ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382798
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

御嶽山八合目で敗退 (&スキーハイク)

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
9.6km
登り
997m
下り
998m

コースタイム

7:56おんたけスキー場駐車場-9:20田の原登山口-10:45金剛瞳子-11:08八合目-11:30撤退決める
11:53八合目避難小屋-12:02金剛瞳子-13:03田の原登山口-13:16ゲレンデ滑走-13:35おんたけスキー場駐車場
天候 小雪、暴風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道伊那インターから、R361権兵衛トンネルを抜けると積雪、路面凍結しています。
R19号を過ぎるとコンビニありません。
おんたけスキー場駐車場利用。駐車場で前泊している車が20台以上停まっていました。
駐車場近くにトイレ、更衣室があり時間に関係なく利用できます。
コース状況/
危険箇所等
*おんたけスキー場〜田の原登山口
駐車場から積雪しているのでスキーを履き、シール登行しました。
ゲレンデは整地されていてるので、問題なく田の原登山口まで登って行けます。

*田の原登山口〜金剛瞳子
徐々に傾斜が強くなり途中でスキー板デポ。
金剛瞳子下の樹林帯でアイゼンに履き替えました。
ふかふか新雪の下は踏み固められた雪で歩きやすいく、トレースもバッチリ付いてます。

*金剛瞳子〜八合目
トレースが風で消されてわかりにくくなりますが、夏道のロープがまだ雪の上に見えるので
ロープをたどって登って行きます。時々膝上まで踏み抜いてしまいます。
八合目から上の途中からロープが見えません。トレースも消えてわかりにくく少し外れると足一本分まで埋まってしまいワカンを履こうか迷います。ラッセルしていると後ろから大学生の6人程のパーティーの方々が、先行してくれました。
八合目に小さな避難小屋があり風が避けられます。

薄暗く見えますがもう朝8時近くです。暗い雲に向かって行くのは悲しいなあ。登れる所まで頑張るつもりで出発!
2013年12月15日 07:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 7:56
薄暗く見えますがもう朝8時近くです。暗い雲に向かって行くのは悲しいなあ。登れる所まで頑張るつもりで出発!
誰もいな〜い、歩くとカシャカシャっと音がしてご機嫌で登ってます(*^^*)
2013年12月15日 08:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 8:05
誰もいな〜い、歩くとカシャカシャっと音がしてご機嫌で登ってます(*^^*)
ゲレンデ
広々して気持ちいいです
帰りが楽しみ🎶
2013年12月15日 08:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/15 8:23
ゲレンデ
広々して気持ちいいです
帰りが楽しみ🎶
薄っすらと青空
元気をもらいます(^-^)/
2013年12月15日 08:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 8:34
薄っすらと青空
元気をもらいます(^-^)/
前方に三笠山が見えてきました。
警備員の方がスキーで颯爽と滑走してきて、
「後リフト1本分くらいですよ!頑張って下さい!」っと「頑張ります」(^-^)
2013年12月15日 08:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 8:34
前方に三笠山が見えてきました。
警備員の方がスキーで颯爽と滑走してきて、
「後リフト1本分くらいですよ!頑張って下さい!」っと「頑張ります」(^-^)
山頂駅2240mに到着!
青空は消えて
小雪舞うお天気になってきました。
2013年12月15日 09:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 9:16
山頂駅2240mに到着!
青空は消えて
小雪舞うお天気になってきました。
田の原登山口
2013年12月15日 09:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 9:22
田の原登山口
トレースしっかりついてます。
スキーを履いたまま、登って行きました。
2013年12月15日 09:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
12/15 9:28
トレースしっかりついてます。
スキーを履いたまま、登って行きました。
行く先真っ白!
雪の中を歩くのは気持ちいい
2013年12月15日 09:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
12/15 9:36
行く先真っ白!
雪の中を歩くのは気持ちいい
鳥居も雪を被っています
2013年12月15日 09:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 9:58
鳥居も雪を被っています
傾斜がきつくなり、スキーを履いたまま直登できなくなり、スキー板をデポしました。
2013年12月15日 10:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 10:07
傾斜がきつくなり、スキーを履いたまま直登できなくなり、スキー板をデポしました。
金剛瞳子下、ハイマツの上をアイゼン装着して登ります。ハイマツ…ごめんなさい。
2013年12月15日 10:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 10:40
金剛瞳子下、ハイマツの上をアイゼン装着して登ります。ハイマツ…ごめんなさい。
七合目、金剛瞳子
カーン、カーンとこの鐘の音だったんだ!
2013年12月15日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
12/15 10:44
七合目、金剛瞳子
カーン、カーンとこの鐘の音だったんだ!
まだ樹々の先が見えてます
2013年12月15日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 10:44
まだ樹々の先が見えてます
歩いていれば寒さは感じません。
強風が吹くと頬が凍りつくような痛さを感じるので顔を覆います。
2013年12月15日 10:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 10:44
歩いていれば寒さは感じません。
強風が吹くと頬が凍りつくような痛さを感じるので顔を覆います。
トレースは消されてしまうので夏道のロープを頼りに登って行きました
2013年12月15日 11:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 11:01
トレースは消されてしまうので夏道のロープを頼りに登って行きました
八合目前のお地蔵さん。
少し寂しそうにみえました。
2013年12月15日 11:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
12/15 11:05
八合目前のお地蔵さん。
少し寂しそうにみえました。
八合目避難小屋
入口は開いてますが、中に入ると風が避けられます
2013年12月15日 11:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 11:05
八合目避難小屋
入口は開いてますが、中に入ると風が避けられます
八合目
ここを過ぎると雪深くなりました
2013年12月15日 11:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/15 11:08
八合目
ここを過ぎると雪深くなりました
トレースがはっきりしなくなり、ラッセルしてると
前方から下ってくる方々にすれ違い、
上の様子を伺いました
2013年12月15日 11:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 11:30
トレースがはっきりしなくなり、ラッセルしてると
前方から下ってくる方々にすれ違い、
上の様子を伺いました
6人パーティーの大学生が後ろから「ラッセルありがとうございます」と登ってきたので、今度は先行してもらいました。
2013年12月15日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 11:41
6人パーティーの大学生が後ろから「ラッセルありがとうございます」と登ってきたので、今度は先行してもらいました。
後ろをみると自分のつけたトレースも消えてしまうし、
時々暴風のような風を止まって耐えなくてはならなくなり撤退決めました。
2013年12月15日 11:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 11:44
後ろをみると自分のつけたトレースも消えてしまうし、
時々暴風のような風を止まって耐えなくてはならなくなり撤退決めました。
八号目避難小屋
小屋の中で休んでいる方がいました。
休むと寒くなってしまいそうなので私はそのまま下りました
2013年12月15日 11:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 11:53
八号目避難小屋
小屋の中で休んでいる方がいました。
休むと寒くなってしまいそうなので私はそのまま下りました
この景色では楽しそうに見えませんが(^_^;)
雪の下りは楽しい!
ザブン、ザブンと足を運ぶ感じ
2013年12月15日 11:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 11:57
この景色では楽しそうに見えませんが(^_^;)
雪の下りは楽しい!
ザブン、ザブンと足を運ぶ感じ
ストックも埋まります
2013年12月15日 11:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
12/15 11:58
ストックも埋まります
金剛瞳子
ここまで下りてくるとホッとします
2013年12月15日 12:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 12:02
金剛瞳子
ここまで下りてくるとホッとします
風の吹く向きがよくわかります
みんな同じ方向を向いてるね!
2013年12月15日 12:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 12:07
風の吹く向きがよくわかります
みんな同じ方向を向いてるね!
すれ違った方々に山頂へ?と聞くと「私たちはセックです」エッ?「セック」って何だろうって思ったけど聞けなくて…、…んーっと。
あっ!雪上訓練の事か〜!(笑)
行ってらっしゃい!

2013年12月15日 12:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 12:12
すれ違った方々に山頂へ?と聞くと「私たちはセックです」エッ?「セック」って何だろうって思ったけど聞けなくて…、…んーっと。
あっ!雪上訓練の事か〜!(笑)
行ってらっしゃい!

グレーのような写真ばかりで…
2013年12月15日 12:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 12:16
グレーのような写真ばかりで…
「真っ赤なお花の〜トナカイさんは〜…」とクリスマス気分で同じ歌を何回も歌いながら歩くとひとり気分も盛り上がります♪
2013年12月15日 12:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 12:16
「真っ赤なお花の〜トナカイさんは〜…」とクリスマス気分で同じ歌を何回も歌いながら歩くとひとり気分も盛り上がります♪
ジッと見ているとジオラマのよう。
2013年12月15日 12:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/15 12:17
ジッと見ているとジオラマのよう。
デポしたスキー板を履き傾斜を歩こうとしたら狭い雪道で転倒!何としても立てない!板も外せなくて(笑)
2013年12月15日 12:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
12/15 12:33
デポしたスキー板を履き傾斜を歩こうとしたら狭い雪道で転倒!何としても立てない!板も外せなくて(笑)
あたふたしてたら疲れてしまい、寝転んだまま休憩。上を見上げてどうしたらいいの?と何で立てないのか?自分でももどかしくて笑っちゃう。
結局後ろから下りてきた方に助けてもらう
2013年12月15日 12:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
12/15 12:33
あたふたしてたら疲れてしまい、寝転んだまま休憩。上を見上げてどうしたらいいの?と何で立てないのか?自分でももどかしくて笑っちゃう。
結局後ろから下りてきた方に助けてもらう
三笠山が見えてきました
2013年12月15日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12/15 12:41
三笠山が見えてきました
突風が吹くと樹々に付いた雪が舞い上がり、立ってるだけで私も真っ白(笑)
2013年12月15日 12:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/15 12:46
突風が吹くと樹々に付いた雪が舞い上がり、立ってるだけで私も真っ白(笑)
やっとゲレンデ山頂駅に到着。あれ?誰もいない!
リフトもゴンドラも強風のため運転を見合わせているので誰もいないゲレンデ…独占(^_^;)
2013年12月15日 13:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
12/15 13:16
やっとゲレンデ山頂駅に到着。あれ?誰もいない!
リフトもゴンドラも強風のため運転を見合わせているので誰もいないゲレンデ…独占(^_^;)
いざ、ゲレンデ滑走!
私の滑走姿は恥ずかしくて見せれたものではありません。
2013年12月15日 13:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
12/15 13:17
いざ、ゲレンデ滑走!
私の滑走姿は恥ずかしくて見せれたものではありません。
いいのかな?って思うくらい誰もいないなあ。
サイコー!と言いたいけれど荷物を背負って滑るって難しい(>_<)
板だけが滑っていってしまう感じで堪えるのに必死(笑)
今日はよく笑う一日。
2013年12月15日 13:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
12/15 13:19
いいのかな?って思うくらい誰もいないなあ。
サイコー!と言いたいけれど荷物を背負って滑るって難しい(>_<)
板だけが滑っていってしまう感じで堪えるのに必死(笑)
今日はよく笑う一日。
駐車場に到着(^-^)/
ア〜!疲れました。
2013年12月15日 13:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
12/15 13:35
駐車場に到着(^-^)/
ア〜!疲れました。

感想

早朝5:30ごろ御嶽スキー場に到着。小雪混じりの吹雪です。
明るくなるのを待っているといつの間にかウトウト…ハッと気がつくと7:20。
今日は一日券を買ってゲレンデスキーかなあ?っと思っていると、目の前をスキーで登って行く人を発見。
おお〜!私も行けるところまで頑張ってみようと大急ぎで準備して、トレースを追いました。
途中でゴンドラの運行が始まるアナウンスが聞こえてきましたが、今日はシールで登る練習なので我慢、我慢っと。(ただ歩くだけだけど…)
体もポカポカで山頂駅に到着!
田の原登山口からもしばらくスキーを履いたまま歩き、狭い雪道の傾斜で登れなくなったので板だけデポして、アイゼンを装着。
七合目からは樹林帯を抜けるので風も吹いていますが思っていたほどではないし、トレースもあります。
八合目を過ぎるとトレースがはっきりしなくなり、時々暴風が吹くので周囲の視界が真っ白。後ろからきた大学生の方々に先行してもらいました。九合目までは行きたいなあと思いましたが、後ろを向くと自分のトレースも消えてしまうので撤退を決めました。
雪の中の下山は足に衝撃も少ないし、ふわふわの雪の中を歩くのはとっても楽しい!
転んでも痛くないし(≧∇≦)
調子良く下って来ましたがスキーを履いて下ろうとしたら、雪道が狭いのでブレーキがかからない。転んだら起きれあがれない。ザックが重いから?お尻が重いから?何で立てないのか?もう可笑しくて、あたふたしてたら雪まみれになってしまうし、ヘトヘトに疲れて寝転んで休憩。そこへ、後ろから下りてきた方が不思議に見ているのでご挨拶。
手伝ってもらいやっと起き上がりました(笑)
ありがとうございました。
結局、傾斜が緩くなるまでスキー板を担いで歩きました(笑)
やっと、山頂駅まで戻ってくると誰も滑っっていません。あれ?
滑走の準備をしているとゴンドラもリフトも強風のため運転を見合わせているアナウンスが聞こえてきました。
一人占めのゲレンデです。サイコー!なのですが、荷物を背負って滑るって難しい(>_<)
まあまあ滑れたかなと思う頃には駐車場に到着。(笑)
最近のゲレンデ通いの成果は全く発揮できず(泣)
ほとほと疲れた悪天候山行でしたが
今日の経験はとても貴重で、久しぶりに楽しい充実した一日でした。
御嶽山、これで2回目も展望がなく下山したので、次は3回目の・・になるように天気予報と睨めっこしながら計画を立てようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

おつかれさまです\(^o^)/
敗退・・・残念でしたね(>_<)
でもまたリベンジ頑張って下さい

私も1月に好天の日を選んで御嶽山、計画中です
スノーシューとアイゼンで
2013/12/17 10:34
ゲスト
コメント、ありがとうございます\(^o^)/
lourisさん、こんにちわ〜!

天候が悪いのはわかっていたので、前日から何度もやめようと思ったのですが、ゲレンデもオープンしているし一目でも御嶽山が見えないかな?っと微かな期待を込めて登ってみました
1月の好天の日、いいですね。
私もまたリベンジしようと思います。
好天の日に
2013/12/17 12:17
お疲れ様でした、、、
こんにちは、mipomipoさん!

2週間前と比較して、ずいぶん雪が増えましたネ
スキーは素晴らしい選択ですネ
帰りはずいぶんと楽ができそうです

冬の御嶽は、やはり風が最大の難敵ですネ
私も3回目でやっと登らせて頂きましたので、天気図とにらめっこでリベンジして下さい

この天気でしたら、白い雷鳥が出てきてもおかしくないですけどネ、、、
2013/12/19 14:36
ゲスト
ありがとうございます(^-^)
hottenさん、こんばんわ!

本当に 白い雷鳥さんが現れてもおかしくない好天候でした
諦めて損しちゃった
御嶽山は風が最大の敵ですね
hottenさんも3回目のチャレンジでしたか…

以前冬の乗鞍岳山頂から御嶽山を眺めた時の感動が忘れられないので、今度は御嶽山山頂からから乗鞍岳を眺めてみたいと思っています。3度目で叶うといいのですが…(≧∇≦)
雪山 ☃これから益々、楽しみです
天気図とにらめっこも楽しみです (笑)
2013/12/19 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら