ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3815271
全員に公開
雪山ハイキング
東北

会津の山は12月でも雪が半端でない 尾白山

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
4.7km
登り
518m
下り
519m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:11
合計
4:36
距離 4.7km 登り 524m 下り 519m
8:11
15
スタート地点
8:26
8:31
42
12:37
12:39
8
12:47
ゴール地点
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪はあるものの危険個所はないように思われる
歩き始めの林道はすでに真っ白
歩き始めの林道はすでに真っ白
登山ポストも冬しまい
登山ポストも冬しまい
P1278峰 なかなかいい形
1
P1278峰 なかなかいい形
稜線から見る大博多山 立派です
1
稜線から見る大博多山 立派です
癒しのブナ

感想

 道の駅で見つけた南会津の山を紹介するパンフレットを見ていたらマイナーな山があることを知る。。その中で尾白山が目に留まるが、これだけでは物足らない。歩行時間から見て午前中で終わってしまいそうなので近くの唐倉山も登ろうかなと思ってやってきたのだが。
 早朝の会津西街道を走り福島県に入ると路肩に雪が現れ進むにつれて20,30センチと積みあがっているのを見る。もうこんなにあるの?山を見れば斜面も白い。さらに進むと路面も白くなってくる。先週スタッドレスタイヤに替えたばかりだが早速役に立った。それはいいが果たして登山口まで行けるのだろうか。民家のあるところは除雪されているが林道に入ると車の轍があるだけ。どこまで行けるかな。車の腹がすりそうになりながら進んでいくと道の分岐で車の轍は終わっている。もうここまで。深入りするとスタックする恐れもあり路肩に何とか駐車する。この時期に雪道を走ると思わなかった。
 今日は雪を想定しておらずチェーンスパイクとスパッツぐらいが雪装備か。急峻な山ではないので何とかなるだろう。天気はいいのでちょっと眩しいがサングラスはなくても問題ないか。そして歩き始めれば林道は一面の雪で、最初は踏み跡が少しあったがそれもすぐに消えた。最近誰も歩いていないようだ。登山口に着くともう15センチほどの積雪。登山届のポストはビニールで覆われていた。もうここも冬じまいか。この先からは登りになるのでチェーンスパイクを装着する。雪はどんどん深くなる。ただ道は明瞭だし、ちょっとした急斜面にはトラロープがあり登ることは難しくない。
 ただどんどん深くなる雪はやっかいだ。脛あたりまでの雪が標高1000m辺りでは膝近くになった。最近雪のあるところではスノーシューを準備していたのでツボ足でのラッセルはほんとに久しぶり。降雪直後ではないのでなんとか行けるが結構しんどくなってきた。これでは今日2山をはしごするどころか1山も登れそうになくなってきた。途中から見えるP1278がなんと遠いことよ。頂上はそのまだ先だ。登山道には鹿の足跡が多いが時折大きな丸い足跡が現れる。これは熊の足跡?まだ冬眠はしていないのか。こんな時に出くわしたくないなあなどと思いながらひたすら登る。そしてやっとの思いで稜線に出る。このころには青空もなくなり頂上方面はガスで包まれるようになってきた。稜線からは北方の山が見える。大きな山がすぐ目の前だ。最初は分からなかったが地図で確認すると今年登った大博多山らしい。ずいぶん立派な山だなあと改めて思う。山は当たり前だがそこに入ってしまうとその全貌が見えない。やっぱり離れてみないとなあ。
 それはいいがここから道は緩やかになるものの雪はさらに深く膝上となる。あと標高差で300mぐらいか。この雪ではあとどれくらいかかるかなあ。まだ時間はあるけれどワカンやスノーシューもなくこの先を行くことが嫌になってきた。もうここまで。そんな気持ちになってきて、この場所でランチとする。風を避けて雪を押しつぶしランチ場所を確保する。風は少しあるが座り込んでしまうと意外と気にならない。ラーメンを食べ食後のコーヒを楽しみまだ少し見える山を眺める。今日はこんなものかなあ。しかし12月初旬で簡単と思っていた山に雪のために登頂できないとは、これが会津なのだろうか
 さあ降ろう。こうした山の下りは楽だ。登りでは苦労したところも、雪が深ければ何の抵抗もなく下っていける。ただストックがなかったのでバランスが取れなくて何度も転ぶのだが。気分よく下っていくとまた陽射しが出てきて暖かくなってきた。こうなると慌てて下るのがもったいなくなってくる。程よい平地でコーヒータイム。飲みながら今度はスノーシュー持参で来ないとなあ。今日の登りからすると、ピッケルもアイゼンも不要だなあなどと考える。
 駐車地まで来ると青空が見えているのにパラパラと雪が落ちてくる天気。黒っぽい雲から飛んでくるようだ。時間は13時前。ずいぶん早いが後はゆっくりと温泉に入って帰ろうと車を進めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
尾白山(宮沢登山口ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら