記録ID: 3805944
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年12月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 上養沢〜七代の滝は通行止となっているようです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by BUNNY25
コロナが気になってマイカー登山を続けてきましたが、状況が落ち着いていることから久し振りに電車とバスで日の出山に出かけました。
武蔵五日市駅からのバスは座席が埋まっていましたが、1つ手前の大岳鍾乳洞入口で皆下車して上養沢までは自分だけ。このコースはあまり人気が無いのでしょうか?
それでも、山頂までの道は「関東ふれあいの道で」あり、よく整備されています。
好天にも恵まれ、日の出山山頂からは好展望。風もなく、日向ぼっこをしながら眺めを楽しみました。
下山は金毘羅尾根を選択。とてもなだらかな尾根で、走り出したくなってしまいます。(実際、トレランの方も多いです)
下山後はいつもなら武蔵五日市駅近くのお寿司屋さんで一杯。なのですが、コロナ禍の中で昼から飲酒もどうかと思い自重しました。
早く平穏な日常が戻ることを願いながら、帰路の電車に乗り込みました。
武蔵五日市駅からのバスは座席が埋まっていましたが、1つ手前の大岳鍾乳洞入口で皆下車して上養沢までは自分だけ。このコースはあまり人気が無いのでしょうか?
それでも、山頂までの道は「関東ふれあいの道で」あり、よく整備されています。
好天にも恵まれ、日の出山山頂からは好展望。風もなく、日向ぼっこをしながら眺めを楽しみました。
下山は金毘羅尾根を選択。とてもなだらかな尾根で、走り出したくなってしまいます。(実際、トレランの方も多いです)
下山後はいつもなら武蔵五日市駅近くのお寿司屋さんで一杯。なのですが、コロナ禍の中で昼から飲酒もどうかと思い自重しました。
早く平穏な日常が戻ることを願いながら、帰路の電車に乗り込みました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 日の出山 (902m)
- 麻生山 (794m)
- タルクボの頭 (680m)
- 金比羅山 (468m)
- 南沢山
- 武蔵五日市駅 (200m)
- 日の出山登山口(柿平園地) (428m)
- 養沢鍾乳洞跡
- 上養沢バス停
- 白岩山 (631.7m)
- 不二見台(富士見台)
- ロンデン尾根分岐点
- 大岳鍾乳洞入口バス停
- 琴平神社 (438m)
- 東雲山荘
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する