記録ID: 3826243
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東海自然歩道【2】相模湖駅 → 西野々
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:25
距離 16.0km
登り 1,264m
下り 1,140m
6:58
16分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新座→(JR武蔵野線)→西国分寺→(JR中央線)→高尾→(JR中央本線)→相模湖 帰りは下山ポイントから神奈川中央交通バスで相模湖駅まで移動しました。 (「西野々」バス停→「三ケ木」バス停で乗り継ぎ→「相模湖駅」) 【山小屋・売店】 相模湖駅近辺には売店や食堂があります。 それ以外は小屋も売店もありません。 人里に下りた個所には自販機をいくつか見かけましたが、基本的に下山するまでは何も買えないと思った方が良いです。 公衆トイレは石砂山登山口の手前にありましたが、それ以外は見かけませんでした。 (大きなタイムロスになりますが、プレジャーフォレストの施設内にはあると思います) |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板は要所要所で設置され、間違う心配も迷う心配もありません。 初冬ということもあり、登山道は落ち葉で覆いつくされているので注意が必要です。 (見えない落ち葉の下に石があり、うっかり乗っかってバランスを失うことが何度か💦) また登山道の横はすぐ切れ落ちている個所がいくつかあり、慎重に進みました。 (気をつけて通過すれば特に問題はありません) |
その他周辺情報 | 相模湖駅には更衣室があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
iPhone
Apple Watch
ココヘリ
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
(公式HPより)
「東海自然歩道は、八王子と大阪・箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの自然歩道」
雪山はやらないのでオフシーズンのトレーニングの一環として東海自然歩道チャレンジ第2弾!
(初回だけで止めるのは情けないかなと思い💦)
低山とはいえ、15km!キツかった!
ブランクがあったせいか、変に負荷を掛けたのかもしれませんが、両ヒザに痛みが出るのは初めてでした。
なめちゃいけないですね、低山でも💦
良い教訓になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する