ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380886
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(上日川峠〜大菩薩嶺〜石丸峠) 初ヤマレコ

2013年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
9.0km
登り
693m
下り
704m

コースタイム

撮影に夢中で参考にならないと思います。

7:35駐車場 -8:00福ちゃん荘8:10 -9:20雷岩9:30 -9:35大菩薩嶺9:45 -9:50雷岩 -10:50賽ノ河原 -11:15介山荘11:25 -11:40熊沢山 -11:50石丸峠分岐 -12:35石丸峠入口(小屋平)-12:45親水公園13:05 -13:30ロッジ長兵衛
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼インターで降りて上日川峠。2つの方向からいけます。R411経由とR218経由です。前者で行けばよくヤマレコで書かれている温泉施設に寄ることが出来ます。後者ですとひたすら山道です。私はナビの案内に従って後者に・・・。噂の楽しみにしていた温泉施設が見つからず悩んでいたら、R411経由があることがわかった次第。地図は見ましょうね。
コース状況/
危険箇所等
ロッジ長兵衛〜福ちゃん荘 
霜柱の大きさを見て驚きながら特になにも。

福ちゃん荘〜雷岩 唐松尾根
ガレ場ですが富士山が気になって撮影に夢中で、結果時間をかけてゆっくりとなったのできつくなかったです。

大菩薩嶺
全面アイスバーンとなっていました。

大菩薩峠〜石丸峠
ぬかるんだ泥で滑りやすいので注意です。靴底の目が埋まったとたんにズルッときます。

石丸峠〜小屋平
相変わらずのどろどろで、途中崩落しているところがあります。ちょうど泥で滑りやすくなったところで迎えますので気をつけてください。大きく迂回するように踏み後ができつつあります。

小屋平〜ロッヂ長兵衛
午後になっても霜柱でザクザク。天候によっては軽アイゼンが必要?
登山口の看板。撮影しておいてあとで参考に見られるようにしておきます。
1
登山口の看板。撮影しておいてあとで参考に見られるようにしておきます。
ではスタート。
ザクザクと霜柱を踏みしめながら朝の光とともに。
1
ザクザクと霜柱を踏みしめながら朝の光とともに。
福ちゃん荘を撮り忘れていた(笑)
唐松尾根に入り振り返ると富士山。登っていると後が気になって仕方がない。
10
福ちゃん荘を撮り忘れていた(笑)
唐松尾根に入り振り返ると富士山。登っていると後が気になって仕方がない。
この稜線を後半行くのかな?
この稜線を後半行くのかな?
木が邪魔だと思いつつパチリ
1
木が邪魔だと思いつつパチリ
樹の間から富士山
1
樹の間から富士山
Canon PowerShotS110にPLフィルターを付けているのでその効果抜群・・・というか効き過ぎ
4
Canon PowerShotS110にPLフィルターを付けているのでその効果抜群・・・というか効き過ぎ
木が徐々になくなってきましたよ。南アルプス
3
木が徐々になくなってきましたよ。南アルプス
左に振ってくると・・・富士山!
13
左に振ってくると・・・富士山!
縦位置でも撮ってみる
3
縦位置でも撮ってみる
前を見ると雲一つなく
3
前を見ると雲一つなく
振り返ると富士山・・・って、何度同じ写真撮っているんだ??
4
振り返ると富士山・・・って、何度同じ写真撮っているんだ??
しっかし、同じ写真同じ構図(笑)
人工湖と高圧電線・・・なければ最高
4
しっかし、同じ写真同じ構図(笑)
人工湖と高圧電線・・・なければ最高
雷岩先の分岐。これから大菩薩嶺に向かいます。撮影に夢中で福ちゃん荘から1:20かかりました
雷岩先の分岐。これから大菩薩嶺に向かいます。撮影に夢中で福ちゃん荘から1:20かかりました
大菩薩嶺まではこんな感じ。
大菩薩嶺まではこんな感じ。
噂通り景観なしの頂上。雪がアイスバーンになって全体にありました。
2
噂通り景観なしの頂上。雪がアイスバーンになって全体にありました。
戻ってきて、雷岩とダンボと富士山
2
戻ってきて、雷岩とダンボと富士山
雷岩周辺は広く、景観最高!!ここで飯を食ったらうまいだろうなぁ・・・
2
雷岩周辺は広く、景観最高!!ここで飯を食ったらうまいだろうなぁ・・・
でも・・・平日なので誰もいません。
2
でも・・・平日なので誰もいません。
誰もいないので、叫んでみました。
さいこ〜〜〜〜!!気持ちいいい〜〜〜〜!!
2
誰もいないので、叫んでみました。
さいこ〜〜〜〜!!気持ちいいい〜〜〜〜!!
では同じ構図で雷岩あたりからの富士山
7
では同じ構図で雷岩あたりからの富士山
飛行機が通ったので、ちょっと趣向を変えて
5
飛行機が通ったので、ちょっと趣向を変えて
では、介山荘方面に向けて出発です。下から見た稜線かな?気持ちいい。それにしても富士山が気になる。
では、介山荘方面に向けて出発です。下から見た稜線かな?気持ちいい。それにしても富士山が気になる。
神部岩。”2000”でくくって無理矢理付けたのかな?
1
神部岩。”2000”でくくって無理矢理付けたのかな?
稜線の先に賽ノ河原の小屋が見えてきました。
1
稜線の先に賽ノ河原の小屋が見えてきました。
南アルプスと福ちゃん荘
3
南アルプスと福ちゃん荘
振り返って
休憩舎と富士山を入れてみるが見事に逆光。条件厳しいです。
2
休憩舎と富士山を入れてみるが見事に逆光。条件厳しいです。
賽の河原を過ぎて今来た稜線を振り返る
1
賽の河原を過ぎて今来た稜線を振り返る
親不知ノ頭。富士山ももやってきました
1
親不知ノ頭。富士山ももやってきました
介山荘と富士山。見事に逆光。がんばれS110
1
介山荘と富士山。見事に逆光。がんばれS110
そこからの富士山(こればっかり)
2
そこからの富士山(こればっかり)
ちょっと下って介山荘からの富士山。
ここから先富士山とはお別れ。
2
ちょっと下って介山荘からの富士山。
ここから先富士山とはお別れ。
介山荘から石丸峠を目指すか、どうするか悩んでいたら介山荘もお約束の大菩薩峠も撮っていないことに気づく。
時間もあるので石丸峠を目指す
1
介山荘から石丸峠を目指すか、どうするか悩んでいたら介山荘もお約束の大菩薩峠も撮っていないことに気づく。
時間もあるので石丸峠を目指す
ここから本格登山という感じ。富士山がなくなったから(笑)
ここから本格登山という感じ。富士山がなくなったから(笑)
熊沢山
ピークはどこ??通過します。
熊沢山
ピークはどこ??通過します。
どろどろです。滑りやすいので注意。左の方に笹を刈った新しい道らしきものがあるのだが使っていいのかわからないので、泥道を行く。
1
どろどろです。滑りやすいので注意。左の方に笹を刈った新しい道らしきものがあるのだが使っていいのかわからないので、泥道を行く。
あ、みえた
帰りましょう
今来たところを戻る感じで上日川峠へ
2
今来たところを戻る感じで上日川峠へ
崩落箇所。ここまで泥が付着して滑りやすくなって迎えますので変な緊張感が走ります。ビビリなので。
1
崩落箇所。ここまで泥が付着して滑りやすくなって迎えますので変な緊張感が走ります。ビビリなので。
いったん林道です
いったん林道です
すぐに登山道
・・・単独です・・スミマセン
1
・・・単独です・・スミマセン
このあとは沢を越えたり、途中親水公園があったのでそこで休憩。この石丸峠を下ってきたが、これを登ろうという気にはなれない。体力自慢は反時計回りだな。
このあとは沢を越えたり、途中親水公園があったのでそこで休憩。この石丸峠を下ってきたが、これを登ろうという気にはなれない。体力自慢は反時計回りだな。
ゴール!!お疲れさんでした。
2
ゴール!!お疲れさんでした。

感想

急遽もらえた休みを使って天気が良さそうだったので大菩薩嶺に行ってみました。予想通り雲一つなく最高の天気でした。

富士山を間近で見たのは初めてで、写真に納めることも初めてだったので撮影に興奮していました。一眼レフを持ち込みたくなりましたね。撮影機材はPowerShotS110にPLフィルターを付けています。アダプターに関しては私のノートに記載してありますので興味のある方はどうぞ。

ヤマレコに書かれている「大菩薩の湯」に行こうと思っていたのですが、ナビが反対方向からのアクセスを案内していたのを気づかずたどり着けませんでした。それが何とも残念でした。

この行程を反時計回りに行くのはキツイと思われます。富士山を見ながら下ることが出来るのは良いかもしれませんが、それに至るまでの石丸峠の登りは大変かと。道の状態も悪いですし。それと遅くなると富士山ももやってきて条件が悪くなるようにも感じます。

だらだらと初めてヤマレコに登録して見ましたが、参考になってくれれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

おはようございます。
初レコアップおめでとうございます。

naka0さんのヤマノートを参考にさせて頂いて同じくS110にPLフィルターを
装着しました。(ソフト・クローズアップ等4種類使い分け)
私の場合 カメラの性能に腕の方が付いて行けてませんのでそれらの効果が発揮されてる
のかどうか分かりませんがフィルターを付け替えたりと言う作業のお蔭で山登りが更に
楽しくなった事は間違いございません。

本当に良い情報を教えていただいて感謝しております。
ありがとうございました。
2013/12/10 6:39
コメントありがとうございます
M-kichiさん、コメントありがとうございます。
お役に立ててうれしく思います。
充分な画質を出してくれるS110でしたがPLフィルターが使えればと思っていたところ製品が存在し、私が思うくらいだから他にも…という流れで書いてみました。
販売元のサイトにも書かれていたようで、あ、役に立ったなと知ることができました。
これからもよろしくお願いいたします。
2013/12/11 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら