記録ID: 379077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
子持山
2013年12月05日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 772m
コースタイム
09:44 7号橋
09:46 登山口
10:00-10:13 屏風岩
10:53 展望岩
11:09-11:23 獅子岩
11:49 柳木ヶ峯
12:02-12:54 子持山
13:06 柳木ヶ峯
13:20 オオタルミ
14:02 7号橋
09:46 登山口
10:00-10:13 屏風岩
10:53 展望岩
11:09-11:23 獅子岩
11:49 柳木ヶ峯
12:02-12:54 子持山
13:06 柳木ヶ峯
13:20 オオタルミ
14:02 7号橋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道奥子持線の道路補修工事のため林道二本木線で迂回した。 ただ、5日19時の時点でHPからは通行止め情報が削除されているので、本日までだったのかもしれない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風岩はちょっと越えにくい岩がある。 柳木ヶ峰からオオタルミへの下りは急騰で滑りやすいので要注意。 その他にも鎖場やロープ場があるがさほど危険な場所は無い。 |
写真
2分ほどで登山口。
登山計画書を提出し『子持山登山道GUIDE』をゲット。
以下にPDFが置いてあるけど、これ良いわぁ。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/outdoor/documents/1_1.pdf
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/outdoor/documents/2_1.pdf
登山計画書を提出し『子持山登山道GUIDE』をゲット。
以下にPDFが置いてあるけど、これ良いわぁ。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/outdoor/documents/1_1.pdf
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/outdoor/documents/2_1.pdf
オオタルミから3分ほど歩いた所に壊れたザックが落ちていた。
中は入ったままになっていてカビが生えていたので、2週間以上前からあるものと思われる。
壊れ方から考えると滑落?
エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
一応周辺を探してみたが手がかりは発見できず。
このままにしておくのも・・・なので、持って行く事に。
中は入ったままになっていてカビが生えていたので、2週間以上前からあるものと思われる。
壊れ方から考えると滑落?
エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
一応周辺を探してみたが手がかりは発見できず。
このままにしておくのも・・・なので、持って行く事に。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
ソウンスリング、カラビナ
|
---|
感想
昨日の忘年会で夜更かしをしてしまったので二日酔い&寝不足ではあったが、変化に富んだコースを堪能できて面白かった。
また、天気も快晴で気持ちよかった。
もう少し空気が澄んでいれば富士山も見えたのにね。
今シーズンはクラブの山行で一度も富士山を見ていないなぁ。
最終回の鳴神山では見れるといいな。
しかし、柳木ヶ峯からオオタルミまでの急斜面は何とか出来ないものだろうか?
今日、ザックを発見した場所も急斜面の下なので下山中に滑落してしまったのかもしれない。
まぁ、登山というものは常に危険と隣り合わせなのだという事を改めて考えさせられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する