ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3786856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大多摩ウォーキングトレイル(奥多摩ハンバーグと白丸ダム)

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.0km
登り
594m
下り
650m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
2:02
合計
4:23
距離 9.0km 登り 599m 下り 650m
10:04
22
10:40
7
12:09
12:10
22
12:32
13:01
18
13:19
13:21
6
13:27
13:31
8
13:45
13:47
20
14:07
14:09
18
14:27
天候 晴(一瞬小雨)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR青梅線 奥多摩駅
ゴール :JR青梅線 古里駅
コース状況/
危険箇所等
大多摩ウォーキングトレイル
https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf
その他周辺情報 森の中のお肉レストラン アースガーデン
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13086612/
https://www.facebook.com/morinoearthgarden
https://www.instagram.com/earthgarden_okutama/

エコっと白丸
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/saienekan/
スタートは奥多摩駅
2
スタートは奥多摩駅
多摩川をくだります
4
多摩川をくだります
そこかしこに大多摩ウォーキングトレイルの標識があります
2
そこかしこに大多摩ウォーキングトレイルの標識があります
もう終わりかと思ったけど、まだまだ紅葉ありました
5
もう終わりかと思ったけど、まだまだ紅葉ありました
数馬西トンネル
良いロケーション
6
良いロケーション
数馬峡橋
エメラルドグリーンと紅葉
カヤックが羨ましい
9
エメラルドグリーンと紅葉
カヤックが羨ましい
今日の目的はこちら
アースガーデンさん
3
今日の目的はこちら
アースガーデンさん
ちょっと寒いけどテラスを利用
8
ちょっと寒いけどテラスを利用
石川酒造の多摩の恵 明治復刻地ビール
コクがあって美味い!
12
石川酒造の多摩の恵 明治復刻地ビール
コクがあって美味い!
テラスならでは
来ました!奥多摩ハンバーグ!!
13
来ました!奥多摩ハンバーグ!!
温かい味噌汁もついたセット
11
温かい味噌汁もついたセット
白丸調整池は青緑と赤の競演
11
白丸調整池は青緑と赤の競演
湖面に鏡のように映ります
8
湖面に鏡のように映ります
白丸ダムとうちゃこ
3
白丸ダムとうちゃこ
見下ろすと左上に魚道が見えます
3
見下ろすと左上に魚道が見えます
ここが入口
(ここでダムカードもらえます)
1
ここが入口
(ここでダムカードもらえます)
結構降りますよ
下から見上げるとこんな感じ
6
下から見上げるとこんな感じ
魚道です
こんなところ、本当に登ってこれるのか!?
7
魚道です
こんなところ、本当に登ってこれるのか!?
いた!!アユ?ヤマメ?
8
いた!!アユ?ヤマメ?
山を多摩川が切り裂いている
3
山を多摩川が切り裂いている
いいところだなぁ
7
いいところだなぁ
どこを撮っても絵になる
6
どこを撮っても絵になる
鳩ノ巣小橋が見えてきた
2
鳩ノ巣小橋が見えてきた
紅葉の名所ですね
7
紅葉の名所ですね
素晴らしい!
橋の上から
水神の滝
このあたり、紅葉バッチリ
5
このあたり、紅葉バッチリ
良いオレンジ
橋の下も真っ赤
神々しい
松の木尾根の休憩所
1
松の木尾根の休憩所
上の滝(この下に下の滝もあります)
2
上の滝(この下に下の滝もあります)
寸庭橋を渡って古里駅でゴール
4
寸庭橋を渡って古里駅でゴール

感想

今月は脚の負担が大きかったので、最後はゆっくりまったりと歩いてきました。

奥多摩〜鳩ノ巣〜古里の多摩川右岸をつなぐ「大多摩ウォーキングトレイル」。

■奥多摩〜数馬峡〜アースガーデン
奥多摩駅をスタートし、まずはロードの歩道を歩きます。梅沢大橋南交差点を左折してすぐにコース入口があります。トンネルを抜けると数馬峡のトレイルへ。コース幅狭いところもありますが、良く整備された歩きやすいトレイルです。

数馬峡橋のたもとに今日の目玉のお店があります。テレビでもよく紹介されているアースガーデンさん。
テラス席はちょっと寒いですが、ブランケットも用意されていて「森の中」のお店を堪能出来るのでオススメです。
もちろん頼むのは「奥多摩ハンバーグ」。スキレットで熱々なハンバーグがジューシーでオイシイんですよ!

■白丸湖畔遊歩道〜白丸ダム
数馬峡を後にすると多摩川は白丸調整池ゾーンに入りエメラルドグリーンの湖面に映る紅葉や青空を楽しめます。
白丸ダムの目玉は地下にある白丸魚道。ダムでせき止められたために遡上出来なくなった川魚のためにつくられた330mの「魚専用の道」です。巨大な螺旋階段を降りて地下の空間へ。魚のために作られた巨大な人工物。不思議な空間です。

■鳩ノ巣渓谷〜松の木尾根〜古里
鳩ノ巣渓谷は紅葉最終盤。巨岩と紅葉が織りなす見事な景観でした。
最後の松の木尾根は、ここだけ山ハイキング感を楽しめる区間です。

距離も短いし、山頂に登る訳ではありませんが、お店でランチしたりダム見学したりと十分楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

ビールにハンバーグ、かなり破壊力ありますね 笑
多摩川渓谷の紅葉、ええなぁ(^^)
そんなところにダムあるなんて知らなかった。
2021/11/28 15:15
n_massuさん、こんばんは。

白丸ダムは小さいけれどダムカードもありますよ。
右岸はほとんど日陰になるので夏でも涼しいかも。
2021/11/28 18:10
この間低山バリ歩きしてたとき上から見えてたダム?何だろって思ってたけど
白丸ダムだったんだ〜、僕もこんなとこにダムあるって知りませんでしたscissors
2021/11/28 17:16
cyberdocさん、こんばんは。

そうそう、この辺りの両岸の山々、だいたい登った事あるなぁとか思いながら歩きました。
このお店ワインもありますよ〜
2021/11/28 18:12
kimipapaさん、こんにちは。
紅葉あって、美味しそうなハンバーグがあって、ぐるぐる観光スポットもあって楽しそうなコースですね(Ф∀Ф)
ビールは飲めませんが、参考させてもらって来年の紅葉シーズンに歩いてみようかな★
2021/11/28 17:23
yomo-nyanさん、こんばんは。
駅to駅で行けるし、逆向きに歩けばそのまま奥多摩むかし道を繋げて距離を倍にする事も出来ますよ。
2021/11/28 18:22
kimipapaさん、こんばんは。

ハンバーグの写真にノックアウトされました。
ハンバーグ食べに行こうと思います。

#25〜30の渓谷の写真。
秋の渓谷美を感じます。
ビールも飲みに行こうと思います。
2021/11/28 22:31
satfourさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

こちらのお店、予約していかないと20〜30分ぐらい待ちますので予約必須です。また、予約時間に合わせて山行計画組む事になりますので気をつけてください(笑)


2021/11/28 22:45
一瞬、会ったかも!?と思いましたが時間も場所も違いました😅

それにしても美味しそうなハンバーグやビール、紅葉🍁がとても綺麗でしたね!

ダム見学、その内容に驚きました!
とっても面白そうです!!(≧∀≦)
2021/11/29 13:37
popieさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

「会ったかも!?」ということは、popieさんも土曜日どこかを歩かれていたのかな?

冬場は寒々しいコースなので、温かい時期に散歩がてら歩くのに良いコースだと思います。
ビールも飲めますしね!
2021/11/30 8:41
kimipapaさん、こんばんは。

ハンバーグ美味しそう!
この店、以前大多摩ウォーキングトレイルを通った時に前を通りがかって気になったんですが、開店前だったんでスルーしました。
地ビールも組み合わせたら最強ですね!
う〜ん、ハンバーグを食べに行く山行、計画しようかな(笑)
2021/11/29 22:20
Nao3180さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

このお店、まさにコース上に位置しているので行列の横をハイカーさんが通り過ぎて「なんだなんだ」という感じでチェックされているようです。
橋を渡ったところに駐車場があるので、お客様のハイカー率は2割ぐらいですかね。
2021/11/30 8:43
正直言って、私の知らない奥多摩が、たくさん!

テラスからの奥多摩ハンバーグ、魚が上ってくる白丸ダム。(というよりその魚道!) どちらも行ってみたくなりました! 私にとっても大発見!note

そして渓谷美。どこを撮っても絵になる、という言葉にやられます〜maple
2021/12/1 17:22
wildwindさん、コメントありがとうございます。

山に登らなくても十分楽しめたというコト自体が大発見でした!
2021/12/2 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら