ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3810597
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺・子ノ権現 〜珍百景認定「白い手」取材コース〜

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
masamasa03 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
7.7km
登り
492m
下り
461m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:07
合計
3:37
8:21
19
8:40
8:45
22
9:07
9:07
5
9:12
9:13
41
9:54
10:20
5
子ノ権現下休憩スポット
10:25
10:59
39
11:38
11:39
19
11:58
竹寺
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹寺駐車場利用(無料、25台)
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されていて、危険箇所はありません。
その他周辺情報 竹寺 http://www.takedera.jp/index.html
子ノ権現 https://nenogongen.jp/
駐車場入り口にある茅の輪の門。
2021年12月05日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/5 7:48
駐車場入り口にある茅の輪の門。
駐車場は思っていたより広く25台停められます。この日の夜に放送されたナニコレ珍百景の取材班はここから子ノ権現に向かいました。
2021年12月05日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/5 7:48
駐車場は思っていたより広く25台停められます。この日の夜に放送されたナニコレ珍百景の取材班はここから子ノ権現に向かいました。
お寺ですが鳥居があります。神仏習合の姿を今に残す東日本唯 一の遺構だそうです。
2021年12月05日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/5 7:54
お寺ですが鳥居があります。神仏習合の姿を今に残す東日本唯 一の遺構だそうです。
彫刻や像がいっぱいあります。こちらは苔がいい具合に生えてます
2021年12月05日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
12/5 7:56
彫刻や像がいっぱいあります。こちらは苔がいい具合に生えてます
お坊様とお牛さま
2021年12月05日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/5 7:56
お坊様とお牛さま
牛頭明王さま
2021年12月05日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/5 8:00
牛頭明王さま
ライトアップ用の飾りのようです
2021年12月05日 08:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
12/5 8:02
ライトアップ用の飾りのようです
竹の美林
2021年12月05日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/5 8:03
竹の美林
竹あかり。ライトアップはきれいでしょうね
2021年12月05日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/5 8:04
竹あかり。ライトアップはきれいでしょうね
初めて見た竹の鳥居
2021年12月05日 08:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
12/5 8:06
初めて見た竹の鳥居
朝日に照らされるモミジ
2021年12月05日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
12/5 8:07
朝日に照らされるモミジ
竹の鳥居を振り返って
2021年12月05日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/5 8:08
竹の鳥居を振り返って
茅の輪(ちのわ)をくぐります
2021年12月05日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/5 8:09
茅の輪(ちのわ)をくぐります
振り返えるとこちらも見事な紅葉
2021年12月05日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
12/5 8:12
振り返えるとこちらも見事な紅葉
本殿付近の紅葉は見頃です
2021年12月05日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
12/5 8:10
本殿付近の紅葉は見頃です
本殿。今年は12年に1度の御開帳ということで、帰りに入らせていただきます。
2021年12月05日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/5 8:14
本殿。今年は12年に1度の御開帳ということで、帰りに入らせていただきます。
素敵なお寺でした!
2021年12月05日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/5 8:20
素敵なお寺でした!
本殿の上付近もモミジがいっぱい
2021年12月05日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/5 8:22
本殿の上付近もモミジがいっぱい
本殿を上から。もの凄く色彩が豊かです
2021年12月05日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
12/5 8:23
本殿を上から。もの凄く色彩が豊かです
巨木と紅葉
2021年12月05日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 8:24
巨木と紅葉
こちらは真っ赤なモミジと遠くに関東平野
2021年12月05日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/5 8:25
こちらは真っ赤なモミジと遠くに関東平野
朝日に輝きます
2021年12月05日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
12/5 8:25
朝日に輝きます
見事としか言いようのない美しさ
2021年12月05日 08:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
12/5 8:30
見事としか言いようのない美しさ
子ノ権現に向かう予定でしたが、すぐ上に鐘楼があるようなので寄ってみます。
2021年12月05日 08:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 8:32
子ノ権現に向かう予定でしたが、すぐ上に鐘楼があるようなので寄ってみます。
見はらしのいい山頂にあった鐘楼
2021年12月05日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/5 8:42
見はらしのいい山頂にあった鐘楼
東側にはスカイツリーと高層ビル群
2021年12月05日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/5 8:38
東側にはスカイツリーと高層ビル群
筑波山も見えます
2021年12月05日 08:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 8:40
筑波山も見えます
西側には蕎麦粒山。ここが本日一番眺めがよい場所でした。
2021年12月05日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
12/5 8:38
西側には蕎麦粒山。ここが本日一番眺めがよい場所でした。
山頂付近には美しいカエデも
2021年12月05日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
12/5 8:43
山頂付近には美しいカエデも
子ノ権現へ向かいます。基本、整備された杉の樹林帯です。
2021年12月05日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/5 8:49
子ノ権現へ向かいます。基本、整備された杉の樹林帯です。
十字路となっている豆口峠。案内板によると峠は神送り場と呼ばれ、神事が行われた場所だそうです。
2021年12月05日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/5 9:09
十字路となっている豆口峠。案内板によると峠は神送り場と呼ばれ、神事が行われた場所だそうです。
テレビの取材班がスリップしてた場所
2021年12月05日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/5 9:10
テレビの取材班がスリップしてた場所
同じく2人が転んでいだ場所。急ですが距離も短く乾いていれば滑ることはありません。
2021年12月05日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/5 9:14
同じく2人が転んでいだ場所。急ですが距離も短く乾いていれば滑ることはありません。
子ノ権現手前の見晴らしの良い場所に到着。右から伊豆ヶ岳、古御岳、奥に武川岳
2021年12月05日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/5 9:52
子ノ権現手前の見晴らしの良い場所に到着。右から伊豆ヶ岳、古御岳、奥に武川岳
北東方面の山並み。快晴で気持ちいい景色!
2021年12月05日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/5 9:54
北東方面の山並み。快晴で気持ちいい景色!
こちらもモミジがきれい
2021年12月05日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/5 9:53
こちらもモミジがきれい
見晴らしの良い南東斜面にある休憩スポットで一休み
2021年12月05日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/5 9:57
見晴らしの良い南東斜面にある休憩スポットで一休み
眼下にはこの日の夜のテレビ放送で珍百景に認定された巨大な白い手のオブジェ
2021年12月05日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 10:15
眼下にはこの日の夜のテレビ放送で珍百景に認定された巨大な白い手のオブジェ
近くまで行ってみると大きさにビックリ!放送によると、地元の芸術家さんが子ノ権現に奉納したもので、境内に置けないため、ここに設置したそうです。
2021年12月05日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
30
12/5 10:17
近くまで行ってみると大きさにビックリ!放送によると、地元の芸術家さんが子ノ権現に奉納したもので、境内に置けないため、ここに設置したそうです。
こちらのモミジも終盤ですが輝いています
2021年12月05日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/5 10:21
こちらのモミジも終盤ですが輝いています
本堂
2021年12月05日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 10:22
本堂
最高地点にある鐘楼へ向かいます
2021年12月05日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 10:24
最高地点にある鐘楼へ向かいます
ここも東側が開けていてスカイツリーと高層ビル群が一望できます
2021年12月05日 10:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/5 10:27
ここも東側が開けていてスカイツリーと高層ビル群が一望できます
本堂と左奥に大持山
2021年12月05日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/5 10:31
本堂と左奥に大持山
巨大ワラジ!さすがに足腰守護のお寺。登山者に大人気のお寺です。
2021年12月05日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
12/5 10:36
巨大ワラジ!さすがに足腰守護のお寺。登山者に大人気のお寺です。
本堂内には巨大なハイヒール!
2021年12月05日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/5 10:36
本堂内には巨大なハイヒール!
山門とかなり派手な仁王像。一通り散策して竹寺へ戻ります。
2021年12月05日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/5 10:41
山門とかなり派手な仁王像。一通り散策して竹寺へ戻ります。
1時間ほどで竹寺へ戻りました。
2021年12月05日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/5 11:54
1時間ほどで竹寺へ戻りました。
冬桜も咲いていたのですね
2021年12月05日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/5 11:56
冬桜も咲いていたのですね
笛を吹く牛の彫刻。今日は彫刻とかオブジェだとかいっぱい出会いました
2021年12月05日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/5 11:56
笛を吹く牛の彫刻。今日は彫刻とかオブジェだとかいっぱい出会いました
やっぱり見上げてしまうモミジの大木
2021年12月05日 12:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
12/5 12:04
やっぱり見上げてしまうモミジの大木
12年に1度丑年に御開帳されるということで、本堂に入らせていただきました。内部は写真撮影禁止ですが、牛頭天王坐像様の頭にはやはり牛さんがいました
2021年12月05日 12:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/5 12:23
12年に1度丑年に御開帳されるということで、本堂に入らせていただきました。内部は写真撮影禁止ですが、牛頭天王坐像様の頭にはやはり牛さんがいました
午後のやわらかな日差しもよい感じです
2021年12月05日 12:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/5 12:27
午後のやわらかな日差しもよい感じです
賑わっている駐車場。御開帳と紅葉を見に多くの方が訪れていました。
2021年12月05日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/5 12:28
賑わっている駐車場。御開帳と紅葉を見に多くの方が訪れていました。

感想

子ノ権現に訪れるたびに、標識の竹寺が気になっていました。
ヤマレコユーザーさんの竹寺のレコを拝見し、紅葉がとってもきれいだったので、訪れてみました。

竹寺は想像以上に奥深いところにあって、朝一の静かな境内を満喫することができました。12年に1度の御開帳の年でもあり、下山時に拝見することもできました。
竹林はもちろん、本堂周辺の紅葉も見事でした。
また、本堂から5分ほど登ったところにある鐘楼からの眺めは素晴らしかったです。手持ちのガイドブックには鐘楼からは展望がないと書かれていましたが、恐らく伐採したのでしょう。
鐘楼からも子ノ権現へのルートは繋がっていますので、是非登ってみた方がいいと思います。

たまたまこの日の夜にテレビ朝日で放映されたナニコレ珍百景で、
子ノ権現の近くにある白い手のオブジェが珍百景に認定されました。
取材クルーは明らかに竹寺の駐車場から登っていったようです。
転んで泥だらけになっているシーンが強調されていて、
とんでもない難ルートのように描かれていますが、
一部急斜面はありますが、とてもよく整備されたルートですのでご安心を。
大半は整備された杉の樹林帯で、展望はあまりありませんが、
2つの名刹を同時に楽しめるいいルートだと思います。歴史を感じながら静かに山旅を楽しむにはいいのではないでしょうか。
本格的な冬を間近にして、今シーズン残り少なくなった山登りを満喫できました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら