大満足の三浦半島サイクリング&低山・名所ハイキング


- GPS
- 07:34
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 682m
- 下り
- 688m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:31
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
感想
【今回のサイクリンング&ハイキングのいきさつ】
10月から始めた折りたたみ電動自転車でのサイクリング。休日の野外活動の幅が広がったが、唯一の難点はお尻の痛さ。長時間自転車を漕いでいるとお尻が痛くなってくる。サドルを弾力性のあるものに変えれば改善できると考え、ネットで調べていると、妻から「以前使っていたサドルが家にあるから使ってみないか」という提案があった。妻がトランクルームから持ってきてくれたものを触ると、純正のサドルよりクッションが効いており、衝撃吸収のバネもついている。サドルのシャフトごと付け替えてみたが、サイズも合ったので交換した。
ということで、実際に走ってお尻が痛くならないかどうか試してみたくなった。以前、津久井湖から逗子駅まで70km弱走っているので、比較のために今回も同じくらい走りたい。いろいろコースを考えたが、前回終点の逗子駅を出発して三浦半島を久里浜駅まで名所を巡りながら周回することにした。
【仙元山、大楠山】
最初の目的地は仙元山、そして次は大楠山。これらの山は「分県登山ガイド」神奈川県の山に紹介されている山々である。三浦半島の山は今までいくつか登ってきたが、低山が多いので、山頂近くまで舗装路が伸びていることが多い。電動自転車にはもってこいである。逗子駅から仙元山登山口は自転車で15分程度。最後の坂はややきついが、問題なく登れる。自転車をデポして歩いて10分弱で山頂に到着する。眼前に逗子市街が広がり、相模湾越しに見える富士山は最高に素晴らしい。今まで多くの富士山を見てきたが、自分の中では5本の指に入る景色だと思う。
大楠山も最後に未舗装路はあるが、山頂直前まで自転車で行ける。今回は展望台の入口が閉まっており、登ることができなかったが相模湾や富士山がよく見えた。
【ソレイユの丘】
前から気になっていた場所だったので寄ってみることに。小さな子ども連れの親子が多い。入場無料であるが、入場直後に一面の菜の花畑と富士山が見えて得した気分になる。園内を散策したが、海や富士山の眺めがいい。
【剣崎】
三崎港から剣崎に続く県道215号線のサイクリングがとても気持ちよかった。高所から眺める入江や風力発電の風車、丘陵地の畑などいろいろな景色が楽しめる。自動車の交通量が少なく、信号もないのでとても快適である。
【まとめ】
サドルを試すために62km走ったが、残念ながらお尻の痛さ軽減にはあまり効果がなかった。しかしながら三浦半島のサイクリング&低山・名所寄り道ハイキングは今までにない経験で、大満足の一日となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する