ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 37761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・丹沢山縦走

2009年04月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:22
距離
17.7km
登り
1,642m
下り
1,621m

コースタイム

大倉 7:10-7:32 観音茶屋 7:37-8:00 見晴茶屋 8:05-8:36 駒止茶屋 8:40-9:00 堀山の家(おにぎり休憩) 9:01-9:58 花立山荘 10:02-10:18 金冷シ 10:18-10:40 塔ノ岳山頂 10:45-11:43 竜ヶ馬場 11:47-12:13 丹沢山山頂 12:53-14:03 塔ノ岳山頂 14:22-14:35 金冷シ 14:35-14:51 花立山荘 14:51-15:37 堀山の家 15:42-見晴茶屋で5分ほど休憩-17:32 大倉
天候
過去天気図(気象庁) 2009年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【交通】
今回は鉄道です。
下北沢駅→(小田急線)→渋沢駅→(乗換)→渋沢駅北口→(神奈川中央バス:200円)→大倉
※大蔵入口と言うバス停もある。これだと登山口まで遠い。
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
【駐車場】
大倉バス停に有料らしき駐車場がありました。
大倉バス停には秦野ビジターセンターがあります。
9:00〜16:30まで
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadano.htm
【登山ポスト】
渋沢駅の大倉行バス乗り場
大倉バス停のレストハウスの前
【トイレ】
・大倉バス停のレストハウスの横
・山荘ごとにトイレがあります。有料がほとんど。
【水場】
今回は寒くて意識することなかった。
【温泉】
前回と同様、面倒なため鶴巻温泉で途中下車必要のため寄らず。
【登山道】
・塔ノ岳と丹沢山の縦走路
荒れているところと整備しされているところとかなり極端な感じがしました。
ここはゆー様連れては来れないなぁと思うところもありました。
まあ大蔵尾根の時点で駄目ですけど。(日が暮れてしまう。)
【山頂】
丹沢山の山頂はかなり広いです。ミニ野球やミニサッカーはできるぐらいの広さはあると思います。本当にやったら迷惑でしょうけど。
【携帯地図】
昭文社 関東の山歩き 100選
該当するところを個人使用でコピーして持参する予定でしたが忘れていしまった。
せっかく買ったのに〜。
【山荘】
平日なので下記山荘以外はお休みでした。
・尊仏山荘
http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/default.html
・みやま山荘
http://miyamasansou.web.infoseek.co.jp/
そういえば上の二つは現在リフォームしてましたね。きれいな小屋でした。
どこにあるのか今度調べよう。
by  W41CA, KDDI-CA
どこにあるのか今度調べよう。
天気わるいなぁ・・・。
2009年04月26日 15:53撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:53
天気わるいなぁ・・・。
シャッターの観音茶屋。ここで5分ほど休憩。
2009年04月26日 15:52撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:52
シャッターの観音茶屋。ここで5分ほど休憩。
見晴茶屋。ここでまた5分ほど休憩。
2009年04月26日 15:52撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:52
見晴茶屋。ここでまた5分ほど休憩。
見晴茶屋から急激な登りがはじまった(喜←少しおかしくなってる。)
2009年04月26日 15:53撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:53
見晴茶屋から急激な登りがはじまった(喜←少しおかしくなってる。)
こんなところ登りながらタバコ吸う人おるんか?
2009年04月26日 15:52撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:52
こんなところ登りながらタバコ吸う人おるんか?
駒止茶屋
2009年04月26日 15:53撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:53
駒止茶屋
堀山の家。ここでおにぎりチャージ。
ここからが大変なんですよね。
2009年04月26日 15:51撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:51
堀山の家。ここでおにぎりチャージ。
ここからが大変なんですよね。
花立山荘。堀山からなんとか1時間弱で登った。
2009年04月26日 15:51撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:51
花立山荘。堀山からなんとか1時間弱で登った。
上のほうはガスってますね。
2009年04月26日 15:51撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:51
上のほうはガスってますね。
金冷シ
2009年04月26日 16:05撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:05
金冷シ
塔ノ岳到着。
2009年04月26日 15:29撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:29
塔ノ岳到着。
セルフタイマー。あら頭が切れちゃった。(取り直してます。)
2009年04月26日 15:28撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:28
セルフタイマー。あら頭が切れちゃった。(取り直してます。)
いざ丹沢山へ。行く手に鹿がいます。
2009年04月26日 16:04撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:04
いざ丹沢山へ。行く手に鹿がいます。
鹿害(ろくがい)の後でしょうか。
2009年04月26日 16:04撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:04
鹿害(ろくがい)の後でしょうか。
うわ!
2009年04月26日 16:04撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:04
うわ!
土砂崩れでもおきたのだろうか。(帰りに撮影)
2009年04月26日 15:59撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:59
土砂崩れでもおきたのだろうか。(帰りに撮影)
怖いな・・・。
2009年04月26日 16:03撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:03
怖いな・・・。
きもい!
2009年04月26日 16:05撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:05
きもい!
丹沢山だと思ってました。てっきりだまされた。
2009年04月26日 15:34撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:34
丹沢山だと思ってました。てっきりだまされた。
コンパクトカメラでは表現できない素晴らしい見晴らしでした
2009年04月26日 16:05撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:05
コンパクトカメラでは表現できない素晴らしい見晴らしでした
もう少しかな?
2009年04月26日 15:55撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:55
もう少しかな?
ソーラーシステムもといソーラーパネル。
2009年04月26日 15:55撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:55
ソーラーシステムもといソーラーパネル。
ついに念願の丹沢山。
2009年04月26日 15:55撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:55
ついに念願の丹沢山。
2009年04月26日 15:54撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:54
石を積み上げてセルフシャッター
2009年04月26日 15:32撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:32
石を積み上げてセルフシャッター
広い山頂
2009年04月26日 15:56撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:56
広い山頂
クッカーを忘れてみやま山荘の人から鍋を借りたのにストーブまで忘れて来てた!(が〜ん)
2009年04月26日 15:57撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:57
クッカーを忘れてみやま山荘の人から鍋を借りたのにストーブまで忘れて来てた!(が〜ん)
登山安全
2009年04月26日 15:57撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:57
登山安全
蛭ヶ岳まで3.4km。次はここを狙いたい。
2009年04月26日 15:56撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:56
蛭ヶ岳まで3.4km。次はここを狙いたい。
整備されていることろもあります。
2009年04月26日 15:56撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:56
整備されていることろもあります。
コケに覆われた木。なぜか目に入ったので写真を撮ってしまった。
2009年04月26日 15:58撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:58
コケに覆われた木。なぜか目に入ったので写真を撮ってしまった。
芋虫みたい。
2009年04月26日 16:00撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:00
芋虫みたい。
なんか圧倒された。
2009年04月26日 16:00撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:00
なんか圧倒された。
登るのか・・・。
2009年04月26日 15:59撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:59
登るのか・・・。
最後の大きな登りかな。
2009年04月26日 15:59撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:59
最後の大きな登りかな。
塔ノ岳山頂に帰還。
2009年04月26日 15:59撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:59
塔ノ岳山頂に帰還。
もやってます。
2009年04月26日 15:58撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:58
もやってます。
金冷シ
2009年04月26日 15:58撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:58
金冷シ
山道の脇を見下ろすと・・・。
落ちたくない・・・。(あたりまえだ)
2009年04月26日 15:58撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:58
山道の脇を見下ろすと・・・。
落ちたくない・・・。(あたりまえだ)
2009年04月26日 16:00撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:00
視界が悪いですね。
2009年04月26日 15:49撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 15:49
視界が悪いですね。
堀山の家まで降りてきました。ここまで下るともやが晴れてきたな。
2009年04月26日 16:02撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:02
堀山の家まで降りてきました。ここまで下るともやが晴れてきたな。
ほうとう・稲庭うどん・おやき・猪鍋・ゆずみそetc・・・
by  W41CA, KDDI-CA
ほうとう・稲庭うどん・おやき・猪鍋・ゆずみそetc・・・
もうすでに暗いです。
2009年04月26日 16:01撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:01
もうすでに暗いです。
渋沢と言えば「なんつッ亭」。
2009年04月26日 16:01撮影 by  EX-S500, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 16:01
渋沢と言えば「なんつッ亭」。

感想

今回は丹沢山リベンジ(?)登山です。
前回(先週)は大倉尾根で塔ノ岳山頂まで4時間半もかかってしまい、丹沢山まで行くことなど到底無理だったので、今回は前回の反省(?)を活かし塔ノ岳までのコースタイム縮小を目指しました。そうでもしないと南アルプスとか北アルプスなんて到底行けないでしょうから、まずはここでがんばらにゃ。
そのために
1.山荘通過ごとに休憩。堀山の家で必ずおにぎりチャージ。
2.遠回りをしない。(前回は看板に釣られて大倉高原山の家方面に向かってしまった。)
3.水分を早めにこまめに取る。
など。
おかげで山頂まで1時間コースタイムを縮めることができました。
と言っても、まあ
1.前回は暑かった。今回は寒かった。
2.2度目なので慣れた。
などいろいろな好条件もあったと思いますが。
それでもまだまだ遅い方なんでしょうね。
いろいろな山を登るためにはもう少し体力が必要かもしれません。
絶対に筋トレだけはしないですけど(固)

今回の反省は
・着替えを忘れた。とにかく寒かったので体が冷えそうでした。
 多分10℃は余裕で切っていたと思います。今度温度計が欲しいなぁ。
・ストーブ忘れた。山頂でラーメン食えず、下界で食べる(笑)
・地図を忘れた。もう忘れ物の多いこと。

今度登るときは蛭ヶ岳を目指したいですね。
でも今は大倉尾根はお腹いっぱいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら