記録ID: 37878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉→塔ノ岳→丹沢山→宮ヶ瀬
2009年04月28日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
大倉バス停7:30→9:38塔ノ岳9:52→10:34丹沢山10:35→11:36本間ノ頭→13:35三叉路バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大倉尾根】 登山道は乾いていて歩きやすい。 体調がいまいちだったわりにコースタイムはいつもと変わらず。 花立山荘を過ぎるぐらいから体感気温がぐっと下がる。 最初は長そでのTシャツ一枚に、袖をまくっていたが、そこからは ウィンドブレーカーをはおった。 【塔ノ岳〜丹沢山】 寒い。吹き溜まりにはまだ雪が残っているような状態。 ただ、登山道はほぼ乾燥していて問題ない。 二頭の鹿に遭遇。前を横切られることなく無事通過。 蛭ヶ岳の山肌には残雪が筋を作っている。 さらに遠く、南アルプスや八ヶ岳は一週間ぐらい前に見たときと比べて さらに白くなっている。先週土曜日に関東で大雨が降ったとき、 おそらく山の上は雪だったのだろう。 【丹沢山〜宮ヶ瀬】 丹沢山を下りてすぐにやってくる、三峰+無名の頭がきつい。 特に円ノ木の頭への急登でかなり体力をけずられる。 しかし、それをすぎるとあとはゆるやかな下り道で快適に飛ばす。 暖かくなってきたせいか、虫が多く、クモの巣に突入することも数回。 このルートは山ヒルが大量発生することで有名だがもうそろそろだろう。。 あと、ところどころ地すべりで歩きにくいところがある。 高畑山〜本間の頭の間が特にひどい。 土が流されてしまって、浮いてしまった橋も多数。 登山道の崩壊が急速に進んでいる模様。 13:51発バスで本厚木駅へ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する