ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3788661
全員に公開
ハイキング
近畿

天橋立〜加悦鉄道廃線跡〜ちりめん街道〜旧与謝峠

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
42.4km
登り
491m
下り
356m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:18
合計
6:38
距離 42.4km 登り 492m 下り 356m
8:27
32
スタート地点
8:59
9:03
0
9:03
9:05
10
9:15
9:17
21
9:38
9:41
81
11:02
11:06
53
与謝野駅
11:59
12:02
121
加悦駅跡
14:03
62
15:05
ゴール地点
加悦鉄道の廃線跡や与謝峠を越えた後などは、ゆるゆると走っている区間があります
天候 雨時々曇り時々晴れ。最後は雹
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
京都タンゴ鉄道 宮津駅下車
丹海バス 行積バス停にて知人の自家用車
このバス停の他にも与謝トンネルを抜けたところに仏谷バス停があります。丹海バスは土日の運行はありません
コース状況/
危険箇所等
●天橋立の松並木は、徒歩・自転車での通行は可能

●加悦鉄道の廃線跡は、加悦岩滝自転車道線として整備されています

●旧与謝峠は与謝トンネルが開通したあとも、
自家用車での通行可能もです。峠付近が若干狭く荒れています。
その他周辺情報 ●天橋立松並木には、ところどころにトイレが設置されています。
レンタルサイクリングもあります。

●加悦鉄道廃線跡には駅舎などの施設は何も残っていません。
丹後山田駅跡、水戸谷駅跡、加悦駅跡にはトイレがあります。
平行するように一般の道路がありますので、
コンビニやスーパーなどもあります。

●加悦SL広場は現在では、閉鎖されていますが、
隣に道の駅「よさの野菜の駅」があります。

●与謝峠に向かって国道を離れて旧道に入ると、
自動販売機などはありません。
京都丹後鉄道の内部。なんだか豪華
2021年11月27日 19:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
11
11/27 19:33
京都丹後鉄道の内部。なんだか豪華
京都丹後鉄道の客席
2021年11月27日 19:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 19:33
京都丹後鉄道の客席
京都丹後鉄道の乗ってきた車両
2021年11月27日 20:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
10
11/27 20:16
京都丹後鉄道の乗ってきた車両
京都丹後鉄道の止まっていた車両
2021年11月27日 20:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
11/27 20:16
京都丹後鉄道の止まっていた車両
丹後守護職だった一色氏の霊を慰める一色稲荷社
2021年11月27日 20:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 20:29
丹後守護職だった一色氏の霊を慰める一色稲荷社
大手川に架かる大手橋
2021年11月27日 20:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 20:30
大手川に架かる大手橋
細川ガラシャの像
2021年11月27日 20:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
11/27 20:32
細川ガラシャの像
国の重要文化財の旧三上家住宅
2021年11月27日 20:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 20:39
国の重要文化財の旧三上家住宅
天橋立を横から見ながら海沿いの遊歩道を進みます
2021年11月27日 20:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 20:46
天橋立を横から見ながら海沿いの遊歩道を進みます
遊覧船
2021年11月27日 20:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 20:54
遊覧船
船が通るときに回転する橋
2021年11月27日 20:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/27 20:58
船が通るときに回転する橋
廻船橋を渡って天橋立に
2021年11月27日 20:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 20:59
廻船橋を渡って天橋立に
知恩寺
2021年11月27日 20:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/27 20:59
知恩寺
知恩寺の本堂
2021年11月27日 21:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/27 21:00
知恩寺の本堂
知恵の輪は遊覧船乗り場の所に
2021年11月27日 21:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:05
知恵の輪は遊覧船乗り場の所に
天橋立の松並木は2.6km続きます
2021年11月27日 21:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:07
天橋立の松並木は2.6km続きます
右手には天橋立の海水浴場
2021年11月27日 21:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:08
右手には天橋立の海水浴場
2021年11月27日 21:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:15
天橋立神社。天橋立は、この辺から先は繋がっていなかったらしいです
2021年11月27日 21:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:15
天橋立神社。天橋立は、この辺から先は繋がっていなかったらしいです
海の上なのに真水の出る磯清水
2021年11月27日 21:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:16
海の上なのに真水の出る磯清水
阿蘇の海の向こうに高山
2021年11月27日 21:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 21:19
阿蘇の海の向こうに高山
このような松並木がずっと続きます
2021年11月27日 21:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 21:20
このような松並木がずっと続きます
笠松公園とそこに行くためのリフト
2021年11月27日 21:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:30
笠松公園とそこに行くためのリフト
天橋立の案内図
2021年11月27日 21:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:32
天橋立の案内図
通ってきた天橋立を振り返って
2021年11月27日 21:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:34
通ってきた天橋立を振り返って
対岸にも知恵の輪。遊覧船でここまで来ることもできます
2021年11月27日 21:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:35
対岸にも知恵の輪。遊覧船でここまで来ることもできます
元伊勢大神宮籠神社
2021年11月27日 21:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:36
元伊勢大神宮籠神社
籠神社の鳥居と本殿
2021年11月27日 21:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
11/27 21:38
籠神社の鳥居と本殿
リフトとケーブルカー
2021年11月27日 21:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:44
リフトとケーブルカー
成相寺本道の碑
2021年11月27日 21:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:47
成相寺本道の碑
丹後国分寺跡
2021年11月27日 21:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 21:56
丹後国分寺跡
丹後国分寺跡と丹後郷土資料館
2021年11月27日 21:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 21:57
丹後国分寺跡と丹後郷土資料館
丹後国分寺跡
2021年11月27日 21:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 21:57
丹後国分寺跡
御菓子処大月菓舗でどら焼きと洋菓子を購入
2021年11月27日 22:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 22:32
御菓子処大月菓舗でどら焼きと洋菓子を購入
一色古城跡
2021年11月27日 22:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 22:38
一色古城跡
御菓子処大月菓舗は創業100年以上だそうです
2021年11月27日 22:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 22:38
御菓子処大月菓舗は創業100年以上だそうです
京都丹後鉄道の与謝野駅
2021年11月27日 23:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 23:04
京都丹後鉄道の与謝野駅
ここから加悦鉄道廃線跡へ
2021年11月27日 23:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:05
ここから加悦鉄道廃線跡へ
加悦鉄道丹後山田駅跡。加悦駅跡までは5.7km
2021年11月27日 23:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 23:06
加悦鉄道丹後山田駅跡。加悦駅跡までは5.7km
線路の跡だけに真っ直ぐ
2021年11月27日 23:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/27 23:10
線路の跡だけに真っ直ぐ
水戸谷駅跡
2021年11月27日 23:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:17
水戸谷駅跡
2021年11月27日 23:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 23:17
廃線跡は、今では加悦岩滝自転車道線となってます
2021年11月27日 23:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:17
廃線跡は、今では加悦岩滝自転車道線となってます
正面中央に大江山連峰赤石ヶ岳
2021年11月27日 23:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:19
正面中央に大江山連峰赤石ヶ岳
2021年11月27日 23:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:27
丹後四辻駅跡
2021年11月27日 23:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:28
丹後四辻駅跡
加悦谷高校前駅跡
2021年11月27日 23:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:34
加悦谷高校前駅跡
2021年11月27日 23:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 23:34
papasにて豚まんパンなどを購入
2021年11月27日 23:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:42
papasにて豚まんパンなどを購入
三河内口駅跡
2021年11月27日 23:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:46
三河内口駅跡
2021年11月27日 23:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:46
丹後三河内駅跡
2021年11月27日 23:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/27 23:50
丹後三河内駅跡
2021年11月27日 23:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 23:50
2021年11月27日 23:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/27 23:58
加悦駅跡
2021年11月27日 23:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/27 23:58
加悦駅跡
ちりめん街道の入り口に観光協会が。案内の地図などを頂きました
2021年11月28日 00:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:09
ちりめん街道の入り口に観光協会が。案内の地図などを頂きました
ちりめん街道の入り口
2021年11月28日 00:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:10
ちりめん街道の入り口
今も営業されている井筒屋旅館
2021年11月28日 00:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:11
今も営業されている井筒屋旅館
ちりめん織機
2021年11月28日 00:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/28 0:11
ちりめん織機
京都府指定文化財の旧尾藤家住宅。中の見学も出来るようです
2021年11月28日 00:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:11
京都府指定文化財の旧尾藤家住宅。中の見学も出来るようです
下村家住宅
2021年11月28日 00:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:12
下村家住宅
ちりめん街道の町並み
2021年11月28日 00:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:14
ちりめん街道の町並み
天満神社の鳥居と150段の石段
2021年11月28日 00:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:16
天満神社の鳥居と150段の石段
天満神社
2021年11月28日 00:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:19
天満神社
天満宮と言えば牛
2021年11月28日 00:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:22
天満宮と言えば牛
2021年11月28日 00:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:25
ちりめん発祥の地である西山工場跡
2021年11月28日 00:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:26
ちりめん発祥の地である西山工場跡
加悦鉄道転車台跡
2021年11月28日 00:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:31
加悦鉄道転車台跡
転車台はありません
2021年11月28日 00:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/28 0:31
転車台はありません
岩滝工場側線跡が続いていきます
2021年11月28日 00:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:41
岩滝工場側線跡が続いていきます
2021年11月28日 00:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 0:43
実際に使用されなかった幻の駅桜内駅跡
2021年11月28日 00:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:44
実際に使用されなかった幻の駅桜内駅跡
まさかの立ち入り禁止。終点の加悦SL広場跡
2021年11月28日 00:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:53
まさかの立ち入り禁止。終点の加悦SL広場跡
折り返すようによさの野菜の駅へ
2021年11月28日 00:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 0:53
折り返すようによさの野菜の駅へ
SL広場跡には転車台などが
2021年11月28日 00:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
11/28 0:54
SL広場跡には転車台などが
よさの野菜の駅では地元の野菜が販売
2021年11月28日 01:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 1:00
よさの野菜の駅では地元の野菜が販売
赤石ヶ岳が目の前に
2021年11月28日 01:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 1:17
赤石ヶ岳が目の前に
旧道はループ橋の下を通っています
2021年11月28日 01:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 1:29
旧道はループ橋の下を通っています
振り返ってみましたがあまり眺めはよくありません
2021年11月28日 01:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 1:44
振り返ってみましたがあまり眺めはよくありません
与謝トンネルの右手に旧道
2021年11月28日 01:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 1:49
与謝トンネルの右手に旧道
意外と荒れていません
2021年11月28日 01:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 1:56
意外と荒れていません
旧道沿いに祠
2021年11月28日 01:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 1:58
旧道沿いに祠
赤石林道への分岐
2021年11月28日 02:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:00
赤石林道への分岐
旧与謝峠
2021年11月28日 02:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 2:03
旧与謝峠
ここから福知山市
2021年11月28日 02:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:04
ここから福知山市
赤石ヶ岳への分岐
2021年11月28日 02:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:07
赤石ヶ岳への分岐
2021年11月28日 02:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:07
与謝トンネルの反対側
2021年11月28日 02:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/28 2:09
与謝トンネルの反対側
丹海バスの仏谷バス停
2021年11月28日 02:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 2:14
丹海バスの仏谷バス停
土日の運行はありません
2021年11月28日 02:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:14
土日の運行はありません
白っぽいのは雹
2021年11月28日 02:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/28 2:18
白っぽいのは雹
振り返ると赤石ヶ岳
2021年11月28日 02:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/28 2:31
振り返ると赤石ヶ岳
丹海バス行積バス停
2021年11月28日 03:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
11/28 3:05
丹海バス行積バス停
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

以前から気になっていた加悦鉄道の廃線跡とちりめん街道。
せっかくなので、天橋立トレイルの経由を計画するも、
あいにくの雨模様で変更することに。
天橋立トレイルは、後日の楽しみにしておきます。

せめて、宮津から岩滝までは須津峠を通り、
途中の展望台から天橋立を見下ろそうかと思いましたが、
宮津駅を出ると雨脚が強く断念。
替わりに、天橋立の松並木を経由することにしました。
おかげでトレイル部分が皆無になりました。

雨も止んでいたので、与謝トンネルを通らずに旧与謝峠へ。
今でも、十分に車での通行も可能な状態でした。
実際にジープと遭遇しました。

それにしても、丹後特有の変わりやすい天気、
いわゆる「うらにし」ってのに苦しめられました。
晴れたと思ったら、いきなりの豪雨。
レインウェアが無かったらきっと低温症になっていたでしょう。

与謝峠を越えて国道に合流した辺りで、まさかの雹がふってきました。
丹海バスの路線ではあるが、土日は運行していないので、
京都タンゴ鉄道の下天津駅までいくつもりでしたが、
以前の三岳山のときの赤線と繋がったので、
知人に車で迎えに来てもらって帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら