ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3796407
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山(権現山)恒例7回目のすき焼き登山、新メニューも好評

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
193m
下り
193m

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
4:02
合計
5:38
8:30
34
9:04
9:06
6
9:12
8
9:20
13:20
15
13:35
33
14:08
○秦野駅ー権現山 登り、下りとも約50分
天候 終日快晴無風
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
三軒茶屋 6:34ー7:08 中央林間(田園都市線急行)
中央林間 7:17−7:21 相模大野(江ノ島線快速急行)
相模大野 7:32−7:55 秦野 (小田急線急行)

帰り
鶴巻温泉駅 16:14ー16:40 相模大野 (小田急線急行)
相模大野 16:45−16:48 中央林間 (江ノ島線快速急行)
中央林間 17:01−17:36 三軒茶屋 (田園都市線急行)
その他周辺情報 弘法の里湯 https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
鶴巻温泉駅から徒歩2分 1000円(モンベルカードで800円)
混雑時は入場制限があり待ちます
小田急秦野駅、立派ですね
2021年11月28日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 8:28
小田急秦野駅、立派ですね
改札の向かいにあるOdakyuOXスーパーで買い出しです
ビール6本ワイン4本、卵など がさ張り重い物を買い足し
2021年11月28日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 8:29
改札の向かいにあるOdakyuOXスーパーで買い出しです
ビール6本ワイン4本、卵など がさ張り重い物を買い足し
駅から舗装路を15分ほど歩けば
目指す弘法山はすぐそこ
2021年11月28日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 8:46
駅から舗装路を15分ほど歩けば
目指す弘法山はすぐそこ
弘法山公園入口の看板、ここで小川を渡ります
2021年11月28日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 8:48
弘法山公園入口の看板、ここで小川を渡ります
渡ると左手に進む
2021年11月28日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 8:49
渡ると左手に進む
渡ったところにも弘法山の案内
2021年11月28日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 8:49
渡ったところにも弘法山の案内
ここからは登山道になります
2021年11月28日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 8:50
ここからは登山道になります
登る前に衣服調整
2021年11月28日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 8:52
登る前に衣服調整
一気につづらに登ります
2021年11月28日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:02
一気につづらに登ります
整備された散策路ですね
2021年11月28日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:03
整備された散策路ですね
2021年11月28日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:03
10分ちょっと登れば浅間山
2021年11月28日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:04
10分ちょっと登れば浅間山
朝陽が暖かい
2021年11月28日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:04
朝陽が暖かい
浅間山からの富士
駅から30分ほどでこの展望です
2021年11月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:05
浅間山からの富士
駅から30分ほどでこの展望です
秦野の街越しの富士
だいぶ雪が積もりましたね
2021年11月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:05
秦野の街越しの富士
だいぶ雪が積もりましたね
紅葉も残りわずか
2021年11月28日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:09
紅葉も残りわずか
ベンチやテーブルがあちこちにあります
2021年11月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:10
ベンチやテーブルがあちこちにあります
切株のようなトイレ
2021年11月28日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:11
切株のようなトイレ
わかりやすい地図
2021年11月28日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:12
わかりやすい地図
標識も完璧ですね
2021年11月28日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:12
標識も完璧ですね
登山道は木階段が多い
2021年11月28日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:15
登山道は木階段が多い
車窓からも見えていた本日のすき焼き場の展望台まであと少し
2021年11月28日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:17
車窓からも見えていた本日のすき焼き場の展望台まであと少し
紅葉のトンネルをくぐる
2021年11月28日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:18
紅葉のトンネルをくぐる
最後のゲート
2021年11月28日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:19
最後のゲート
本日のゴール、権現山展望台、なんか中華風の建物ですね
1
本日のゴール、権現山展望台、なんか中華風の建物ですね
展望台1階からの景色、
2021年11月28日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:20
展望台1階からの景色、
早速展望台2階に登ると
素晴らしい、相模湾に伊豆大島が浮かぶ
2021年11月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:21
早速展望台2階に登ると
素晴らしい、相模湾に伊豆大島が浮かぶ
神津島も見えます
2021年11月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:21
神津島も見えます
秦野の街は意外に大きいね
2021年11月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:21
秦野の街は意外に大きいね
街の中を水無川と小田急線がつら抜くように伸びる
2021年11月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:21
街の中を水無川と小田急線がつら抜くように伸びる
左手のトンガリした山容は金時山、右のこんもりは矢倉岳だな
2021年11月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:21
左手のトンガリした山容は金時山、右のこんもりは矢倉岳だな
金時の左に明神、明星、神山、駒ヶ岳
2021年11月28日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:22
金時の左に明神、明星、神山、駒ヶ岳
展望台2階からは抜群の展望だ
2021年11月28日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:22
展望台2階からは抜群の展望だ
海が光ってます
2021年11月28日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 9:22
海が光ってます
北側は広々した公園で、正面に大山を見上げます
2021年11月28日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 9:27
北側は広々した公園で、正面に大山を見上げます
続々と登ってきますね
2021年11月28日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 12:54
続々と登ってきますね
去年作製したお揃いシャツ
2
去年作製したお揃いシャツ
本日はこの方位写真と同じように見えます
2021年11月28日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 12:55
本日はこの方位写真と同じように見えます
高松山などは登っていないな
2021年11月28日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 12:55
高松山などは登っていないな
まずは1年お疲れ様でした、
乾杯!
1
まずは1年お疲れ様でした、
乾杯!
それではすき焼き開始
1枚目は肉だけ焼いてたれで食べるのがこの会の流儀です
1
それではすき焼き開始
1枚目は肉だけ焼いてたれで食べるのがこの会の流儀です
慎重に焼きます
それでは野菜も入れてと
1
それでは野菜も入れてと
すき焼きの匂いが充満
1
すき焼きの匂いが充満
この絶景で食事の贅沢
この絶景で食事の贅沢
黒毛和牛追加〜
ちゃんと手袋して肉を扱います
ちゃんと手袋して肉を扱います
あれ〜俺にも肉頂戴よ〜
と子供のようにせがむSさん
1
あれ〜俺にも肉頂戴よ〜
と子供のようにせがむSさん
今回のスペシャリテ
味の素の冷凍焼売
メスティンで蒸します
1
今回のスペシャリテ
味の素の冷凍焼売
メスティンで蒸します
湯気がいい感じ、映えます
湯気がいい感じ、映えます
みんな出来上がってます
1
みんな出来上がってます
いい笑顔だ
下からも
展望台の1階テーブルを使って宴会させて頂きました
2021年11月28日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 12:55
展望台の1階テーブルを使って宴会させて頂きました
つまみではこのスルメも良かった、
バーナーで炙って酒が進む
つまみではこのスルメも良かった、
バーナーで炙って酒が進む
食後はコーヒーブレイク
1
食後はコーヒーブレイク
1日中富士や箱根を眺めながらで快適でしたが
日差しがきつく暑かった。
2021年11月28日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 12:56
1日中富士や箱根を眺めながらで快適でしたが
日差しがきつく暑かった。
紅葉も楽しめた
2021年11月28日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:20
紅葉も楽しめた
家族連れなどで賑わう山頂広場、
2021年11月28日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:20
家族連れなどで賑わう山頂広場、
展望台と富士と紅葉
2021年11月28日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:23
展望台と富士と紅葉
色づくもみじやまだ緑と混じるのもいい感じ
2021年11月28日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:29
色づくもみじやまだ緑と混じるのもいい感じ
2021年11月28日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:29
再度権現山
2021年11月28日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:35
再度権現山
鶴巻温泉まで縦走の予定が飲み過ぎで秦野にピストンになりました
2021年11月28日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 13:35
鶴巻温泉まで縦走の予定が飲み過ぎで秦野にピストンになりました
2021年11月28日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 13:35
2021年11月28日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:49
登山口まで下山完了
2021年11月28日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:49
登山口まで下山完了
カエンタケが出るのか
2021年11月28日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 13:50
カエンタケが出るのか
秦野から2駅戻って鶴巻温泉へ
2021年11月28日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 14:31
秦野から2駅戻って鶴巻温泉へ
弘法の里湯、男性は少し待たされました
2021年11月28日 16:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/28 16:16
弘法の里湯、男性は少し待たされました
2021年11月28日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/28 16:17
撮影機器:

感想

毎年恒例のすき焼き登山、
山頂トイレのある山を選ぶためなかなか難しい
今年は三浦半島の最高峰の大楠山と弘法山の2択になったが
私が膝を傷めたためにより簡単な丹沢前衛の弘法山に決まった。
長引くコロナ禍で飲み会もままならない日々が続いたので
宴会メインののんびりハイキングになった
登ってみれば秦野駅からわずか50分ほど
それにしては富士、箱根、相模湾から伊豆大島までと素晴らしい眺望に大満足だった
山頂は広く多くの家族連れで賑わっていた
ハイキングコースも道、標識、トイレと良く整備され
240mの低山なれど桜、紅葉、富士と地元が誇れる里山だろうと感じた
今回は宴会メインのため秦野駅ピストンになってしまったが
鶴巻温泉から登り富士見の湯に降りるというコースも悪くなく
山好き宴会にはぴったりの場所で再訪するのは間違いないだろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら