ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳

2013年12月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,362m
下り
1,362m

コースタイム

天女山ゲート7:23-7:42天女山7:55-8:05天の河原-9:51前三ツ頭9:59-
11:41権現岳11:57-12:42三ツ頭-13:00前三ツ頭13:17-15:01天女山登山口15:10-
15:23天女山ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「ここが一番キツイ」の看板前あたりより所々凍結箇所あり。前三ツ頭手前からは
かなり凍結箇所あり。軽アイゼンもしくはチェーンアイゼンの着用検討が必要と
感じた。特に、下りは枯葉で凍結箇所が見えないところもあり、スリップしやすい
状況であった。私は、前三ツ頭直下でチェーンアイゼンを外してしまった為、
その後に何度もスリップをした。
尚、今週の寒波で、この状況は大きく変わっていると思われる。
天女山ゲートスタートです。尚、12〜4月まで通行止め。
2013年12月08日 07:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/8 7:25
天女山ゲートスタートです。尚、12〜4月まで通行止め。
天女山より、前三ツ頭・三ツ頭。ここから権現岳は見えない。
2013年12月08日 07:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/8 7:45
天女山より、前三ツ頭・三ツ頭。ここから権現岳は見えない。
天女山駐車場(閉鎖中)から登山道へ入った場所に登山届ポストあり。
2013年12月08日 07:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/8 7:57
天女山駐車場(閉鎖中)から登山道へ入った場所に登山届ポストあり。
おなじみの看板。この手前が一番ツライ。そして下りが危険・・・・
2013年12月08日 09:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/8 9:24
おなじみの看板。この手前が一番ツライ。そして下りが危険・・・・
かなり足に負担がきてましたが、絶景が癒してくれます。
2013年12月08日 09:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/8 9:28
かなり足に負担がきてましたが、絶景が癒してくれます。
南アルプスが浮いてます。
2013年12月08日 10:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/8 10:38
南アルプスが浮いてます。
白根三山のUP。
2013年12月08日 10:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
12/8 10:38
白根三山のUP。
この季節でここでのテン泊は・・・・
2013年12月08日 10:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/8 10:15
この季節でここでのテン泊は・・・・
三ツ頭に到着。権現岳がハッキリと。
2013年12月08日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 10:45
三ツ頭に到着。権現岳がハッキリと。
権現岳の横には赤岳が。
2013年12月08日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/8 10:45
権現岳の横には赤岳が。
もうちょい。しかし良い眺め♪
2013年12月08日 11:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
12/8 11:10
もうちょい。しかし良い眺め♪
歩いてきた稜線と富士山。(帰りは富士山に向かって歩きます♪)
2013年12月08日 11:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 11:21
歩いてきた稜線と富士山。(帰りは富士山に向かって歩きます♪)
有名?な鎖場。距離は短く、雪のない今回は全く問題なし。雪がある時は、画像手前から鎖の位置までのトラバースが怖いらしい。10m位の距離かな?
2013年12月08日 11:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 11:28
有名?な鎖場。距離は短く、雪のない今回は全く問題なし。雪がある時は、画像手前から鎖の位置までのトラバースが怖いらしい。10m位の距離かな?
山頂です。バックに赤岳。
2013年12月08日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
12/8 11:44
山頂です。バックに赤岳。
この日は北アルプスまでくっきり見えてました。
2013年12月08日 11:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 11:47
この日は北アルプスまでくっきり見えてました。
北アのUP。北穂〜大キレット〜槍 かな?
2013年12月08日 11:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 11:49
北アのUP。北穂〜大キレット〜槍 かな?
キレット。「いつかはここを歩きたい」と私も思ってしまった(笑)
2013年12月08日 11:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/8 11:56
キレット。「いつかはここを歩きたい」と私も思ってしまった(笑)
左下、長いハシゴがありました。テント泊装備なら怖いだろうな〜。
2013年12月08日 11:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/8 11:57
左下、長いハシゴがありました。テント泊装備なら怖いだろうな〜。
最後に、権現が岳と富士山
2013年12月08日 11:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
12/8 11:58
最後に、権現が岳と富士山
撮影機器:

感想

4月以来の歩行距離10km超え、且つ、標高2500m超え。
体力に不安がありましたが、「急坂でキツイ」とのレポが多い
天女山〜権現岳に行ってきました。
ここを選んだ理由は「3月から行ってみたかった!」からという
単純なものですが(笑)

久々の歩きで、かつこの季節にこの高さに行くのは初めての為
装備がわからない〜。ということで、「初冬の装備」を身につけ
「厳冬期の装備」をザックに入れスタート!なのでザック重し!!

<登り>
噂どおりの登り坂。山に登るフィジカルが落ちていることもあり
かなりキツイ〜。
ペース全く上がらず。「休まずに歩き続ける」ことだけを心がけ
山頂への歩みを進めました。「登山てこんなにきつかったっけ?」
と思いながら。
三ツ頭以降の歩みははヨレヨレでした。

<下り>
登っているときから、実は下りが心配でした。
「これだけ歩き続け、これだけ登ってきて、これ降りるの?」
とずっと思っていた。案の定下りが長く・・・・長く。
最後、小一時間、緩斜面を歩くことになるんでが、それが本当に
ツラク。膝が痛くなってしまった・・・・情けない。
また、チェーンアイゼンをとってからは、何度スリップしたか。
一回は、登山道の横にあるロープで体が止まった・・・・ロープ
なかったら熊笹の中に転落していた・・・・。ん〜九死に一生。
チェーンアイゼンが汚れても、劣化が早まっても、少しでも危険
がある場合はアイゼンを外すべきではないと実感。勉強になりました。

<まとめ>
全体的に一杯一杯の山歩きでした。
もっと山に入る頻度を上げ、筋肉に刺激をあたえる必要を実感。
しかし、今回も景色が素晴らしかった!!これだから山歩きは止め
られない!早くまた山に行きたいです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

こんにちわ
冬山復帰おめでとうございます。
だいぶ辛そうな様子が伝わってきましたが
転落も大事に至らなくて良かったです。
登山者が少ないでしょうからアクシデントは怖いですね。拝見した感じ雪はあまりなかったようで。
これからもhidehaiさんのご活躍に注目しております。
2013/12/13 6:54
コメントありがとうございます
kuutarouさん

コメントありがとうございます。
そうですね、雪はほぼなかったです。
久しぶりだったので、ちょうど良いコンディションでした。
本当に歩く体力落ちてます(笑)
これこら、山歩きを定期的に行い、コンディション
上げて行きたいです。

お互い、冬季の山歩きを楽しみましょう!
2013/12/13 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら