ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380467
全員に公開
ハイキング
近畿

養老山系 勇守山〜桜番所〜県境尾根〜田代池

2013年12月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.1km
登り
697m
下り
711m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:37勇守山登山口-10:56山頂-11:28桜番所-小休止-11:37尾根道-13:07田代池-13:32田代越-15:06駐車場
天候 小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さぼう遊学館に駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
*今回は靴慣らしが目的なのでかなりスローペースです(普段も速くないですけど(笑))
*田代越から駐車場までは78歳の方とご一緒に降りてきたタイムです
*勇守山登山道は小石だらけなので下山に使用する時は注意が必要です
*桜番所から田代池までの間案内板などは全くなく、一続きの尾根道では無いのでナビがあった方が懸命です(木に赤ペンキがあちこちにあるのでそれはあまり参考になりません)
多度までは曇りだったのですが多度を越えたら雨だったので方向転換
2013年12月07日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:08
多度までは曇りだったのですが多度を越えたら雨だったので方向転換
さぼう遊学館 第2駐車場から勇守山
2013年12月07日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:37
さぼう遊学館 第2駐車場から勇守山
小石小石で底の固いブーツだと足首がカクッとなってうまく歩けない…練習あるのみ
2013年12月07日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:55
小石小石で底の固いブーツだと足首がカクッとなってうまく歩けない…練習あるのみ
小雨が降ってきました
2013年12月07日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:03
小雨が降ってきました
落ち葉の下も小石小石
2013年12月07日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:17
落ち葉の下も小石小石
途中にある黒龍大神
2013年12月07日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:38
途中にある黒龍大神
2013年12月07日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:52
山頂の白龍大神
2013年12月07日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:56
山頂の白龍大神
一角だけ開けています
2013年12月07日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:57
一角だけ開けています
桜番所
2013年12月07日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:28
桜番所
尾根道への表示板…この後田代池まで何も無し
2013年12月07日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:37
尾根道への表示板…この後田代池まで何も無し
これをたどればOK
2013年12月07日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:49
これをたどればOK
道は歩きやすいです
2013年12月07日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:49
道は歩きやすいです
赤ペンキが多くて直進したらコースアウト
Uターンすると正解は左下でした
2013年12月07日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:04
赤ペンキが多くて直進したらコースアウト
Uターンすると正解は左下でした
わかりにくいですがかなりの急坂です
2013年12月07日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:17
わかりにくいですがかなりの急坂です
途中からこれを辿ればいいと判明
桜番所から最初にあったのは370番くらいで田代池近くのは363番くらいだったかと…
2013年12月08日 21:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 21:59
途中からこれを辿ればいいと判明
桜番所から最初にあったのは370番くらいで田代池近くのは363番くらいだったかと…
またまた急登
2013年12月07日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:25
またまた急登
そして急降下
2013年12月07日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:26
そして急降下
林道にでて
2013年12月07日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:30
林道にでて
マークとGPSを辿って
2013年12月07日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:30
マークとGPSを辿って
さらに急登の急降下でこの門の左側からでてきます
2013年12月07日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:39
さらに急登の急降下でこの門の左側からでてきます
またまた林道にでて
2013年12月07日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:40
またまた林道にでて
ここから山道へ(結局この林道は田代池の横まで繫がっていました)
2013年12月07日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:41
ここから山道へ(結局この林道は田代池の横まで繫がっていました)
また登って進むと
2013年12月07日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:46
また登って進むと
ようやく案内板が!
2013年12月07日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:02
ようやく案内板が!
田代池 沼のようになっているので近づかないように
2013年12月07日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:07
田代池 沼のようになっているので近づかないように
田代神社
2013年12月07日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:07
田代神社
本堂の横からも田代越に抜けられます
2013年12月07日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:09
本堂の横からも田代越に抜けられます
天気も回復しました
2013年12月07日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 13:16
天気も回復しました
石津御嶽への尾根道に「ルート迷注意」の文字が
いつか行ってみよう
2013年12月07日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:22
石津御嶽への尾根道に「ルート迷注意」の文字が
いつか行ってみよう
36番鉄塔を目指して行きます
2013年12月07日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:27
36番鉄塔を目指して行きます
鉄塔から
2013年12月07日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 13:58
鉄塔から
勇守山を横に見ながらの下山路が続きます
2013年12月07日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:58
勇守山を横に見ながらの下山路が続きます
雲が降りているので眺望は無し
2013年12月07日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 14:12
雲が降りているので眺望は無し
駐車場到着
2013年12月07日 15:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 15:06
駐車場到着
撮影機器:

感想

実は先週も鈴鹿の釈迦ヶ岳へ、山初心者のH氏を連れていっていました。
(下山後、俺には山登りは合わん もう行かん!と言っていましたがコースタイムより少しは速く歩けてたんだから又行こうよ(笑))
10月から数えると9週目の山行となる…もはや修行になってきた。仕事も忙しいし…
ということもありややお疲れ気味で、起きたのが7時(GT6やってたということもある)という時点でやる気無しモード。
ミラージュの靴慣らしにハライド〜根の平あたりをまったりと行こうかなぁとなんとなく考えていたので、車を走らせていたら…員弁川あたりで雨が…通り雨かなと少し走り続けると むむむっ強くなってきた…いきなりミラージュ君をドロドロにはしたくないし、なんせやる気無しモードなので…せっかく来たし帰るのもなんだから田代池周回コースを軽く行くか! とUターンして さぼう遊学館へ。
このコースは今年の3月に歩いているので勝手も知っているし、さぁ行こう。
今回は紐の結び方もかえて出だし好調だったのですが、どうも登りで踵が擦れるのが…いろいろ試しながら桜番所へ。
3月は林道をてくてく歩いて田代池まで行ったのですが、小さい案内板があることを知っていたので今回はこちらの県境尾根ルートにしよう。
行って見ると、なんとなく鈴鹿の絨走路のように尾根を歩き続けるのかと思ったら実際は小さい尾根をいくつか乗り越えて進む道でした。
2回ほどルートを間違えて(木の赤ペンキはあてにしてはいけません)、20m〜50mくらいの急な上り下り(ステップや階段などは無くただの坂)を何回か繰り返して田代池へ。そこで感じたのはミラージュの下り、特に急坂での安定感安心感が軽登山靴とは比較にならないこと。これは歩きやすい ただ登りで踵が…対策を考えねば。
田代池で愛西市在住の78歳のおじいちゃんとパッタリ会い、お互い車が さぼう遊学館なので同じ下山ルートであるのと、登山口からここまでお互い一人にも会わなかったからかどうかはわかりませんが何となくお喋りしながらご一緒することに。
下りはともかく緩い登りなんかはスタスタと歩かれます。いやぁ自分も同じ位の年になった時にこんなに元気でいられるかどうか自信無しです。負けないように今から鍛えておかないと。
結局おじいちゃん ず〜っと喋って駐車場へ到着。アメを頂戴しました。
ありがとうございました。
さぁ来週はM氏と尾てい骨のヒビから復活予定のM氏奥さんといよいよ鈴鹿の上高地を目指しますか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら