記録ID: 382280
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
篠井山〜山頂で富士山見ながらの焼き肉
2013年12月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
10:10登山口…11:10急登手前休憩11:20…12:10篠井山山頂(昼食)13:40下山開始…15:10下山完了
天候 | 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況としては、寒さの影響で凍っている個所もいくつか見受けられました。ただ、普通のトレッキングシューズで行けます。他は特筆する箇所はありません。 駐車場からトイレはありませんでした。車で行く場合は52号を左折した後の801-802号の間にある公衆トイレが最後になるのかなぁと思います。 ちかくに、奥山温泉という日帰り温泉があり一人500円で温泉につかれます。 |
写真
不撓不屈とは「強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。」まさに私にぴったりの四字熟語。のぼりはじめに良い言葉いい滝を見ました。きっとこの滝は氷点下になってもクジケズ水を流すことでしょう。
頂上到着!!めっちゃ富士山綺麗!でかい!
登っている最中は、富士山の見えない東側を登山してくるためあまりいい景色が望めません、今回は山頂付近で南アルプスの北岳の頭を少し拝めたくらいでしたね。
そんな、景色のない登山で、頂上に達すると同時に超快晴と富士山と私とのご対面。一気にいろんなものを受け過ぎて脳震盪おこしそうです。
雪のかぶり方もいい感じ。
登っている最中は、富士山の見えない東側を登山してくるためあまりいい景色が望めません、今回は山頂付近で南アルプスの北岳の頭を少し拝めたくらいでしたね。
そんな、景色のない登山で、頂上に達すると同時に超快晴と富士山と私とのご対面。一気にいろんなものを受け過ぎて脳震盪おこしそうです。
雪のかぶり方もいい感じ。
いい感じにこげたところでひっくり返す(この焦げたところが香ばしさとパリッと感がいいんです。あと余分な脂も落としてますし)
このとき余分な脂が出てきていたらキッチンペーパーで吸い取ってあげます。
このとき余分な脂が出てきていたらキッチンペーパーで吸い取ってあげます。
装備
個人装備 |
deuter futura 32L 1
adidas アウトドアパンツ 1
adidas スパッツ 1
mont-bell ブーツ 1
アンダーアーマー コードギア 1
ユニクロフリース 1
MILLET HEAT DOWN JKT 1
MILLET レインウェア 1
SONY α77 1
水 1 3L
ガスバーナー 1
なべ 1
フライパン16cm 1
鶏肉 1
牛肉 1
トロケルチーズ 1
ウインナー 1
adidas 帽子 1
紙皿 2
ノンアルコールビール 1
|
---|
感想
久しぶりに日本百名山以外の山に登りました。
富士山が見える山というコンセプトでgoogleマップから選びました。
それと更なるクリエイティビティを求めて、富士山を見ながら焼肉をすることを目標にしました。
当日は、天気も超快晴で最高の登山日和でした。冬は寒いけれども天候があまり悪い日がなくていいですね〜。
最近のマイブームとしては、登山をするというよりは登山して、寒い中きれいな景色を見ながら熱い飯を食うという流れでして、登山よりもその一連の流れが好きになってきてます。夏になったら言ってることが変わると思いますが・・・
登山自体は、あまり道に迷うこともなく、休憩も山頂休憩を除けば2回で済みました。楽山といっていいでしょう。
食事は、今写真を見返しただけでもあのいい匂いと肉汁が思い出せます。焼肉は簡単ですしまたしたいですね〜、富士山山頂とかでやったら周りの人怒りそうw水運ばなくていいし楽なんですよね〜。
次回こそは、キムチ鍋+キムチチゲに挑みたいと思います!
YBSACの皆様お疲れ様でした。
by mtyk2145
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する