三池岳 段木尾根〜東尾根(初心者の方へ・・のはずが)


- GPS
- 04:21
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 681m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小屋のある駐車場は車高の低い車はやばいです。 手前の橋の前後の駐車スペースが無難です。 登山ポストは奥駐車場の小屋の中にあります。 トイレとかはないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
段木尾根への最初20分くらい?は、めっちゃんこ急登です。その後、崖上の岩場の段木があります。この日は雪がうっすらと載っていたので正直怖かったです。テープは、これでもか!というくらいありますので迷う心配はおそらくありません。 県境尾根から三池岳はとても快適に心配なく歩けると思います。 東尾根はお菊池を過ぎてから急な下りです。ロープなんかもあります。こちらもテープはしっかりしているので迷うことはないと思います。 |
写真
感想
三池岳も初めてです。
写真も載せましたが、朝、竜ヶ岳は雪だ〜・・大丈夫かなぁ?三池岳に雲はかかってないけど・・と、いう感じでスタート。
ロングスパッツ初めてつけました。
今回は16時には帰宅しなければいけないのであまり長居はできません。
で、沢を渡ったところで左右にテープが・・・。
どっちだ?
で、左へ。どっかのブログで「沢を上から・・」という記述があったのを思い出し、左の登るほうへ。
結果的にこれは間違い。記述はここではなかったんでしょう。右の沢沿いででよかったのです。
ものすごい急登をしばらく行って、どんどん沢から離れて行って・・あ、これは違うなと気づきました。
地図を見ると・・・あ、尾根に登るな、段木尾根ってここかな?
県境尾根に出るなら行ってみようと思ってそのまま進みました。
テープはとてもしっかりしていたし、途中からは雪の上にどなたかの踏み跡もあったので、大丈夫だと。で、もしわからくなったら戻ろうと。
携帯の電波の入るところで家族にコース変更を連絡。
あまり感心なことではないかもしれませんね・・・。
段木尾根は急登が終わって、尾根に出てしばらく行くと岩場に入ります。
この岩場の登りは雪がうっすらと載っていたこともあってちょっと怖かったです。
でかい岩を登ったりもしました。両側崖だし。
県境尾根についてからは快適そのものでした。
私は寒いのはチョー得意なので本当に気持ちよかったです。
途中で女性の単独の方とすれ違いました(ヤマレコに山行書かれている方です)。
そのあとはこの方の足跡をトレース。
中峠、八風峠、山頂、最高点と順調にクリア。
帰りは東尾根を下りました。
今回は途中のルート変更をしてしまいました。そのことを家族に伝えることができたのはよかったですが、やはり今回のようなのはあまりいいことではないかなぁ。
HPの記述をうろ覚えのまま下手に思い出してこんなことになりました。
結果、段木尾根ルートを登ることができたからよかったものの、道迷いの一つですよね・・・。
いろいろ反省したりしています。
コメント
この記録に関連する登山ルート

たしかに、あの時すれ違った、方ですね。
あの辺りまで、一人さみしく歩いていたので、
やっと、人と出会えたよー。って思ってました。
またお会いできるといいですね。
私も登山道入り口からずっと一人で、naminoriさんが初めて出会った方でした。
三池から釈迦へ行くのか・・いいなぁと思ってました。
でももっと歩かれたのですね!!すごいです。
私もいつか鈴鹿セブンをつなげたいです。
ここでお会いできてうれしく思います。
またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する