ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379348
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久々の富士山撮影会;雁ヶ腹摺山−楢ノ木尾根

2013年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
tochan その他2人
GPS
06:20
距離
10.3km
登り
657m
下り
1,689m

コースタイム

自宅4:55−6:52大月6:55−7:30大峠7:40−8:25雁ヶ腹摺山8:35−9:10大樺ノ頭9:25−#9鉄塔(唐松立)−1409mピーク(栂尾根ノ頭)−11:35泣坂ノ頭−11:55大峰12:10−14:05水無山−14:00上和田バス停14:26−猿橋駅15:23−17:10自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・大峠迄の道路は、12/5ゲートがしめられた。(何カ所かゲートが有るので、何処が閉鎖されたかは未確認。多分”ハマイバ前”の一寸先のゲートと思われる)
コース状況/
危険箇所等
・山と高原地図(2012版)では、楢ノ木尾根ルートは破線になっているが、危険箇所は皆無。指導標も要所にある。しかし、一部落ち葉でトレースが薄い部分が有る。(落ち着いて地形に従い行動すれば、ルートを見失う事はないと思う)
・上和田部落直前で、ルートが判りにくくなる。(最終地点で、下ってきた尾根を真っ直ぐではなく、2〜3°右側が目的地になるような意識で歩くこと)

・富士山の撮影は、雁ヶ腹摺山頂上までに済ませておくことを推奨。
・南アルプスは、雁ヶ腹摺山直前の急登でしか撮影出来ない。
雁ヶ腹摺山への登りはミズナラ等の気持ちの良い雑木林が続く
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/7 16:40
雁ヶ腹摺山への登りはミズナラ等の気持ちの良い雑木林が続く
南アルプス(手前は大蔵高丸)
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/7 16:40
南アルプス(手前は大蔵高丸)
無惨に切り倒された雁ヶ腹摺山頂シラビソの巨木
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/7 16:40
無惨に切り倒された雁ヶ腹摺山頂シラビソの巨木
500円札
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
12/7 16:40
500円札
500円札
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
12/7 16:40
500円札
500円札
2013年12月07日 16:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
12/7 16:41
500円札
黒岳
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/7 16:40
黒岳
丹沢主峰
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/7 16:40
丹沢主峰
楢ノ木尾根
(鉄塔が唐松立、その右が泣坂ノ頭)
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/7 16:40
楢ノ木尾根
(鉄塔が唐松立、その右が泣坂ノ頭)
ミズナラ、ダケカンバ等正に楢ノ木尾根
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/7 16:40
ミズナラ、ダケカンバ等正に楢ノ木尾根
三岩タツマ
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/7 16:40
三岩タツマ
幹肌は違うが、アオハダ(雌木)の実が沢山
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/7 16:40
幹肌は違うが、アオハダ(雌木)の実が沢山
大峰頂上の小さな祠
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/7 16:40
大峰頂上の小さな祠
手前中央やや左よりの丸頭が水無山
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/7 16:40
手前中央やや左よりの丸頭が水無山
暖かな日差しに富士山も眠そう
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
12/7 16:40
暖かな日差しに富士山も眠そう
振り返った大峰(右)は綺麗な形
左は西沢ノ頭
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/7 16:40
振り返った大峰(右)は綺麗な形
左は西沢ノ頭
上和田部落では富士桜?が咲いていた
2013年12月07日 16:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/7 16:40
上和田部落では富士桜?が咲いていた
撮影機器:

感想

 久々に先生と達人の富士山撮影会に誘われた。
再々発した持病が悪化したり、入院したりで1M以上も出かけていないので、気分一新に参加した。

 大峠迄のタクシーは、道路状態は完璧なのだが、おそるおそるの運転でなかなか着かない。只、もし雨(雪)が降ったら直ぐに凍結する様な気象条件にはなっている。
 帰宅後に先生が調べたら、大峠迄の道路は12/5を持って通行止めになったとのことで、この日が、今年最後のチャンスだった。(県管理担当課の話では、12/5夕刻残車両が無いことを確認し、ゲートを閉めたとの事)

・大峠からは、緩やかな凍った登山道歩きになる。
・少し汗ばんだ頃に、富士山や南アルプスが綺麗に見えてくる。
・雁ヶ腹摺山の頂上に着いてビックリ! 直径50cm以上は有ると思われるシラビソの巨木が何本も無惨に切り倒されている。
・何の為に切り倒したか判らないが、先生に見せて貰った3年前の写真の方がずーーっと風情がある。大月市?はいったい何を考えているのか!

・雁ヶ腹摺山で何時までも悩む。姥子山−セイメイバン−岩殿山経由大月までのコースを歩きたい!
 しかし、先生達は楢ノ木尾根を下るという。悩んだが、体調も今一なので、先生達に従って大樺ノ頭へ下る事にする。
・しかし、雁ヶ腹摺山から先は殆ど眺望も効かない。特に期待していた南アルプスは一切見えない。途中2、3カ所富士山が見えるだけ。

・コースは殆ど下りだけで、植林帯もほんの一部北西側に有るだけで、落葉した木々の間だから木漏れ日が降り注ぎ、風もほとんど無く歩きながら眠くなる程。
・上和田のバスがPMは2本しかないので、バスに合わせて時間を浪費するように歩くしかない。
・体調不良には、楽なのは良いが、疲れで痛みを忘れてバターンキュウで眠れる様な疲労も無く、ハイキングに行ってきたと言う感慨が湧かない。

この次は、吹切尾根か姥子山経由で大月まで歩こう。

<本日の実歩行時間>;5時間20分(山と高原地図コースタイム;6時間5分)
<本日の歩数>   ;27,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら