記録ID: 3807151
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
猪ノ鼻ヶ岳
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 414m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 晴・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
日帰り一般登山装備
|
---|
感想
猪ノ鼻ヶ岳は綿向山の名に隠れ目立たぬ山である。
調べてみると低山なれど結構面白そうな山でもある。
前山の音羽山には初代、蒲生貞秀の築城した城跡があり古井戸や抜け穴も残っており、かなり大きな城址であったらしく興味がそそられる。
猪ノ鼻ヶ岳はお椀を伏せたような山だが、山麓は季節柄紅葉に映え優しい雰囲気の山である。山頂は二次林に囲まれ残念ながら展望はない。
山には音羽から登り右回りで一周したが、登山口には消えかかった標識「〇〇〇〇」とあったがよく読めず行き過ぎて30分強ロスしたが、あとで「宝殿ヶ岳」とあったらしいと気が付く。ここからは細い林道沿いに刻まれたジグザグ道を登る。
山頂は二次林の中、残念ながら展望はなし、昼食後尾根道を辿るが登山者が少ないのか踏み跡は薄い。
下りに入って南西側の道は日野町全体を眺めての広い林道歩きで気分がよい。 この林道下の谷はホンシャクナゲで有名な鎌掛谷なのだが斜面が急で下る道はなさそう。行くには鎌掛峠を経ていくしか道はないらしい。
登山としては少し物足りなさを感じたが、今日は蒲生一族の歴史を学んだ収穫は大きかったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する