みちのく潮風トレイル Part.9 中野栄駅 〜マリンゲート塩釜


- GPS
- 04:32
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 150m
- 下り
- 143m
コースタイム
天候 | 晴れ(*^^*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○駐車場 タイムズ多賀城駅前立体駐車場 79台 駐車後24時間 最大料金440円 https://times-info.net/P04-miyagi/C209/park-detail-BUK0048953/ ○電車 多賀城駅〜中野栄駅、本塩釜駅〜多賀城駅はJR仙石線を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース概況 全線を通してほぼ街中を歩きます。 環境省のみちのく潮風トレイルのコースをトレースしました。 市街地は曲がり角が多く、みちのく潮風トレイルの標柱がないところが多いので、地図を良く見ないと道を外れてしまいます。 多賀城跡附寺跡は新しい道が出来てトレイルが変わっているほか、加瀬沼から塩竃神社付近まで道の狭いところがあり、車に注意が必要です。 その他、多賀城跡などは工事の関係で少し迂回するところなどがあり、トレイルをトレースするには臨機応変に歩く必要があると思います。 ○トイレ 中野栄駅(改札内)、一本柳東公園、多賀城駅、多賀城廃寺跡、国府多賀城駅、多賀城跡、陸奥総社宮、鹽竈神社、本塩釜駅、マリンゲート塩釜 |
その他周辺情報 | ○日帰り温泉 極楽湯 多賀城店 http://tagajo.gokurakuyu.jp/ ※リサーチ済だけど利用せず ○宿泊 ホテルルートイン石巻河南インター https://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=583 ※付近のホテルが満室のため利用。 塩釜からは車で1時間程度です。 ○まるまつ 城南店 宮城県多賀城市城南2丁目15−7 ※東北歴史博物館から近かったので昼食で利用しました。 ○まちかど博物館 https://matsushima.miyaginavi.jp/tourist_attractions/3070.html ※カフェを併設しています。休憩で、和風チーズケーキとコーヒーのセットをいただきました。 |
写真
前にも、個人的に来たことがありましたので、中は観覧しませんでした。
遅くスタートしたしね。
しかし、こうして歩きで来ることになろうとは・・・。
なおこの後、近くのファミレスで昼食にしました。
感想
みちのく潮風トレイルの続きです。
夏は山に出掛けちゃうし、今の季節のうちに進んでおきたいところ。
今回も市街地がメイン。
おそらく、みちのく潮風トレイルの中では、一番の都市部ではないでしょうか。
そのせいか、曲がり角にはトレイルの標柱は少なく、少しですが曲がるところを見落としてしまいました(・・;)
もうちょっと曲がるところは先かなと思っていると、実はもう過ぎていたり、道が狭いのに交通量が多くて車を交わしながら歩いたりして、なかなか油断のならないエリアです。
セクションハイクで装備が軽いため、のんびりと歩けました。
まちかど博物館のところでは、ケーキとコーヒーを頂いてみたり。
今回の失敗は、泊まる予定だったホテルの予約日を間違えたこと、これに尽きますね( -д-)
慌てて予約を取り直そうとしたものの、何故だかどこも満室で・・・。
途中で家に車中泊グッズを取りに帰り、大幅に時間をロスしてしまいました。
日が暮れたら途中で切り上げればいいやと割り切りスタートしましたが、元の計画があちこちで観覧する時間を取っていたため、その時間を潰すことで回復できました。
結果的に石巻市で宿をなんとか確保し、この感想を執筆する余裕ができましたが、本当に計画が狂うところだった(・・;)
気を付けないとなりませんね。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW
【アウターレイヤー】ら
mont-bell ノマドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
mont-bell ジオラインLW
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■シューズ
ホカオネオネ MAFATE SPEED 3
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
○前回 Part.8
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3779293.html
○次回 Part.10
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3829783.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する