ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377732
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山(志津乗越から)

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.2km
登り
734m
下り
724m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:52 志津乗越
06:57 志津小屋
07:02 一合目
07:09 二合目
07:17 三合目
07:28 四合目
07:43 五合目
07:53 六合目
08:02 七合目
08:31 八合目
08:50 九合目
09:02-10:00 男体山
11:43 志津乗越
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津乗越に駐車。もちろんトイレは無し。
以前は駐車スペースだった場所が、工事の影響で利用できないので注意。
コース状況/
危険箇所等
七合目までは軽アイゼン無しでも何とかなるが、それ以降はかなり危険。
無理せず早めの装着を心がけたほうが良い。
七合目付近は崩落しているので注意。
志津乗越への林道は所々積雪有り。
スタッドレス必須。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
志津乗越への林道は所々積雪有り。
スタッドレス必須。
志津乗越に駐車。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
志津乗越に駐車。
朝焼けの男体山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
朝焼けの男体山。
ちゃっちゃと準備して出発。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
ちゃっちゃと準備して出発。
直ぐに登山口。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
直ぐに登山口。
これまた直ぐに二荒山神社志津宮。
山行の無事を祈願。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
これまた直ぐに二荒山神社志津宮。
山行の無事を祈願。
志津避難小屋。
屋根が壊れちゃったのかねぇ。
中をのぞいたら寝ている人が居たので撮影自粛。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
志津避難小屋。
屋根が壊れちゃったのかねぇ。
中をのぞいたら寝ている人が居たので撮影自粛。
二荒山神社志津宮石仏。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
二荒山神社志津宮石仏。
歩き始めて10分ほどで一合目。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
歩き始めて10分ほどで一合目。
二合目。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
二合目。
三合目。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
三合目。
四合目。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
四合目。
50分ほどで五合目。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
50分ほどで五合目。
六合目。
徐々に雪が多くなってきた。
場所によってはアイスバーン。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
六合目。
徐々に雪が多くなってきた。
場所によってはアイスバーン。
七合目付近の崩落現場。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
七合目付近の崩落現場。
崩落現場から見た大真名子と女峰山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
12/1 18:13
崩落現場から見た大真名子と女峰山。
完全にアイスバーン。
Σ( ̄Д ̄;)ヤバッ
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
完全にアイスバーン。
Σ( ̄Д ̄;)ヤバッ
これ以上無理をすると滑落の危険があるので軽アイゼンを装着。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
これ以上無理をすると滑落の危険があるので軽アイゼンを装着。
ちなみに気温は-16℃。
(・・。)ん?
ホンマかいなぁ。
まぁ、これほどでは無いと思うが結構寒い。
足の指が冷たくなってきたので靴下を2重にした。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
ちなみに気温は-16℃。
(・・。)ん?
ホンマかいなぁ。
まぁ、これほどでは無いと思うが結構寒い。
足の指が冷たくなってきたので靴下を2重にした。
八合目。
Σ(゜Д゜ υ) アリャ
七合目を見落としたみたいね。
帰りには見つけないとね。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
八合目。
Σ(゜Д゜ υ) アリャ
七合目を見落としたみたいね。
帰りには見つけないとね。
もうアイスバーンの連続である。
登りは良いけど下るのは・・・
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
もうアイスバーンの連続である。
登りは良いけど下るのは・・・
西から北の眺望が開けた。
日光白根は山頂付近は見えない。
行かなくて良かった。
2013年12月01日 18:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
12/1 18:13
西から北の眺望が開けた。
日光白根は山頂付近は見えない。
行かなくて良かった。
氷の結晶?
雪とは違うような・・・
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
氷の結晶?
雪とは違うような・・・
うまく撮れない。
(´Д`)ハァ…
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
うまく撮れない。
(´Д`)ハァ…
ズームしてみた。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
ズームしてみた。
ズームその2。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
ズームその2。
九合目。
テンションマックス。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
九合目。
テンションマックス。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
ここまで来る途中は凍ってるし寒いしで辛かったけど、それを一気に忘れさせてくれる絶景が待っていた。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
ここまで来る途中は凍ってるし寒いしで辛かったけど、それを一気に忘れさせてくれる絶景が待っていた。
木についた氷の結晶。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
木についた氷の結晶。
富士山がハッキリと見えた。
コンデジでこれだけ映るのは珍しいね。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
富士山がハッキリと見えた。
コンデジでこれだけ映るのは珍しいね。
山頂は直ぐそこ。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
山頂は直ぐそこ。
そして2時間10分ほどで山頂に到着。
光っている大剣。
かっけーなぁ。
これを見るために登ってきたのである。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/1 18:13
そして2時間10分ほどで山頂に到着。
光っている大剣。
かっけーなぁ。
これを見るために登ってきたのである。
少し角度を変えてもう一枚。
ヾ(*≧∀≦)ノ゛ 嬉スィ〜★♪
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
少し角度を変えてもう一枚。
ヾ(*≧∀≦)ノ゛ 嬉スィ〜★♪
反対側からもう一枚。
青空と大剣。
こういう絶景を見たいから山に登るんだよね。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 18:13
反対側からもう一枚。
青空と大剣。
こういう絶景を見たいから山に登るんだよね。
大剣に映ってみた。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/1 18:13
大剣に映ってみた。
はしゃぎすぎて忘れていたが360度のパノラマ。
だいぶ雲が多くなってきた。
2013年12月01日 18:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
12/1 18:13
はしゃぎすぎて忘れていたが360度のパノラマ。
だいぶ雲が多くなってきた。
セルフタイマーで記念撮影。
大剣の下で、しかも、バックには富士山。
もう最高だね。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 18:13
セルフタイマーで記念撮影。
大剣の下で、しかも、バックには富士山。
もう最高だね。
光ってないバージョン。
本当にかっけーな。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
光ってないバージョン。
本当にかっけーな。
全体的に光るバージョン。
ちなみに撮影時の山頂は貸切でした。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
全体的に光るバージョン。
ちなみに撮影時の山頂は貸切でした。
影向石の裏。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
影向石の裏。
そして表。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
そして表。
筑波山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/1 18:13
筑波山。
二荒山神社奥宮。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
二荒山神社奥宮。
二荒山大神。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
二荒山大神。
方位盤。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
方位盤。
太郎山神社。
今年の6月に来た時は、奥の岩場で昼寝をしたのだが今日は無理。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
太郎山神社。
今年の6月に来た時は、奥の岩場で昼寝をしたのだが今日は無理。
日光白根の山頂は依然雲の中。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
日光白根の山頂は依然雲の中。
中禅寺湖。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
中禅寺湖。
体が冷えたので、コーヒーと自家製の干し柿で休憩。
((美^〜^味))モグモグ♪
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
体が冷えたので、コーヒーと自家製の干し柿で休憩。
((美^〜^味))モグモグ♪
七合目付近で凍結し飲めなくなったハイドレーション。
(´Д⊂ヽ
まぁ、寒くてあまり汗が出ないので、さほど問題は無い。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
七合目付近で凍結し飲めなくなったハイドレーション。
(´Д⊂ヽ
まぁ、寒くてあまり汗が出ないので、さほど問題は無い。
袈裟丸山や皇海山の奥に赤城山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
袈裟丸山や皇海山の奥に赤城山。
スカイツリーも見えた。
けどコンデジでは撮影不可。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
スカイツリーも見えた。
けどコンデジでは撮影不可。
太郎山や女峰山の上空にも雲が掛かり始めた。
本当はゆっくりしていたいのだが寒いので下山。
風引いちゃうよ。
( >д<)、;'.・ ィクシッ
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
太郎山や女峰山の上空にも雲が掛かり始めた。
本当はゆっくりしていたいのだが寒いので下山。
風引いちゃうよ。
( >д<)、;'.・ ィクシッ
帰路も氷の結晶を撮りながら・・・
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
帰路も氷の結晶を撮りながら・・・
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
太陽の光が反射して綺麗。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
太陽の光が反射して綺麗。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
ケモノの足跡。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
ケモノの足跡。
うさぎとかかな。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
うさぎとかかな。
湯の湖と戦場ヶ原。
日光白根の山頂はずーっと雲の中。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/1 18:13
湯の湖と戦場ヶ原。
日光白根の山頂はずーっと雲の中。
軽アイゼンを装着しているとはいえアイスバーンは怖い。
ガク((( ;゜Д゜)))ブル
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
軽アイゼンを装着しているとはいえアイスバーンは怖い。
ガク((( ;゜Д゜)))ブル
八合目付近から志津乗越が見えた。
志津小屋の屋根(ブルーシート)も見える。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
八合目付近から志津乗越が見えた。
志津小屋の屋根(ブルーシート)も見える。
七合目と八合目の間は難所の連続。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
七合目と八合目の間は難所の連続。
滑らないように歩くコツはペンギン歩き。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
滑らないように歩くコツはペンギン歩き。
「何かアイゼンの効きが悪いなぁ」と思ったら石が挟まってた。
危ない×2。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/1 18:13
「何かアイゼンの効きが悪いなぁ」と思ったら石が挟まってた。
危ない×2。
崩落した斜面のアイスバーン。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
崩落した斜面のアイスバーン。
落ちたら・・・痛そう。
慎重に通過。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
落ちたら・・・痛そう。
慎重に通過。
登りでは見落としていた七合目。
登山道に普通にあったのになんで見落としたんだろう。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
登りでは見落としていた七合目。
登山道に普通にあったのになんで見落としたんだろう。
志津避難小屋の屋根の穴。
数ヶ所の穴が確認できた。
何で穴が開いちゃったんだろう(?o?)
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
志津避難小屋の屋根の穴。
数ヶ所の穴が確認できた。
何で穴が開いちゃったんだろう(?o?)
小屋の中の様子1。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
小屋の中の様子1。
小屋の中の様子2。
割りと綺麗。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
小屋の中の様子2。
割りと綺麗。
大真名子山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
大真名子山。
振り返って男体山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
振り返って男体山。
そしてゴール。
アイスバーンの下りは緊張の連続だったが、無事に下山できて良かった。
ε-(´∀`*)ホッ
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
そしてゴール。
アイスバーンの下りは緊張の連続だったが、無事に下山できて良かった。
ε-(´∀`*)ホッ
志津乗越の駐車禁止の立看。
以前はこんなの無かったのにねぇ。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
志津乗越の駐車禁止の立看。
以前はこんなの無かったのにねぇ。
工事の影響?
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/1 18:13
工事の影響?
おみやげを買いに寄った三本松から見た男体山。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
おみやげを買いに寄った三本松から見た男体山。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『やしおの湯』。
500円なり。
内、露、低サ、ジャグ。
泉質はアルカリ性でヌルヌルしていていい感じ。
でもやっぱり普通のサウナと水風呂が欲しいなぁ。
2013年12月01日 18:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/1 18:13
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『やしおの湯』。
500円なり。
内、露、低サ、ジャグ。
泉質はアルカリ性でヌルヌルしていていい感じ。
でもやっぱり普通のサウナと水風呂が欲しいなぁ。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単3x2、単4x4
1/25,000地形図
ミウラ折り
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図

感想

青空の下で光る大剣を見たかったので登ってみた。
そして、想像通りの大剣を見ることができたので大満足である。
今年の山行でやりたい事はもう無いかな。

今日から12月なので寒いだろうとは思っていたが、やっぱり寒かった。
雪はさほど積もってはいないが、七合目以降はアイスバーンの連続なので、軽アイゼンとストックは必須。
そしてペンギン歩き。

男体山は二荒山神社の登拝門が閉められた後は登ってはいけないのかなぁ。
今回は知らずに登ってしまったが・・・。
大変失礼な事をしてしまったとしたら申し訳ありません。
m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら