権現岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
11:41権現岳11:57-12:42三ツ頭-13:00前三ツ頭13:17-15:01天女山登山口15:10-
15:23天女山ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「ここが一番キツイ」の看板前あたりより所々凍結箇所あり。前三ツ頭手前からは かなり凍結箇所あり。軽アイゼンもしくはチェーンアイゼンの着用検討が必要と 感じた。特に、下りは枯葉で凍結箇所が見えないところもあり、スリップしやすい 状況であった。私は、前三ツ頭直下でチェーンアイゼンを外してしまった為、 その後に何度もスリップをした。 尚、今週の寒波で、この状況は大きく変わっていると思われる。 |
写真
感想
4月以来の歩行距離10km超え、且つ、標高2500m超え。
体力に不安がありましたが、「急坂でキツイ」とのレポが多い
天女山〜権現岳に行ってきました。
ここを選んだ理由は「3月から行ってみたかった!」からという
単純なものですが(笑)
久々の歩きで、かつこの季節にこの高さに行くのは初めての為
装備がわからない〜。ということで、「初冬の装備」を身につけ
「厳冬期の装備」をザックに入れスタート!なのでザック重し!!
<登り>
噂どおりの登り坂。山に登るフィジカルが落ちていることもあり
かなりキツイ〜。
ペース全く上がらず。「休まずに歩き続ける」ことだけを心がけ
山頂への歩みを進めました。「登山てこんなにきつかったっけ?」
と思いながら。
三ツ頭以降の歩みははヨレヨレでした。
<下り>
登っているときから、実は下りが心配でした。
「これだけ歩き続け、これだけ登ってきて、これ降りるの?」
とずっと思っていた。案の定下りが長く・・・・長く。
最後、小一時間、緩斜面を歩くことになるんでが、それが本当に
ツラク。膝が痛くなってしまった・・・・情けない。
また、チェーンアイゼンをとってからは、何度スリップしたか。
一回は、登山道の横にあるロープで体が止まった・・・・ロープ
なかったら熊笹の中に転落していた・・・・。ん〜九死に一生。
チェーンアイゼンが汚れても、劣化が早まっても、少しでも危険
がある場合はアイゼンを外すべきではないと実感。勉強になりました。
<まとめ>
全体的に一杯一杯の山歩きでした。
もっと山に入る頻度を上げ、筋肉に刺激をあたえる必要を実感。
しかし、今回も景色が素晴らしかった!!これだから山歩きは止め
られない!早くまた山に行きたいです(^^)
冬山復帰おめでとうございます。
だいぶ辛そうな様子が伝わってきましたが
転落も大事に至らなくて良かったです。
登山者が少ないでしょうからアクシデントは怖いですね。拝見した感じ雪はあまりなかったようで。
これからもhidehaiさんのご活躍に注目しております。
kuutarouさん
コメントありがとうございます。
そうですね、雪はほぼなかったです。
久しぶりだったので、ちょうど良いコンディションでした。
本当に歩く体力落ちてます(笑)
これこら、山歩きを定期的に行い、コンディション
上げて行きたいです。
お互い、冬季の山歩きを楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する