記録ID: 3786856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大多摩ウォーキングトレイル(奥多摩ハンバーグと白丸ダム)
2021年11月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 594m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴(一瞬小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR青梅線 古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大多摩ウォーキングトレイル https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf |
その他周辺情報 | 森の中のお肉レストラン アースガーデン https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13086612/ https://www.facebook.com/morinoearthgarden https://www.instagram.com/earthgarden_okutama/ エコっと白丸 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/saienekan/ |
写真
感想
今月は脚の負担が大きかったので、最後はゆっくりまったりと歩いてきました。
奥多摩〜鳩ノ巣〜古里の多摩川右岸をつなぐ「大多摩ウォーキングトレイル」。
■奥多摩〜数馬峡〜アースガーデン
奥多摩駅をスタートし、まずはロードの歩道を歩きます。梅沢大橋南交差点を左折してすぐにコース入口があります。トンネルを抜けると数馬峡のトレイルへ。コース幅狭いところもありますが、良く整備された歩きやすいトレイルです。
数馬峡橋のたもとに今日の目玉のお店があります。テレビでもよく紹介されているアースガーデンさん。
テラス席はちょっと寒いですが、ブランケットも用意されていて「森の中」のお店を堪能出来るのでオススメです。
もちろん頼むのは「奥多摩ハンバーグ」。スキレットで熱々なハンバーグがジューシーでオイシイんですよ!
■白丸湖畔遊歩道〜白丸ダム
数馬峡を後にすると多摩川は白丸調整池ゾーンに入りエメラルドグリーンの湖面に映る紅葉や青空を楽しめます。
白丸ダムの目玉は地下にある白丸魚道。ダムでせき止められたために遡上出来なくなった川魚のためにつくられた330mの「魚専用の道」です。巨大な螺旋階段を降りて地下の空間へ。魚のために作られた巨大な人工物。不思議な空間です。
■鳩ノ巣渓谷〜松の木尾根〜古里
鳩ノ巣渓谷は紅葉最終盤。巨岩と紅葉が織りなす見事な景観でした。
最後の松の木尾根は、ここだけ山ハイキング感を楽しめる区間です。
距離も短いし、山頂に登る訳ではありませんが、お店でランチしたりダム見学したりと十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多摩川渓谷の紅葉、ええなぁ(^^)
そんなところにダムあるなんて知らなかった。
白丸ダムは小さいけれどダムカードもありますよ。
右岸はほとんど日陰になるので夏でも涼しいかも。
白丸ダムだったんだ〜、僕もこんなとこにダムあるって知りませんでした
そうそう、この辺りの両岸の山々、だいたい登った事あるなぁとか思いながら歩きました。
このお店ワインもありますよ〜
紅葉あって、美味しそうなハンバーグがあって、ぐるぐる観光スポットもあって楽しそうなコースですね(Ф∀Ф)
ビールは飲めませんが、参考させてもらって来年の紅葉シーズンに歩いてみようかな★
駅to駅で行けるし、逆向きに歩けばそのまま奥多摩むかし道を繋げて距離を倍にする事も出来ますよ。
ハンバーグの写真にノックアウトされました。
ハンバーグ食べに行こうと思います。
#25〜30の渓谷の写真。
秋の渓谷美を感じます。
ビールも飲みに行こうと思います。
コメントありがとうございます。
こちらのお店、予約していかないと20〜30分ぐらい待ちますので予約必須です。また、予約時間に合わせて山行計画組む事になりますので気をつけてください(笑)
それにしても美味しそうなハンバーグやビール、紅葉🍁がとても綺麗でしたね!
ダム見学、その内容に驚きました!
とっても面白そうです!!(≧∀≦)
コメントありがとうございます。
「会ったかも!?」ということは、popieさんも土曜日どこかを歩かれていたのかな?
冬場は寒々しいコースなので、温かい時期に散歩がてら歩くのに良いコースだと思います。
ビールも飲めますしね!
ハンバーグ美味しそう!
この店、以前大多摩ウォーキングトレイルを通った時に前を通りがかって気になったんですが、開店前だったんでスルーしました。
地ビールも組み合わせたら最強ですね!
う〜ん、ハンバーグを食べに行く山行、計画しようかな(笑)
コメントありがとうございます。
このお店、まさにコース上に位置しているので行列の横をハイカーさんが通り過ぎて「なんだなんだ」という感じでチェックされているようです。
橋を渡ったところに駐車場があるので、お客様のハイカー率は2割ぐらいですかね。
テラスからの奥多摩ハンバーグ、魚が上ってくる白丸ダム。(というよりその魚道!) どちらも行ってみたくなりました! 私にとっても大発見!
そして渓谷美。どこを撮っても絵になる、という言葉にやられます〜
山に登らなくても十分楽しめたというコト自体が大発見でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する