用に作られたもので県内で一番古いものです。
天井川には水が流れていません。かつては川の上まで登り徒歩渡りしていたそうです。
2021年11月20日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/20 9:35
天井川には水が流れていません。かつては川の上まで登り徒歩渡りしていたそうです。
トンネルの前で拾った竹を手に持って休憩。禰豆子が好きなので本物の竹が嬉しいようです。
2021年11月20日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 9:44
トンネルの前で拾った竹を手に持って休憩。禰豆子が好きなので本物の竹が嬉しいようです。
川を見かけると魚がいないかチェック。
2021年11月20日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 10:02
川を見かけると魚がいないかチェック。
三雲駅付近。駅のトイレは真新しいもので駅の中に入らずとも利用できるようでした。
2021年11月20日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 10:15
三雲駅付近。駅のトイレは真新しいもので駅の中に入らずとも利用できるようでした。
横田の渡しの常夜灯。元々あった場所から移設されていて本来の場所は200m上流にあったとのこと。
2021年11月20日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/20 10:25
横田の渡しの常夜灯。元々あった場所から移設されていて本来の場所は200m上流にあったとのこと。
この付近が元の渡し場に近い場所ですが川に近づくには相当な困難を伴います。
2021年11月20日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/20 10:33
この付近が元の渡し場に近い場所ですが川に近づくには相当な困難を伴います。
野洲川の流れ。この付近ではGPSが途切れています。休憩終わったら再度ONを忘れずにしたいところです。
2021年11月20日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/20 10:53
野洲川の流れ。この付近ではGPSが途切れています。休憩終わったら再度ONを忘れずにしたいところです。
横田の渡しの常夜灯。高さ10m。横にいる娘との対比が面白いです。
2021年11月20日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/20 11:27
横田の渡しの常夜灯。高さ10m。横にいる娘との対比が面白いです。
明治の初めは木橋が架けられていました。
2021年11月20日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/20 11:30
明治の初めは木橋が架けられていました。
一里塚のモニュメント。本物ではないとはいえ有難いことです。
2021年11月20日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/20 11:43
一里塚のモニュメント。本物ではないとはいえ有難いことです。
北脇縄手。縄手とは田んぼの道のことで東海道を整備する際に一直線の道に改められています。
2021年11月20日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 11:59
北脇縄手。縄手とは田んぼの道のことで東海道を整備する際に一直線の道に改められています。
昼食。街道沿いにお洒落な店があるのは有難いです。
2021年11月20日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/20 12:20
昼食。街道沿いにお洒落な店があるのは有難いです。
「水」と書かれた旧家。滋賀北部に多いですが火事から家を守るまじないみたいなものです。
2021年11月20日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 13:07
「水」と書かれた旧家。滋賀北部に多いですが火事から家を守るまじないみたいなものです。
水口の古城山が見えてきました。
2021年11月20日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/20 13:10
水口の古城山が見えてきました。
水口城下は鍵の手で城下町らしい道筋です。
2021年11月20日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/20 13:41
水口城下は鍵の手で城下町らしい道筋です。
チョンマゲな飛び出し坊や。
2021年11月20日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/20 14:03
チョンマゲな飛び出し坊や。
水口石橋駅付近のからくり時計でゴールとしました。
2021年11月20日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/20 14:18
水口石橋駅付近のからくり時計でゴールとしました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
今回もまたウォーキング日和で快適な道中でした。
途中で東海道を歩く方を10組以上見かけ、
さすがは五街道。地方街道とは違う人気ぶりです。

今回のコースは峠も難所もないので楽観視していたのですが、
後半になると娘は休憩を15分おきぐらいに求めてきます。
終わってから何故か考えると理由はGPSの高低差に出ていました。

歩く目線では平地に見えても緩やかな登りが続いていたので、
このような経験がなかった娘は少しこたえていたようです。
次回より難所の鈴鹿峠が近くなり勾配が増えてくるので、
ペースなどを考え休憩も多めに考えていきたいところです。

今回の印象に残った娘の反応は
・竹林を見かけては「禰豆子!」と喜ぶ(竹林に入って遊んだり)
・和式トイレで用を足せない(洋式を探すはめに。重要課題!)
・昼食の店で貰ったポン菓子に喜び(初めて知る味に完食)
・せっかくのランチも半分残す(好き嫌いが激しい・・・)
・あと何メートル?と相変わらずゴールまでが気になる様子。

最後に関してはiPhoneの地図を見せてはいるのですが、
どうも地図をうまく理解していないようです。
見かたなど家で少しずつ教えていけたらと思います。

次回は土山宿までを予定しています。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/484725699.html

  
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

yaonyaosuke2さま

こんにちは

この日は同じルート(私は草津宿〜水口宿)を歩いていたんですね。
秋になってyaonyaosuke2さまとお嬢様の道中記再開を心から楽しみにしております!
2022/9/6 21:35
skiboyさん
ありがとうございます。
この日は最高の歩き日和でしたね。
東海道を歩く人も多かったようですれ違いも多く、
もしかして道中で会っていたかもと思いログを見ると、
私共は水口に2時間ほど前についていたようですsweat01
2022/9/7 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら