ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377259
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

三池岳 段木尾根〜東尾根(初心者の方へ・・のはずが)

2013年11月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.9km
登り
681m
下り
663m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25登山口-7:55段木尾根分岐-8:55県境尾根・段木分岐-9:10仙香山-9:20中峠(休息)-9:40八風峠-9:50三池岳山頂-9:55三池岳三角点(休息)-10:35お菊池-11:45射撃場跡
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場奥駐車場
小屋のある駐車場は車高の低い車はやばいです。
手前の橋の前後の駐車スペースが無難です。
登山ポストは奥駐車場の小屋の中にあります。
トイレとかはないです。
コース状況/
危険箇所等
段木尾根への最初20分くらい?は、めっちゃんこ急登です。その後、崖上の岩場の段木があります。この日は雪がうっすらと載っていたので正直怖かったです。テープは、これでもか!というくらいありますので迷う心配はおそらくありません。
県境尾根から三池岳はとても快適に心配なく歩けると思います。
東尾根はお菊池を過ぎてから急な下りです。ロープなんかもあります。こちらもテープはしっかりしているので迷うことはないと思います。
朝、いい天気ですが竜ヶ岳には雪が降ってますな、これは。
1
朝、いい天気ですが竜ヶ岳には雪が降ってますな、これは。
奥の駐車場の小屋。中に登山ポストがあります。
2
奥の駐車場の小屋。中に登山ポストがあります。
しばらく林道を歩きますが途中にはこんな碑がいくつかあります。
しばらく林道を歩きますが途中にはこんな碑がいくつかあります。
各所に目印が。
丸太橋。
林道途中の鳥居。
1
林道途中の鳥居。
お墓かな??
「御旅所」どんな人が来たのでしょうか?
「御旅所」どんな人が来たのでしょうか?
沢沿いを行きます。
沢沿いを行きます。
この小さな沢を超えると、段木尾根の分岐が。段木尾根は左側、上に登ります。(なおこの写真は超えた後に撮ってます。)
1
この小さな沢を超えると、段木尾根の分岐が。段木尾根は左側、上に登ります。(なおこの写真は超えた後に撮ってます。)
いきなりこんな感じです。ま、登るのはまだしも、下りはずいぶんやばいと思います。
1
いきなりこんな感じです。ま、登るのはまだしも、下りはずいぶんやばいと思います。
尾根途中にて。
段木より三池岳山頂方面。
2
段木より三池岳山頂方面。
県境尾根に入るとすぐにこの崖があります。
1
県境尾根に入るとすぐにこの崖があります。
仙香山到着。
ウサギの足跡かな?
1
ウサギの足跡かな?
中峠付近から見た段木尾根。
中峠付近から見た段木尾根。
はい、中峠到着。
1
はい、中峠到着。
中峠より、八風峠、三池岳。
中峠より、八風峠、三池岳。
「レストロック」より県境尾根と段木尾根。奥は釈迦ヶ岳。
「レストロック」より県境尾根と段木尾根。奥は釈迦ヶ岳。
「レストロック」?看板なかったような・・。
「レストロック」?看板なかったような・・。
八風峠到着。
八風峠。後ろに鳥居があり、そこから三池岳山頂へ。
1
八風峠。後ろに鳥居があり、そこから三池岳山頂へ。
三池岳山頂。「有名な」倒れた指標。
1
三池岳山頂。「有名な」倒れた指標。
山頂より釈迦ヶ岳。
山頂より釈迦ヶ岳。
三池岳最高点。狭いです。
2
三池岳最高点。狭いです。
東尾根へ。ちょっと行くと竜ヶ岳がきれいでした!先週はあそこにいた。
東尾根へ。ちょっと行くと竜ヶ岳がきれいでした!先週はあそこにいた。
竜ヶ岳の写真はこの崖上のちょいトラバース道から撮りました。
竜ヶ岳の写真はこの崖上のちょいトラバース道から撮りました。
お菊池。氷が張ってました。静かです。
お菊池。氷が張ってました。静かです。
今日のごはんはこれ!炊込みおこわです。
今日のごはんはこれ!炊込みおこわです。
福王山への分岐。
1
福王山への分岐。
東尾根のロープ。登るときはお菊池までたいへん。
1
東尾根のロープ。登るときはお菊池までたいへん。
今回初の出番!ロングスパッツです。雪が見えたのでつけてきました。
今回初の出番!ロングスパッツです。雪が見えたのでつけてきました。
今日も帰りたくな〜い。ここでちょっとぼうっ、としてました。
3
今日も帰りたくな〜い。ここでちょっとぼうっ、としてました。
ここへ降りてきたら、後は林道を歩けば射撃場跡・駐車場です。
ここへ降りてきたら、後は林道を歩けば射撃場跡・駐車場です。

感想

三池岳も初めてです。
写真も載せましたが、朝、竜ヶ岳は雪だ〜・・大丈夫かなぁ?三池岳に雲はかかってないけど・・と、いう感じでスタート。
ロングスパッツ初めてつけました。
今回は16時には帰宅しなければいけないのであまり長居はできません。

で、沢を渡ったところで左右にテープが・・・。
どっちだ?
で、左へ。どっかのブログで「沢を上から・・」という記述があったのを思い出し、左の登るほうへ。
結果的にこれは間違い。記述はここではなかったんでしょう。右の沢沿いででよかったのです。
ものすごい急登をしばらく行って、どんどん沢から離れて行って・・あ、これは違うなと気づきました。
地図を見ると・・・あ、尾根に登るな、段木尾根ってここかな?
県境尾根に出るなら行ってみようと思ってそのまま進みました。
テープはとてもしっかりしていたし、途中からは雪の上にどなたかの踏み跡もあったので、大丈夫だと。で、もしわからくなったら戻ろうと。
携帯の電波の入るところで家族にコース変更を連絡。
あまり感心なことではないかもしれませんね・・・。
段木尾根は急登が終わって、尾根に出てしばらく行くと岩場に入ります。
この岩場の登りは雪がうっすらと載っていたこともあってちょっと怖かったです。
でかい岩を登ったりもしました。両側崖だし。

県境尾根についてからは快適そのものでした。
私は寒いのはチョー得意なので本当に気持ちよかったです。
途中で女性の単独の方とすれ違いました(ヤマレコに山行書かれている方です)。
そのあとはこの方の足跡をトレース。
中峠、八風峠、山頂、最高点と順調にクリア。
帰りは東尾根を下りました。

今回は途中のルート変更をしてしまいました。そのことを家族に伝えることができたのはよかったですが、やはり今回のようなのはあまりいいことではないかなぁ。
HPの記述をうろ覚えのまま下手に思い出してこんなことになりました。
結果、段木尾根ルートを登ることができたからよかったものの、道迷いの一つですよね・・・。

いろいろ反省したりしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

ゲスト
あは。お疲れさまでした。
たしかに、あの時すれ違った、方ですね。
あの辺りまで、一人さみしく歩いていたので、
やっと、人と出会えたよー。って思ってました。

またお会いできるといいですね。
2013/12/1 21:11
お疲れ様でした。
私も登山道入り口からずっと一人で、naminoriさんが初めて出会った方でした。
三池から釈迦へ行くのか・・いいなぁと思ってました。
でももっと歩かれたのですね!!すごいです。
私もいつか鈴鹿セブンをつなげたいです。
ここでお会いできてうれしく思います。
またどこかでお会いしましょう。
2013/12/2 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら