#07-1307 両神山



- GPS
- 07:39
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
11:07 弘法之井戸(水場)
11:18 清滝小屋 11:38(20分休憩)
12:30 両神神社 12:40(10分休憩)
13:10 両神山 13:15(5分休憩)
13:18 山頂付近のベンチ 14:03(45分休憩)
14:20 両神神社
14:45 清滝小屋 14:50(5分休憩)
16:18 日向大谷登山口
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 | 快晴 山頂付近は風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集合場所 ↓車 日向大谷登山口 ■帰り 日向大谷登山口 ↓車 集合場所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の影響で非常に滑りやすい状況でした。 鎖場は補助的なものなので岩場を見極めて足場を確保すれば鎖を使わなくても登れると思います。 |
写真
感想
今年9月に初登山で挑戦するも泣く泣く下山した両神山に再チャレンジしてきました。
前回は気管支炎を患った体調絶不調な状態でしたが、今回は仕事のストレスで胃腸炎を患った前回よりはそこそこマシな状態でした( TДT)
同行者と「両神山挑戦する時は必ず体調悪くなるよね。名前に神ってあるだけあって山に拒まれてるんじゃ・・・?」と冗談混じりに話してましたが、今回登頂できなかったら本当にそう思う。
さて、清滝小屋までは前回と同じ道なのである意味消化試合。何度か登山してきた経験も助けになり余裕を持って進みます。
しかし、紅葉の時期は完全に終わってしまっていて楽しむ余裕はあるものの楽しむ景色がどこにもない・・・。
清滝小屋までで楽しめたのは湧き水のところで水が凍っていたことに自然っぽさを一番感じたことでしょうか。
前回リタイア地点である清滝小屋までは難なく到着し、ようやく自力でセーブポイントに戻った感じです。
余裕すぎたので初回でリタイアしたのはいったいなんだったのかと。
清滝小屋から山頂までの道は初めてなのでようやく登山道そのものを楽しめました。これで紅葉の一つでもあったらよかったのですが。
山頂まで何箇所か鎖場がありますが、先週挑戦した伊豆ヶ岳の男坂の鎖場のおかげで幸か不幸か難なくクリア。
山頂に近づくにつれ風も強くなってきて山頂での風は非常に強かったです。とにかく山頂が寒いこと寒いこと。
撮るもの撮って見るもの見てすぐに山頂をあとにしました。
山頂から少し下りたところにベンチがあるのでそこで昼食を。
毎回ラーメンを作ってますが今回も例外なくラーメンを作ります。
今回のラーメンは埼玉県つながりということでぎょうざの満洲の生麺と生ぎょうざで攻めてみました。
生麺はやっぱり美味しい。今回も大満足のラーメンとなりました。
ジッとしているととにかく寒いので足早に下山します。
下山後は前回同様両神温泉に行きました。下山後の温泉はなんでこんなに気持ちいいんですかね。
温泉後はかねてより食してみたかった珍達そばを食べにいきました。
疲れた体(胃)に非常に優しい味でペロリと食してしまいました。大変おいしかったです。
ということで、初挑戦でリタイアした山に再挑戦して無事登頂しこれが今年の登山納め(?)となりました。
これで悔いを残さず年を越せます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する