ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3798298
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山〜平山バス停から穂積神社、薬師岳、文殊岳縦走〜平山温泉で〆るゴールデンコース!

2021年11月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.1km
登り
1,193m
下り
1,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:47
合計
5:45
距離 12.1km 登り 1,193m 下り 1,194m
9:07
48
9:55
9:58
33
10:30
10:31
20
10:51
42
11:33
13
11:46
12:30
111
14:21
31
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 快晴で風も無かったので、山頂はポカポカ陽気!
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
静鉄バスは、まるでこの山の登山用に用意されているようなダイヤで…早朝に一本だけ静岡駅から往路便があり、夕方16時代〜18時代まで3本だけ静岡駅まで復路便がある。温泉にゆっくり浸かってから帰るパターンでも十分利用できる時間割りとなっている。
コース状況/
危険箇所等
旧登山口から穂積神社経由で薬師岳を経て文珠岳へ至る正規ルートは危険箇所も無く安全に登山可能。下りに使った則沢ルートは、崖と岩壁の間の登山道が狭くところどころ崩れかけており、非常に危険!初心者の方にはお勧めしない。
その他周辺情報 なんといっても!下山後には平山温泉「龍泉荘」にお立ち寄りあれ。
↓ ↓ ↓
http://onsen.surugabank.co.jp/shizuokaken-chubu/12747.html

美人の若女将から竜爪山から龍泉荘と名付けた由来を教えて貰った。

温泉は、洗い場はないのでしっかり掛け湯して汗と泥を落としてから入るマナーを。
「御殿乳母温泉」バス停からすぐ。駐車場も15台ほど停められるので、車の人も是非!
食事もできて、バスならビール🍺も呑めるので、バスを待つ時間にちょうどいい!
広間で休むなら入湯料は一人500円と、お得👍
二千円で個室に1日ゆっくりできたりもする!
前日は早朝ジョギングで紅富士と…
2021年11月28日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/28 6:31
前日は早朝ジョギングで紅富士と…
工場地帯🏭の夜明けと共に行動開始!
2021年11月28日 06:39撮影 by  iPhone X, Apple
11/28 6:39
工場地帯🏭の夜明けと共に行動開始!
富士スピードウェイで、スーパーGTレース最終戦を観戦!
2021年11月28日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/28 11:48
富士スピードウェイで、スーパーGTレース最終戦を観戦!
さすが!!エアレースチャンプ室屋!サーキットコースギリギリをアクロバットするど迫力に感動〜\(//∇//)\
2021年11月28日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/28 11:12
さすが!!エアレースチャンプ室屋!サーキットコースギリギリをアクロバットするど迫力に感動〜\(//∇//)\
しぞ〜かおでん🍢の青葉横丁も初体験…満足な2日目を満喫して、3日目を迎える!
2021年11月28日 19:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/28 19:29
しぞ〜かおでん🍢の青葉横丁も初体験…満足な2日目を満喫して、3日目を迎える!
静岡駅から直行で平山バス停まで。
2021年11月29日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 9:03
静岡駅から直行で平山バス停まで。
更に部落と、車道を歩くこと30分強で旧登山口に到着。リッパな鳥居⛩をくぐり登山開始!
2021年11月29日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 9:55
更に部落と、車道を歩くこと30分強で旧登山口に到着。リッパな鳥居⛩をくぐり登山開始!
穂積神社まで続く標識…三十丁目までは覚えているが…神社が何丁目かは不明💦
2021年11月29日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 10:03
穂積神社まで続く標識…三十丁目までは覚えているが…神社が何丁目かは不明💦
しばらくはなだらかな登山道…肝を冷やす滝、見てみたかったが先を急ぐのでスルー
2021年11月29日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 10:12
しばらくはなだらかな登山道…肝を冷やす滝、見てみたかったが先を急ぐのでスルー
山頂が見えた!たぶん、文珠岳…
2021年11月29日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 10:27
山頂が見えた!たぶん、文珠岳…
麓はまだ紅葉が綺麗🍁
2021年11月29日 10:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 10:40
麓はまだ紅葉が綺麗🍁
一気に穂積神社まで登る…リッパな神社に祈りを捧げる
2021年11月29日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 10:49
一気に穂積神社まで登る…リッパな神社に祈りを捧げる
ここからが地獄の階段続き…
2021年11月29日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 11:12
ここからが地獄の階段続き…
薬師岳手前で富士山を拝顔
2021年11月29日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/29 11:09
薬師岳手前で富士山を拝顔
薬師岳は視界ゼロなので、すぐに文珠岳を目指す
2021年11月29日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 11:32
薬師岳は視界ゼロなので、すぐに文珠岳を目指す
文珠岳山頂までは、15分くらい…まずは三角点にタッチ!👍
2021年11月29日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 11:46
文珠岳山頂までは、15分くらい…まずは三角点にタッチ!👍
山頂からの富士山はくっきり!
2021年11月29日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/29 12:03
山頂からの富士山はくっきり!
南アルプスの山々も雪化粧して、姿を見せてくれた。その手前が身延山や七面山〜更に手前が真富士山か?
2021年11月29日 11:45撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 11:45
南アルプスの山々も雪化粧して、姿を見せてくれた。その手前が身延山や七面山〜更に手前が真富士山か?
標識越しに富士山が映る
2021年11月29日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 11:48
標識越しに富士山が映る
山頂は広くて景色も良くベンチやテーブルもあり、昼食には最適!ポカポカ陽気なので、ゆっくりできた。お湯で作れるぶっ込み飯〜最近、これにハマった(^o^)
2021年11月29日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 12:05
山頂は広くて景色も良くベンチやテーブルもあり、昼食には最適!ポカポカ陽気なので、ゆっくりできた。お湯で作れるぶっ込み飯〜最近、これにハマった(^o^)
清水の街並みと駿河湾〜その先の伊豆半島まで見渡せた。
実は駿河湾は、知る人ぞ知る深海で金目鯛とか深海魚が美味しいのだ!
2021年11月29日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 12:26
清水の街並みと駿河湾〜その先の伊豆半島まで見渡せた。
実は駿河湾は、知る人ぞ知る深海で金目鯛とか深海魚が美味しいのだ!
山から見る海も気持ちいい…
2021年11月29日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 12:26
山から見る海も気持ちいい…
富士山、再び…
2021年11月29日 12:31撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 12:31
富士山、再び…
則沢ルートでの下山は悪路に苦戦したが…こんな神秘的な樹木に出逢えた!
名付けてメドゥーサの木…(╹◡╹)
2021年11月29日 13:40撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/29 13:40
則沢ルートでの下山は悪路に苦戦したが…こんな神秘的な樹木に出逢えた!
名付けてメドゥーサの木…(╹◡╹)
ちらほら紅葉も…
2021年11月29日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/29 13:58
ちらほら紅葉も…
陽光浴びる紅葉を裏から撮ると幻想的…
2021年11月29日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/29 13:58
陽光浴びる紅葉を裏から撮ると幻想的…
竹林も味があるナ
2021年11月29日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/29 14:06
竹林も味があるナ
やっとの思いで林道まで下山💦
2021年11月29日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 14:19
やっとの思いで林道まで下山💦
平山バス停まで戻ってGPSは終了!よく登ったし、よく歩いた^^;
平山バス停まで戻ってGPSは終了!よく登ったし、よく歩いた^^;
全ルート
御殿乳母温泉バス停まで10分ほど歩いて平山温泉「龍泉壮」さんに立ち寄り〜
2021年11月29日 15:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 15:08
御殿乳母温泉バス停まで10分ほど歩いて平山温泉「龍泉壮」さんに立ち寄り〜
一般に公開されている湯殿の写真
一般に公開されている湯殿の写真
ゆっくり温泉に浸かったあとは広間でくつろげる
ゆっくり温泉に浸かったあとは広間でくつろげる
最高のご褒美〜🍻
2021年11月29日 15:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/29 15:39
最高のご褒美〜🍻
ここのシンボル!
2021年11月29日 16:00撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 16:00
ここのシンボル!
小林泰彦氏が日本百低山を執筆した時には、まさかここを新しい高速が抜けるとは想像できなかっただろう…
いい山と、富士の展望と、しぞ〜かグルメを満喫した旅はひなびたほっこりする温泉で締め括り、満足できる旅であった…
2021年11月29日 16:04撮影 by  iPhone X, Apple
11/29 16:04
小林泰彦氏が日本百低山を執筆した時には、まさかここを新しい高速が抜けるとは想像できなかっただろう…
いい山と、富士の展望と、しぞ〜かグルメを満喫した旅はひなびたほっこりする温泉で締め括り、満足できる旅であった…
撮影機器:

感想

 旅の2日目は、朝陽を浴びる紅富士を観ながらの早朝ジョギングと、マシンのエキゾーストよりエアレース「室屋義秀」のド派手なフライトパフォーマンスに度肝を抜かれた富士スピードウェイで有意義な1日を過ごしてからの静岡市入り…しぞ〜かおでんの青葉横丁も初体験して次の登山に英気を養う。
 最終日、3日目は名前がカッコいい「竜爪山」に挑戦。先週あたりから寒波が訪れたこの時季、千メートルを超える山だから寒さを覚悟しての重装備で挑んだ。
 静岡からバスに揺られること40分あまり。平日のマニアックな山には誰も居ないだろな〜とたかを括っていたが、行きのバスと山頂と…帰りのバスまで同じだったお兄さんのほか、地元のお年寄りもたくさん登る人気の山だった。それもそのはず!山頂からの絶景は最高。雪化粧した富士山はもちろん、南アルプスの山々も真っ白な山肌まで見渡せた。南側は清水市の工場地帯や静岡市街地のビル群とその先に広がる駿河湾まで一望することができた。
 山頂直下の階段地獄をひたすら耐えながら登り汗をかいたが…さすがに千メートルに近づくあたりから冷え込んで汗が冷えて辛かった!それでも晴天に恵まれたこの日の山頂は日当たり良く無風なため、ポカポカ陽気!ゆっくり景色を楽しみながらカップ麺を食べることができた。
 下りはショートカットできる則沢コースを選択。これがまた、ミスった💦道が分かりづらくしかも崖と岩壁の間の道が狭く滑りそうで、ところどころ崖側が崩れており滑落しかねない悪路になっていた。渡渉もあり、かかる橋は踏み抜きそうで怖かったし、杉木が密集したあたりは暗く奈落の底か、千と千尋の世界にでも迷い込みそうなくらい不気味な雰囲気だった。
 慎重に慎重を重ねて無事則沢に到着、バスには1時間半くらい時間があったので御殿乳母温泉バス停まで歩いて平山温泉で温泉♨️に浸かり疲れた身体を癒す。なんともひなびた味のある温泉で芯まで温まり、湯上がりには静岡限定ビール🍺をいただき、大満足!美人の若女将は愛想良く更に癒された。帰りのバスでまた会ったお兄さんが足をびっこ引きながらバスを降りる姿が気になったが、満足した3日間の行程を振り返りながら新幹線🚄で帰名。無事に過ごせた事を山の神さまに感謝する旅路であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら