記録ID: 3821588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
飯能アルプスプチ縦走・伊豆ヶ岳男岩
2021年12月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:31
距離 12.0km
登り 1,007m
下り 1,055m
11:57
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円先払いです。領収書(レシート)をダッシュボードの上に見えるように置いておきます。 帰りは、西吾野駅から正丸駅まで電車で戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前々日まで1日くらい雨が続いていたので、ぬかるみと粘土質の土は滑りました。 また、木製の階段は全くグリップが効かずにツルツルでした。 危険箇所は、伊豆ヶ岳の男岩くらいですが女岩から迂回して登れば問題ありません。 男岩はまだ濡れているところがありましたが、滑ることはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 正丸駅、西吾野駅ともに周辺に飲食店やコンビニはありません。 正丸駅の駅前売店も今年の9月で閉店になってしまったようです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
噂に聞いた、伊豆ヶ岳の男坂を登ってみたくてこのルートを選択しました。
馬頭さまから大蔵山までが一番キツかったかな。
やはり、登り初めは心臓もついてこないのでシンドイですねw
男坂は、データで見るよりも急だし長く感じました
しかし楽しかった。
滑落して死亡された方もいるらしいので、登るかどうかは自己判断、自己責任で。
伊豆ヶ岳の後は、アップダウンの繰り返し
今まで、あまりアップダウンを繰り返す山行をした事がなかったので
精神的に結講キツかったです。
子の権現についた時はホッとしました。
しかし、そこから西吾野駅までも結構な距離があるので
それなりに時間がかかりました。
しっかりとペース配分をして、最低限子の権現までは足を残すようにしておかないといけませんね。
次は、天覧山から正丸まで飯能アルプスフル縦走・・・やる・・・かも?
YouTubeの動画はただいま編集中です。
UPしたら、また更新します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する