ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3795460
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

山を下りたら麺処♪足利行道山から山火事が悲しい両崖山

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
11.0km
登り
529m
下り
578m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:05
合計
7:15
9:50
35
10:25
10:30
20
10:50
10:55
15
11:10
11:15
50
12:05
12:10
30
毘沙門天
12:40
14:05
45
北関東自動車道の露岩
14:50
14:55
50
15:45
15:50
15
16:05
16:15
50
17:05
蕎麦処いけもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
特急赤城健全な朝の車窓から
撮影年月日が・・・ほとんど使わなかったのでリセット
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
8
1/1 0:00
特急赤城健全な朝の車窓から
撮影年月日が・・・ほとんど使わなかったのでリセット
足利市営あしバスアッシ−君
休日は9時10分
2021年11月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 9:07
足利市営あしバスアッシ−君
休日は9時10分
行道山浄因寺第一山門
2021年11月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 10:23
行道山浄因寺第一山門
行道山浄因寺山門
2021年11月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 10:24
行道山浄因寺山門
わび・さび
2021年11月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 10:24
わび・さび
第二山門があります
2021年11月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 10:26
第二山門があります
境内
2021年11月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 10:28
境内
宙に浮かぶ清心亭
最近は拝観出来ないようです
2021年11月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 10:28
宙に浮かぶ清心亭
最近は拝観出来ないようです
いいね
2021年11月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 10:29
いいね
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 10:34
露出を変えてみました
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 10:34
露出を変えてみました
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 10:35
露出を変えてみました
アップで
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7
11/27 10:35
アップで
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7
11/27 10:35
露出を変えてみました
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 10:35
露出を変えてみました
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 10:35
露出を変えてみました
2021年11月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 10:35
寝釈迦様
2021年11月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 10:48
寝釈迦様
角度を変えて
2021年11月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 10:48
角度を変えて
これから爺さんになってお世話になる足利、佐野周辺の里山
蕎麦屋がたくさんあります
2021年11月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 10:49
これから爺さんになってお世話になる足利、佐野周辺の里山
蕎麦屋がたくさんあります
行道山山頂
赤城山が見えます。谷川方面は雪雲の中
2021年11月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 11:09
行道山山頂
赤城山が見えます。谷川方面は雪雲の中
浅間山
2021年11月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 11:12
浅間山
赤城山アップ
2021年11月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 11:13
赤城山アップ
山案内盤
2021年11月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 11:15
山案内盤
剣ヶ峰
2021年11月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 11:38
剣ヶ峰
足利の街並み
2021年11月27日 11:56撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 11:56
足利の街並み
2021年11月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 11:57
古刹毘沙門天
2021年11月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 12:03
古刹毘沙門天
古刹毘沙門天
2021年11月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 12:04
古刹毘沙門天
昨年はあったお顏がありません。
奉納されているようです
2021年11月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 12:10
昨年はあったお顏がありません。
奉納されているようです
いいね古刹毘沙門天
2021年11月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 12:11
いいね古刹毘沙門天
いいね古刹毘沙門天
2021年11月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 12:12
いいね古刹毘沙門天
何時もの食事処
食堂大岩
2021年11月27日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 12:47
何時もの食事処
食堂大岩
本日のワンプレ−ト
火事があった今回は火器を持参しません。
自分製海苔ととろろ昆布のおにぎりとカブのフジッコ昆布和え
野沢菜とザ−サイは市販
ビ−が進君
あなたは海苔はパリパリ派ぺちゃ派
2021年11月27日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/27 12:46
本日のワンプレ−ト
火事があった今回は火器を持参しません。
自分製海苔ととろろ昆布のおにぎりとカブのフジッコ昆布和え
野沢菜とザ−サイは市販
ビ−が進君
あなたは海苔はパリパリ派ぺちゃ派
シャキ−ンとオ−ルドファッションスタイル
ニッカポッカ&ア−ガイルのニッカホ−ス
さかいやオリジナル頒布の一本締めアタックザック
2021年11月27日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 14:04
シャキ−ンとオ−ルドファッションスタイル
ニッカポッカ&ア−ガイルのニッカホ−ス
さかいやオリジナル頒布の一本締めアタックザック
逆光のヤマケイポ−ズ
2021年11月27日 13:59撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
13
11/27 13:59
逆光のヤマケイポ−ズ
逆光のヤマケイポ−ズ
2021年11月27日 14:00撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 14:00
逆光のヤマケイポ−ズ
逆光の爺撮り
2021年11月27日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/27 14:00
逆光の爺撮り
いいね
2021年11月27日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/27 14:01
いいね
この案内は上下逆
2021年11月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 14:15
この案内は上下逆
雑木の素敵な尾根
2021年11月27日 14:29撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 14:29
雑木の素敵な尾根
振返ると毘沙門方面
2021年11月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 14:35
振返ると毘沙門方面
両崖山山頂直下焼け跡があります
2021年11月27日 14:43撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 14:43
両崖山山頂直下焼け跡があります
山頂両側の木造の社殿がありません
2021年11月27日 14:48撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 14:48
山頂両側の木造の社殿がありません
2018年両崖山
2018年11月25日 14:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
11/25 14:18
2018年両崖山
2018年両崖山直下の東屋ここが出火元と言われています
2018年11月25日 14:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
11/25 14:22
2018年両崖山直下の東屋ここが出火元と言われています
ここに新しい建設ものが
2021年11月27日 14:55撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 14:55
ここに新しい建設ものが
認知症咲き
2021年11月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 15:22
認知症咲き
本日浅間山の山頂は雲の中でした
2021年11月27日 15:23撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 15:23
本日浅間山の山頂は雲の中でした
もみじ谷
2021年11月27日 15:31撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 15:31
もみじ谷
もみじ谷のモミジ
2021年11月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 15:32
もみじ谷のモミジ
織姫神社トウチャコ
2021年11月27日 15:42撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 15:42
織姫神社トウチャコ
織姫神社
2021年11月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 15:47
織姫神社
境内のイチョウ
2021年11月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 15:47
境内のイチョウ
足長爺さん
2021年11月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 15:47
足長爺さん
境内のモミジ
2021年11月27日 15:49撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 15:49
境内のモミジ
境内のモミジ
2021年11月27日 15:50撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 15:50
境内のモミジ
一度は入りたい銭湯
2021年11月27日 15:55撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 15:55
一度は入りたい銭湯
マムシの粉1杯やっとく
2021年11月27日 15:57撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
11/27 15:57
マムシの粉1杯やっとく
いつ来てもいい名刹鑁阿寺
2021年11月27日 16:05撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
11/27 16:05
いつ来てもいい名刹鑁阿寺
いつ来てもいい名刹鑁阿寺
2021年11月27日 16:06撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 16:06
いつ来てもいい名刹鑁阿寺
鑁阿寺の大銀杏
2021年11月27日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 16:06
鑁阿寺の大銀杏
鑁阿寺の大銀杏
2021年11月27日 16:06撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 16:06
鑁阿寺の大銀杏
銀杏の絨毯
2021年11月27日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 16:06
銀杏の絨毯
銀杏の絨毯
2021年11月27日 16:06撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 16:06
銀杏の絨毯
銀杏の絨毯
2021年11月27日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 16:07
銀杏の絨毯
鑁阿寺の大銀杏
2021年11月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
4
11/27 16:07
鑁阿寺の大銀杏
鑁阿寺の大銀杏
2021年11月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
11/27 16:07
鑁阿寺の大銀杏
鑁阿寺の大銀杏
2021年11月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
11/27 16:07
鑁阿寺の大銀杏
銀杏の絨毯
2021年11月27日 16:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 16:08
銀杏の絨毯
紅葉
2021年11月27日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 16:11
紅葉
銀杏に紅葉二輪
2021年11月27日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 16:11
銀杏に紅葉二輪
紅葉
2021年11月27日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/27 16:11
紅葉
鑁阿寺を後にします
2021年11月27日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 16:16
鑁阿寺を後にします
鑁阿寺から歩いて本日の『山を下りたら麺処』
蕎麦処いけもりさん
2021年11月27日 17:04撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
6
11/27 17:04
鑁阿寺から歩いて本日の『山を下りたら麺処』
蕎麦処いけもりさん
下山祝い
2021年11月27日 17:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/27 17:06
下山祝い
いけもりさんの三色もり
サクサクのかき揚げが付いて1050はお得感
蕎麦に酒は合う
2021年11月27日 17:34撮影 by  iPhone 8, Apple
14
11/27 17:34
いけもりさんの三色もり
サクサクのかき揚げが付いて1050はお得感
蕎麦に酒は合う
三色アップで
2021年11月27日 17:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/27 17:34
三色アップで
蕎麦湯も旨い
2021年11月27日 17:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/27 17:50
蕎麦湯も旨い
何故か花火大会
2021年11月27日 18:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 18:26
何故か花火大会
何故か花火大会
2021年11月27日 18:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/27 18:27
何故か花火大会
何故か花火大会
2021年11月27日 18:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 18:27
何故か花火大会
特急リバティが入線してきました
2021年11月27日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/27 18:35
特急リバティが入線してきました
特急リバティ
帰路健全な車窓から
2021年11月27日 18:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/27 18:38
特急リバティ
帰路健全な車窓から

感想

この時期は行道山から織姫神社が定番
今年2月の山火事で両崖山が丸坊主になってしまったと思っていたのですが・・・
山頂の木造の社殿が焼失してしまった事は残念。
火元される山頂直下の東屋が建て替えられていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

おはようございます。

土曜日に歩いていたのですね!
1日違いでお会いできず残念でした。
風情ある山寺、明るい尾根筋、緊張感ない楽しい山道など、良いルートですね。
おかげで、翌日歩いた私も楽しめました。
お疲れさまでした〜〜。
2021/11/30 6:35
gankoyaさん おはようございます。

翌日同コ−スを歩かれたのですね。
露岩帯で山飯これも同じ
ここは気分の好い所で食が進みます。

このコ−スこの時期に歩くことにしています。
それにしてもコ−スタイムが全然違います・・・

山火事の映像から両崖山はどうなってしまったか、と思っていましたが少し安堵。

下りたところに楽しみがたくさん
ツツジの頃もいいかも
2021/12/1 7:17
テンさん、こんばんわ。両崖山の山火事は失われたものはたくさんあるけど、残っているもの、新しくできたものもあって、自分も数日前に歩きましたが、同じく安堵しました。ようやく戻った日常、定番だったテンさんお決まり里山山行が復活したようで何よりです。お蕎麦は三色盛り、うどんとのあい盛りもいいですよね。帰りの電車で一杯、のんびりリラックスできそうだなぁ。花火大会もゲリラ的に復活してよいことですね。
2021/12/2 21:46
yamaonseさん おはようございます

両崖山の山火事をニュ−スで見ると凄い燃え方だったので両崖山は丸裸と思ってましたが・・・
石の祠と布袋様の笑顔に少し安堵しました。

次はツツジの頃に銭湯とセットでと考えています。
美味しいお蕎麦屋さん探しも楽しい

里山シリ−ズ次回は太田と考えていましたがクラスタ−発生
2021/12/7 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら