記録ID: 3797998
全員に公開
ハイキング
中国
建旗山<真庭市北房町>(岡山県の山)
2021年11月29日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 131m
- 下り
- 128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:52
距離 3.5km
登り 133m
下り 132m
9:33
28分
スタート地点
10:01
20分
市境界出合い
10:21
29分
(迷10分のち)小ピーク
10:50
25分
(迷20分のち)作業道分かれ
12:40
23分
尾根下り口
13:03
22分
市境界出合い
13:25
0分
460m
13:25
0分
林道出合い
12:30
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広場から南に延びる林道入口先の右に上がる作業道へ。作業道はすぐに終点。尾根筋を登っていく。踏み跡らしきものはあるが小枝がちょっと邪魔。剪定しながら登っていく。ピークを過ぎ左下の作業道らしきところへ下る。溝状の市境界を越えて前方の尾根へ。ところが広域農道を通る車の音が遠ざからない。尾根を間違えました。作業道出合いまで戻る。登りの尾根沿いに作業道を少し戻って右の谷が浅くなったところで隣の小ピークへ。ここでまたまた勘違い。境界尾根を南に進んでしまった。小ピークまで戻って西へ。緩やかな下りの先に東から登ってきた山道があった。尾根沿いの山道を西へ。次の鞍部で山道は西へ下った。南の尾根へ。以後道はない。ヤブというほどでもないが倒木が多い。尾根合流地点は下山時注意(境界石柱がある、テープをつけた)。左(南)へ。建旗山山頂。なんと山名標があった。 下山は尾根を北へ戻る途中の鞍部にある道らしきものを東方向に下る。道は植林の中を斜めに下って広い谷間で消えた。向かいの尾根へ登る。なだらかな尾根のピークを二つ超えると市境界の尾根筋に出る。市境界ははっきりした道。最高点470mピーク手前で道は巻いているがとりあえず最高点を踏んで(帰宅後軌跡を見たら踏んでなかった)東に下るとピークを巻いた道に出合う。少し戻って460mピークへ。東南東の長い尾根を通って林道へ無事下山。林道の法面は高いのでどこでも下りれるわけではないので注意。 |
写真
感想
山頂に立派な山名柱があった。テープ類は一切なかった。これを持ってきた人はどこから登ってきたのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人