ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

快晴!無風!三つ峠山【開運山】から大パノラマ!

2013年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
2.5km
登り
486m
下り
69m

コースタイム

9:30裏登山口駐車場−1030三つ峠山荘着ーコーヒー休憩タイム−11:30三つ峠山頂着(行き)12:00山頂を出発12:30駐車場着(帰り)
天候 高気圧に覆われ、快晴!無風!ポカポカの小春日和でした
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜町田IC−御殿場IC−須走IC−東富士五湖道路−富士吉田IC−国道137号線を御坂峠に向かい、御坂トンエル手前(三つ峠入口)を右折。しばらく行きY字路を右に入ります。約5分でT字路となり、ここを左折すると広場に出ます。この周辺に駐車します。車上荒らしに注意するよう立て看板があります。念のため金目の物やETCカード等は、置いたままにしない方がよいかと思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場まで完全なドライの状態でした。ただし、念のため御坂トンネル手前の急坂や旧御坂みち、駐車場周辺は路面凍結に注意したほうがよいと思います。
今回、裏登山道を登りましたが、全く雪・氷はなく、ぬかるみもほとんどありませんでした。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
秀峰 富士山! まだ雪少なめですね!
2013年12月05日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
8
12/5 11:36
秀峰 富士山! まだ雪少なめですね!
さあ出発
2013年12月05日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 8:50
さあ出発
駐車場。平日ですが、この混雑。
2013年12月05日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/5 9:34
駐車場。平日ですが、この混雑。
登山道入り口です。
2013年12月05日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 9:35
登山道入り口です。
2013年12月05日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 9:37
少しだけ凍っています。
2013年12月05日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 9:54
少しだけ凍っています。
四季楽園と三つ峠山荘との分岐。三つ峠山荘方面へ。
2013年12月05日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 10:36
四季楽園と三つ峠山荘との分岐。三つ峠山荘方面へ。
ほどなくして、三つ峠山荘に到着!富士山が出迎えてくれました!
2013年12月05日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9
12/5 10:44
ほどなくして、三つ峠山荘に到着!富士山が出迎えてくれました!
快晴!無風!のポカポカ小春日和です^^
2013年12月05日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8
12/5 10:44
快晴!無風!のポカポカ小春日和です^^
もう1枚富士山
2013年12月05日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/5 10:44
もう1枚富士山
ここでコーヒーブレイク。来る途中の足柄SAのスタバで買っちゃいました。ITARIAN ROAST 12スティック入り。とっても美味しいです。
2013年12月05日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/5 10:53
ここでコーヒーブレイク。来る途中の足柄SAのスタバで買っちゃいました。ITARIAN ROAST 12スティック入り。とっても美味しいです。
美しい富士を眺めながらの、美味しいコーヒー^^)天気も最高で至福のときです!
2013年12月05日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/5 10:53
美しい富士を眺めながらの、美味しいコーヒー^^)天気も最高で至福のときです!
小屋の番犬。甲斐犬かな?ポーズとってくれました。
2013年12月05日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/5 10:57
小屋の番犬。甲斐犬かな?ポーズとってくれました。
撮ってもらいました。
2013年12月05日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/5 11:03
撮ってもらいました。
屏風岩。こんないい天気だと、ロープとクライミング道具もって、攀じりたくなりますね。また精進してからきます^^;;)
2013年12月05日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/5 11:07
屏風岩。こんないい天気だと、ロープとクライミング道具もって、攀じりたくなりますね。また精進してからきます^^;;)
三つ峠山荘の広場から。南アルプス白峰三山。いつかは、北岳バットレス!登ってみたい!
2013年12月05日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
7
12/5 11:15
三つ峠山荘の広場から。南アルプス白峰三山。いつかは、北岳バットレス!登ってみたい!
大好きな甲斐駒ヶ岳!雪はついてないですね。
2013年12月05日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/5 11:15
大好きな甲斐駒ヶ岳!雪はついてないですね。
先々週いった八ヶ岳。美しい姿です。
2013年12月05日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/5 11:15
先々週いった八ヶ岳。美しい姿です。
南の南アルプス^^)たぶん大きいのが赤石岳。あと聖岳・光岳かなあ。ホントにきれいです。
2013年12月05日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5
12/5 11:15
南の南アルプス^^)たぶん大きいのが赤石岳。あと聖岳・光岳かなあ。ホントにきれいです。
2013年12月05日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/5 11:35
右から甲斐駒・仙丈岳・鳳凰三山・北岳・間ノ岳・農鳥岳。
2013年12月05日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/5 11:35
右から甲斐駒・仙丈岳・鳳凰三山・北岳・間ノ岳・農鳥岳。
そして大御所。
2013年12月05日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5
12/5 11:36
そして大御所。
三つ峠山頂に到着!撮っていただきました。
2013年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/5 11:42
三つ峠山頂に到着!撮っていただきました。
御坂山塊と南アルプスをバックに。ありがとうございます!
2013年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/5 11:42
御坂山塊と南アルプスをバックに。ありがとうございます!
南アルプスと八ヶ岳の間には、遠く北アルプスの穂高〜槍ヶ岳が。写真だと遠いです(>_<)
2013年12月05日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/5 11:45
南アルプスと八ヶ岳の間には、遠く北アルプスの穂高〜槍ヶ岳が。写真だと遠いです(>_<)
赤石岳、大きいなあ!
2013年12月05日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/5 11:46
赤石岳、大きいなあ!
2013年12月05日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/5 11:46
なんと美しいんだろう。うっとり。
2013年12月05日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/5 11:46
なんと美しいんだろう。うっとり。
空の青さが最高でした!
2013年12月05日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
12/5 11:59
空の青さが最高でした!
名残惜しいですが、山頂を後にします。
2013年12月05日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/5 11:59
名残惜しいですが、山頂を後にします。
駐車場に到着。相棒。
2013年12月05日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/5 12:39
駐車場に到着。相棒。
撮影機器:

感想

高気圧に覆われ、とっても天気がよいとの予報で、
日帰りで行ける、展望の山に行こう!
ということで、久しぶりの三ツ峠山へ!

三ツ峠というと、
クライミングゲレンデとしても有名ですが、
悲しいかな、まだクライミングでは、
行ったころがありません(>_<)
ロープやらクライミング用具一式
持っていきたいところですが、
今回、ソロ山行ということもあり、
軽量ザックをもって出発。
軟弱なので、ロープ重いんです^^;;)

7:30に横浜を出発。
もう何十回と通っている道なので、
スムーズ。平日ですいていることもあり、
途中で朝ごはんなどを食べたりしながらも、
10時すぎには、登山口に到着。
天気もとってもよいので、
表登山口から登ろうかとも思ったのですが、
早く、絶景を楽しみたい!思いが強く、
時間のかからない裏登山道へ。
山頂付近まで、ほとんど展望はありません。
余裕のある方は、川口浅間神社に参拝してから、
表登山道を行くと、
さらに趣のある山行になるのかなあと思います。

裏登山道は、午前中は日が当たりませんが、
ここのところの晴天と比較的気温も高かったので、
雪や凍っているところは、
ほとんどありません。
もっと寒いかなあ、と思いましたが、
少し歩くと、早くも暑いぐらいです。
スローペースでのんびり登ること、
約1時間。

三ツ峠山荘に到着!
美しすぎる富士山のお出迎えです^^)
しばらくうっとりしてしまうぐらいの、
秀麗な姿。



雪はこの時期としては少なめ?
シンメトリーな姿がなんとも言えません。
ここで富士山を眺めながらコーヒーブレイク!
これがまた格別です。


ゆっくりとコーヒーを味わったあと、
三ツ峠山荘の裏にある広場へ。



こちらへくると、今度は、
南アルプス〜八ヶ岳、その向こうには北アルプスの
大パノラマです。
以前来たときは、途中から天気が
今一つになったので、
あまり印象がなかったのですが、
こんなにきれいに稜線が見えるなんて!
富士山が見られたら十分と思っていたので、
うれしいご褒美でした^^)
あとこのあたりからは、
クライミングゲレンデの
屏風岩の左フェイスが見られます!
今度はクライミングで来るぞ!

そして、そこから15分程、
さきに三ツ峠のうちの、二つを周り、
最後に三ツ峠山頂に到着!!
11:30
山頂からは、富士山〜南部南アルプス〜
〜北部南アルプス〜北アルプス〜
〜八ヶ岳と、オールスターキャストです!!
特に南アルプスの稜線が北〜南まで、
なんとも美しい!
北アルプスも穂高と大キレットが、
素晴らしい。槍も見えているはずですが、
穂先に雪がついていないので、
はっきりとはわかりません。

12:00
名残惜しいですが、
帰りの東名が混まないうちに帰ろうと、
山頂をあとにしました。

12:30
帰りは快調なスピードで下山。
約30分で、駐車場に到着!
しばらく美しい稜線の景色の
余韻にひたりつつ、ストレッチ。
帰路につきました。

何度でも来たいと思える、
素敵な山と景色でした。
でも今度はぜひ、
クライミングで来たいと
思いを新たにしました^^)


takayukisko.blogspot.com
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2292人

コメント

はじめまして
takayuki_skoさんこんにちは。
私たちも同じ日三つ峠山頂にいた4人組です。
快晴で、富士・アルプスの眺めがとても良かったですね。
私たちは金ヶ窪〜清八山〜御巣鷹山〜開運山と周回しました。
富士周りが好きで前回は鬼が岳に山行しました。
それではまた。
2013/12/6 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら