記録ID: 379995
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明神ヶ岳・明星ヶ岳 最乗寺〜塔ノ沢
2013年12月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
08:20最乗寺登山口
09:15明神ヶ岳見晴小屋(休憩10分)
10:50明神ヶ岳(休憩85分)
13:35明星ヶ岳(休憩05分)
15:05塔ノ峰(休憩05分)
15:40阿弥陀寺
16:00塔ノ沢
09:15明神ヶ岳見晴小屋(休憩10分)
10:50明神ヶ岳(休憩85分)
13:35明星ヶ岳(休憩05分)
15:05塔ノ峰(休憩05分)
15:40阿弥陀寺
16:00塔ノ沢
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:上塔ノ沢BS→(バス)→小田原駅→(電車)→自宅 ※開成駅から最乗駅までのタクシー代は約2700円でした。 ※上塔ノ沢バス停から箱根湯本経由小田原駅行きのバスはそこそこ本数あるので安心。 また塔ノ沢駅から箱根登山鉄道にての帰路手段もあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最乗寺はとても広い敷地で、散策の時間を計画に入れると良いかもしれません。 今回のコースは特に危険箇所はありません。 ちょっとした岩場や植林地、笹原の登山道、樹林帯や展望の開ける箇所など変化があって楽しいです。 多少アッブダウンもあり。 明神ヶ岳の山頂はとても広く、視界がパッと開けて気持ち良い。 ベンチ等の設置はほとんどないので、休憩時の為にレジャーシートがあると便利。 しかし冬場の気温が上がる昼間は地面がドロドロと化すので、 休日の登山者が多い時はスペース確保に苦慮するかもしれません。 明星ヶ岳の山頂は地味目で、気付かず通り過ぎてしまう可能性あり。 塔ノ沢まで降りてきて、国道1号線沿いにある日帰り湯「上湯温泉浴場」で汗を流す。 とても小さな浴場です。脱衣所も狭いので他のお客さんの迷惑にならない様ザックの置き場に困るほど…。 浴室も洗い場に4つ蛇口がありましたが、内2つはお湯&水が出ませんでした。 個人差があると思いますが、お湯がとても熱くて長湯は出来ないかも…。 とは言っても周辺は小綺麗な温泉宿ばかりで、日帰り入浴可の旗も数カ所で見ましたが、 でっかいザックでドロドロの登山靴だと気が引けるので、 この様な日帰り温泉は我々にはありがたい限りです。 入浴料500円。 すぐ近くが上塔ノ沢バス停なので、 時刻をチェックしてから入浴すれば湯冷めしないようバスに乗る事が出来ます。 |
写真
撮影機器:
感想
忘年会登山は箱根の明神ヶ岳・明星ヶ岳へ。
一週間前の予報では12/7だけ何故か雨マーク…。
しかし何とか曇りのち晴れへと予報が変わり、嬉しや〜〜で登山決行と相成りました。
山頂でホワイトシチューを初めて作ってみましたが、なかなかの出来にみんな大満足。
ワ〜ワ〜キャ〜キャ〜楽しいランチタイム。
しかし今回は山頂から金時山越しの富士山は拝む事が出来ず残念…。
下山後お風呂でさっぱりし、美味しいビールも飲めて有意義な一日でした。
ドアtoドアですが、帰宅後万歩計を見たら4万歩越え。
たくさん歩きました〜♪
気の置けない友人との忘年登山です!
「1年楽しくお山に行くことができ、ありがとうございました〜」と、
最乗寺でお礼参りをし、登山開始〜。
12月とは思えないほど、穏やかなお天気で、
山頂でもゆっくりランチを味わえました。
1年はあっという間ですね・・・。
今年もこうやって締めくくれたことに
感謝、感謝!!
みなさま、来年もよろしくお願いいたします〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kero様、yukiちゃま、こんばんわ。
沢山の下駄にびっくり
コレ、足を入れてみることできるんですか?
私の大きな足にも合うのがあるかしら。
ホワイトシチュー美味しそうです〜
体があったまりますね。
フランスパンを浸して食べるなんておしゃれ〜
昨日の太郎山の残りのバゲットがあるから
明日の夜シチューにしようかしら
下山後はほんとの忘年会ですね
美味しいですよね〜〜〜
夏はディズニーシーで娘と飲みまくっていました。
(ランドに行かず迷わずシーに行く飲んべ母娘)
冬はちょっと・・・
さすがけろちゃんです
って、そこ食いつくなって〜〜〜
実はわたくし寺社巡りは大好きで、
セットにできるこういうコース良いですね。
展望もよさそうだし
秋のぽくぽく歩きにもってこい?
赤い下駄、見に行きたいな〜〜〜〜
keroさん、yukiさん こんにちは。
我が隊も去年の忘年登山で最乗寺から明神ヶ岳に登りました。モデル歩きされていた道が霜柱でビッシリでサクサク楽しかったのですが融けるとドロドロに。転んだら一巻の終わりでした。山頂もドロドロで確かに休憩スペース確保は大変。
フローズンビールが美味しそう!
keroさん、yukiさん、おはようございます
どうしても、登山には温泉とビールがつきものですね!
真夏に、汗をかいて温泉につかるのとはまた違って、冬場は冷えた体に温泉が気持ちいい〜〜〜
古風な温泉街の風景はまるでタイムスリップしたように見えます
そして、温泉後のビール、もうこの季節には熱燗も仲間に加えてやってください!
明神ケ岳付近の稜線
箱根と近い印象のなかった大雄山に降りる道が
しつこく何本も現れるので
一度つないでみようと思っていました。
いつかの山行のコースの参考にします!
箱根にも共同浴場
フローズンビール
隠れちゃいましたか
お天気が好転したのでご覧になれるかと思ったのですが!
でも相変わらずのゴージャスランチがいいですね〜。
明星ヶ岳、先週は誰もいなかったのですが、やはり普段はこんなに混んでいるのですね
keroさん、yukiさん こんばんは
明神、明星はカヤトの気持ちよい尾根ですね。
富士山は拝めなかったようですが下山後の温泉にビ−最高ですね
シチュ−に焼いたフランスパンはベストな組み合わせ
しかし、何処の女性もお菓子漬けなんだろう
sakusakuさん。
私も沢山の下駄でびっくりしました。
一番大きい物は人の背丈以上です…。
足を入れてみる事が出来るかどうかは不明です
ホワイトシチューはみんなで分担して下準備して行ったので、
山頂で混ぜるだけ。超〜カンタンです。
sakusakuさんの山行ランチはよくバケットが登場して
チーズを乗せて食べていますよね〜〜。
いつも美味しそうだなぁと思っておりす。真似っこしてみました。
tekuさん。
娘さんとディズニーシー一緒に行くなんて仲良し親子なんですね
何を隠そう、ワタクシはシーに行った事がありません
神社仏閣に疎いのですが、私の周りでも神社巡り好きな人います。
yukiさんもそのひとり〜〜
yuzupapaさん。
腰の調子はいかが?
そうそう、yuzu隊も同じ道を歩かれてましたよね〜
私達が登った日は霜柱がそれ程でもなかったのですが、
山頂は夜に冷された地面が太陽で温まり、
湯気が立ち上っていておもしろかったです。
太陽の力は偉大ですね
100mtさん。
冬場の登山は汗をかいても、その汗がすぐに冷えて寒くなっちゃうので、
温泉で温まれるのは本当にありがたいです。
で、温まったところで飲む
登山に温泉&ビールは外せませんね
guruさん。
私が持っている山と高原地図「箱根」は2004年版なのですが、
同行した友人は2012年版を持っていて、あまりの違いに愕然としました。
登山道がいっぱい出来てるし、書き込みもいっぱい!!
新しい地図を購入して、この辺りをウロウロしてみようかな…
なんて思っています。
今回利用した上湯温泉浴場は、何度も廃業の噂が流れているようです。
Penさん。
隠れちゃいましたよ〜富士山
小田急線の車内ではくっきり見えていたのですが…。
Penさんの山行写真を頭に思い浮かべておりました。
仕方ない…こんな時もありますね。
ランチは下準備万全で行ったので、山頂ではラクチンでした
tenさん。
本当に明神・明星の尾根は気持ち良いですね。
会話も弾みます。
富士山はまた次の山行の時に拝みま〜す
シチューとフランスパンでおなかが一杯になり、
結局お菓子は何も食べずにお持ち帰りでした。
新年会、ご一緒出来るといいのですが…。
みなさま、コメントありがとうございます。
何を隠そう
大好きでありまして
今回のようにお寺を散策してから
お山に登るなんてコースはサイコーなんです!
もちろん、下山後は 箱根の
箱根は風情があって、ステキですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する