ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3781599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

冬晴れの奥多摩ハイキング 大岳山

2021年11月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
22.3km
登り
2,087m
下り
1,952m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
2:27
合計
7:49
距離 22.3km 登り 2,087m 下り 1,967m
6:55
15
7:10
7:15
14
7:29
7:34
1
7:35
9
7:44
4
7:48
5
8:06
8:09
10
8:19
8:20
20
8:40
8:48
4
8:52
8:53
29
9:22
9:40
8
9:48
26
10:14
10:23
11
10:34
10:39
8
10:47
19
11:06
11:10
1
11:11
11:12
9
11:21
12:36
45
13:21
13:24
6
13:30
3
13:33
13:34
29
14:03
14:06
19
14:25
14:30
7
14:44
0
14:44
ゴール地点
天候 晴れ☀️
1日中快晴でした
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス 青梅の吉野梅郷、梅の公園を起点としています。
妻の実家から歩きです。
コース状況/
危険箇所等
<出発地〜御岳山>
梅の公園のトイレを借りてから出発。
しばらくは公園脇の林道を進み突き当りが登山口。
登山道というよりもハイキングコース。
よく整備されており快適。危険個所はありません。分岐がいくつもあるので目指す方向だけは間違わないように。
梅野木峠で一旦舗装路を横切り、まもなく日の出山。
日の出山から先は林道や舗装路を歩いて御岳山です。



<御岳山〜大岳山〜奥多摩駅>
御岳山から先は奥の院、鍋割山系腕大岳山へ。
朝の梅の里。
毎年春の梅の時期に来るんだけどコロナ以降2年ぐらい来れてないから久しぶりです。
2021年11月25日 06:43撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 6:43
朝の梅の里。
毎年春の梅の時期に来るんだけどコロナ以降2年ぐらい来れてないから久しぶりです。
林道奥から登山道開始です。
2021年11月25日 06:47撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 6:47
林道奥から登山道開始です。
平和なハイキングコース。
朝の空気が気持ちいい
2021年11月25日 07:07撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 7:07
平和なハイキングコース。
朝の空気が気持ちいい
まず最初のピーク
2021年11月25日 07:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 7:33
まず最初のピーク
飛龍が落ちたのか。
こういうエピソードは結構好きなのよね
2021年11月25日 07:41撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 7:41
飛龍が落ちたのか。
こういうエピソードは結構好きなのよね
梅の木峠
ここまで林道が延びてます
2021年11月25日 07:48撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 7:48
梅の木峠
ここまで林道が延びてます
いい天気だなぁ〜
眩しいなぁ
2021年11月25日 07:52撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 7:52
いい天気だなぁ〜
眩しいなぁ
巻いて行けますが一応高峰山にも登頂。
先に進みます。
2021年11月25日 08:08撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 8:08
巻いて行けますが一応高峰山にも登頂。
先に進みます。
広々とした山頂が見えてきた
2021年11月25日 08:37撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 8:37
広々とした山頂が見えてきた
日の出山に到着。
2021年11月25日 08:39撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 8:39
日の出山に到着。
やっほ〜🎵
2021年11月25日 08:42撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 8:42
やっほ〜🎵
大都会TOKYO。
スカイツリーまでくっきり見えます
2021年11月25日 08:43撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 8:43
大都会TOKYO。
スカイツリーまでくっきり見えます
あれこれ同定。
2021年11月25日 08:47撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 8:47
あれこれ同定。
一気に観光地っぽくなる
2021年11月25日 09:17撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 9:17
一気に観光地っぽくなる
御岳山まで来ました。
たぶん四半世紀ぶりぐらいじゃないかと
2021年11月25日 09:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 9:37
御岳山まで来ました。
たぶん四半世紀ぶりぐらいじゃないかと
天狗の腰掛け杉
2021年11月25日 09:53撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 9:53
天狗の腰掛け杉
奥の院に立ち寄り
2021年11月25日 10:19撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 10:19
奥の院に立ち寄り
危険個所はこれと言ってありませんでした。
2021年11月25日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 10:48
危険個所はこれと言ってありませんでした。
明るい尾根歩き
2021年11月25日 10:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 10:49
明るい尾根歩き
大岳山荘。
2021年11月25日 11:06撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 11:06
大岳山荘。
鳥居をくぐって10分の登り
2021年11月25日 11:09撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 11:09
鳥居をくぐって10分の登り
大岳山登頂
2021年11月25日 11:23撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 11:23
大岳山登頂
富士山もくっきり見えてます
2021年11月25日 11:26撮影 by  SH-03K, SHARP
4
11/25 11:26
富士山もくっきり見えてます
やっほ〜🎵
2021年11月25日 11:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 11:28
やっほ〜🎵
コーヒータイムでし。
2021年11月25日 12:12撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 12:12
コーヒータイムでし。
快適な尾根歩きが続きます。
2021年11月25日 12:48撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 12:48
快適な尾根歩きが続きます。
緩い尾根と緩い尾根を繋ぐとこはたま〜にちょっとだけ急なとこも
2021年11月25日 13:16撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 13:16
緩い尾根と緩い尾根を繋ぐとこはたま〜にちょっとだけ急なとこも
ピークらしいピークは最後かな
2021年11月25日 13:22撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 13:22
ピークらしいピークは最後かな
鎖場。
嫌なら巻けます
2021年11月25日 14:00撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 14:00
鎖場。
嫌なら巻けます
ちょっと岩っぽいとこもあったりして
2021年11月25日 14:04撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 14:04
ちょっと岩っぽいとこもあったりして
愛宕神社の裏手に五重塔
2021年11月25日 14:28撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 14:28
愛宕神社の裏手に五重塔
階段長ぇ〜
200段ぐらいありました。
2021年11月25日 14:31撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/25 14:31
階段長ぇ〜
200段ぐらいありました。
最後は舗装路歩き
2021年11月25日 14:39撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 14:39
最後は舗装路歩き
もえぎの湯で汗を流します。
2021年11月25日 14:44撮影 by  SH-03K, SHARP
11/25 14:44
もえぎの湯で汗を流します。
瓶コーラぷしっ!
2021年11月25日 15:23撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 15:23
瓶コーラぷしっ!
奥多摩駅
2021年11月25日 15:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
11/25 15:59
奥多摩駅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書

感想

奥多摩の山を久しぶりに歩いてきました。
大学生ぐらいの頃は高尾とか御岳とか年に何度も登ってたんだけどね。
実に四半世紀ぶりです。

義理の弟が入籍したというのでお祝いを届けにコロナ禍で顔を出すこともできなかった青梅の妻の実家に立ち寄り、
明るくなったころ吉野の梅の公園を出発。
林道を歩いて登山口へ。
しばらくはハイキングコースといった感じですかね。
道も広くなだらかで歩きやすい道です。
少し冷えた朝の空気が気持ち良く鼻歌まじりで歩いて行きます。
だんだん日が当たるようになって汗ばむぐらいになってきました。
いくつか小さなピークを越え、梅の木峠で一旦林道を横切り、穏やかな登山道を歩いて日の出山に到着。

晴れて都内の眺めがくっきり。
貸し切りの山頂からはスカイツリーも目視できました。

景色を堪能した後は一息ついて御岳山へ向かいます。
御岳山の山頂付近は舗装路の集落の中を歩く感じ。
ケーブルカーで登って来れちゃうし、人も住んでる所だからね。
神社でお参りし、境内をぐるっと回ったあとは奥の院、鍋割山を経由して大岳山に向かいました。
御岳山に観光に来た感覚で進んじゃうとちょっと大変に感じるかもしれないけど、普通に山に登る感覚で準備をして来た方なら危険に感じるようなところはないと思います。
注意の看板が何度も出てきますが登山道としてはよく整備されていて快適。
大岳山荘から最後に一登りで大岳山に到着。
山頂は多くのハイカーで賑わっていました。

食事を摂ってコーヒー淹れて休憩してる間上着を羽織ってましたが、快晴の山頂で風もなく逆に暑いぐらいでした。
富士山、丹沢、奥秩父と360℃素晴らしい眺めで下山するのが惜しいぐらいでしたがそうも言ってられないので下り始めます。

下りで歩いた尾根も緩やかで快適そのもの。
鋸山付近のある程度下ったところで少し岩っぽい感じのところがあって一部急に感じるところはありますが、全体的に開けた快適な尾根です。
植林ぽい樹林帯に入ると間もなく愛宕山。
竿後に階段を下ったら登山口に到着。

奥多摩駅方面に向かって橋を渡り、奥多摩街道を少し歩いてもえぎの湯で今日のハイキングは終了。
実家に帰り少しのんびりさせてもらってから帰路に。


久しぶりのこの辺りの山歩きはお天気にも恵まれ、ピーク以外ではすれ違う人も少なく静かな山歩きが楽しめました。むかぁ〜し良く遊びに来てた頃を思い出しながらのんびるすることができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら