ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828501
全員に公開
ハイキング
近畿

余呉トレイル:三方ケ岳-行市山-集福寺越え

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
エスエス その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
11.4km
登り
665m
下り
789m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:38
合計
5:47
9:05
57
国道8号 新道野
10:02
10:11
35
10:46
10:47
92
12:19
12:22
1
12:23
12:47
2
12:49
12:49
37
13:26
13:27
85
14:52
集福寺バス停
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫持山の山名標:これと同筆のものが長浜・七尾山と七巡りの間の指南山にもあった。丁寧な作りに感心だ。
2021年12月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:02
孫持山の山名標:これと同筆のものが長浜・七尾山と七巡りの間の指南山にもあった。丁寧な作りに感心だ。
2021年12月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:14
2021年12月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:14
2021年12月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:30
2021年12月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:34
2021年12月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:37
2021年12月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:37
2021年12月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:44
2021年12月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:44
樹林に囲まれた三方ケ岳
2021年12月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:45
樹林に囲まれた三方ケ岳
大きな木だ
2021年12月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:45
大きな木だ
2021年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:46
2021年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:46
2021年12月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:46
2021年12月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 10:56
カメラブレだが、最近切った切株
2021年12月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 11:05
カメラブレだが、最近切った切株
切株
2021年12月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 11:05
切株
切りたての切株
2021年12月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 11:05
切りたての切株
曇り空から青空が(この後は小雨続き)
2021年12月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 11:18
曇り空から青空が(この後は小雨続き)
行市山と集福寺越え合流点付近尾多数の枝の集まった木?
2021年12月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 12:12
行市山と集福寺越え合流点付近尾多数の枝の集まった木?
行市砦跡の看板
2021年12月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 12:17
行市砦跡の看板
行市山山頂
2021年12月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 12:20
行市山山頂
集福寺越えへの藪の稜線
2021年12月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:03
集福寺越えへの藪の稜線
藪の合間の広場に大木
2021年12月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:16
藪の合間の広場に大木
集福寺越え(東すぐ下に林道が走っている)
2021年12月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:24
集福寺越え(東すぐ下に林道が走っている)
集福寺越えの週福寺側下降路へ
2021年12月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:24
集福寺越えの週福寺側下降路へ
集福寺越え、降りて来た行市山〜の稜線
2021年12月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:25
集福寺越え、降りて来た行市山〜の稜線
集福寺越えの文室山への方向
2021年12月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:25
集福寺越えの文室山への方向
集福寺越えの集福寺方向
2021年12月11日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 13:25
集福寺越えの集福寺方向
集福寺へ下降する谷で黄葉が残っている
2021年12月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 14:00
集福寺へ下降する谷で黄葉が残っている
此処にも黄葉が
2021年12月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 14:04
此処にも黄葉が
ここも
2021年12月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 14:04
ここも
集福寺への下降する谷
2021年12月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 14:08
集福寺への下降する谷
集福寺への下降する谷
2021年12月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/11 14:08
集福寺への下降する谷
撮影機器:

感想

余呉トレイルの新道野から三方ケ岳-行市山-集福寺と周回をしてきた。車を新道野に置いて、集福寺からバスで新道野へ戻る算段だ。
新道野の国道8号線にある蕎麦屋さん付近は私有地らしいので、一言挨拶が必要なことがあるらしいと聞いていたので、『福井にようこそ』の看板脇に駐車していたら、蕎麦屋脇の小屋シャッターを開けていた人が、『トレイルを歩く人か?、それなら、すぐ前の鉄塔脇からの林道に行くのがいいよ』と親切に教えてもらった。その林道はクネクネと長いこと、出来れば国境稜線を忠実に歩こうと考えていたので、『有難うございます』とは言ったが、鉄塔入口付近から離れて、県境にあたるらしい広場の笹薮斜面に入り、がむしゃらに進むと植林の尾根に出た。すぐ脇に林道が近づいてきていた。針葉樹に落葉樹が混ざって背の低い雑木林風の稜線となる。
北側は植林、南は自然林の疎林の稜線を登っていると孫持山に到着した。此処の山名プレートは山名以外に高度、三角点等級などを彫って色付けされた丁寧な仕事ぶりのものであった。つい最近長浜の七廻り峠と七尾山途中の指南山にあったものと同じ方の作品と思われる。湖北を中心に活動をされているのであろうか。
冬枯れの背の低い自然林は明るくていいが、登山者が少ないのか、踏み跡も木々の隙間も狭くて顔や手にビシビシ当たるのはいただけない。いつの間にか、自然林の中の笹の枝に葉が無いことに気が付いた。笹の花でも咲いたんだろうかと話をしていると、少し葉の着いた笹原もあって、何がこのように葉のない笹原にしているのか?判らないまま、山の左側を捲くように進むと送電線鉄塔だ。GPSからすぐ先が三方ケ岳なので斜面を進むと針葉樹林の中に三方ケ岳の標識があった。殆ど平らの上に周囲は木々で覆われていて、山頂の認識はサラサラないのはいただけない。そんなので、すぐに山頂を分かれ行市山を目指すのだった。
三方ケ岳から左に右と曲がると尾根は痩せてきて、複雑な尾根が伸びたりしている。するとすぐ北側に林道があるらしく、チェーンソーなどの音が聞こえてきている。歩く稜線のコース脇の木が何本も切られているのを見て、つい最近コース上の木を切ったものと思われた。それならありがいことで、感謝感謝だ。
このコースのGPS軌跡を見ると、この辺でコースが2本に分かれていて、1本は南側を迂回しているかのようなのに対し、もう一つは県境ライン上を忠実に進んでいる。ここは県境に忠実に進もうとそのまま行くと、かなり急斜面で深く落ち込んでいる。するとすぐ下に林道が見えるが出来立てホヤホヤの感じだ。その林道の先は更に深く切れ込まれている。これは対面の尾根を登るとなると大変だと感じ、林道に降りて周囲見渡すと南側に尾根がぐるりと取り巻いている。これを見て、南側を迂回している軌跡の理由を納得した。その軌跡の方は事前に検討をしたか。この地域を理解していたものと想像する。用意周到な方なのであろうと感心したものだ。
林道は右に進み、そこから左と右に分かれている。その左は益々奈落の底へ行くかのようなので、それは止めて右上に進む林道を進むと南側を迂回したコースの稜線に出た。この沢は県境を越境してきているのだ。いやそうではなく、沢が南から流れているにもかかわらず、県境ラインを沢を横切って直線的に線を引いたのだ。一寸見の地図では真っすぐなので、見かけ上はその方が綺麗なのは確かだが、歩く身になればとんでもないラインであったのだ。
Co(標高)450mほどまで下がってしまったので、行市山への稜線まで200m以上登らないといけないのだ。この頃までは曇りがちの空に青空が見えだして、今日は天気が良くなりそうだと喜んでいたのだが、それが直ぐに天候悪化となるとは想像だにしていなかった。下山コースの集福寺越えへの稜線が近づいて来たころ、時雨のような雨にしばらくはそのまま歩いていたが、止みそうにないので上着の雨具を着けて、左(西)側が針葉樹、右が自然林の尾根を進むと、GPS上で集福寺との分岐を過ぎ、直ぐに新堂からの一般道に出た。此処からは道があるので安心して歩ける。すると行市砦跡の白い看板が地面においてあった。そして、堀切の溝が2個所あって、やはり砦だな!と話をしていると、右側が大きく開けた場所になり、そこは行市山頂であった。東側は良く見えるのだが、小雨の空はけぶっていてどの山なのかは皆目わからない。南の方には国道がガスの中に薄く見える。三角点は針葉樹の下の丁度端っこであるから雨を避けての昼食にはもってこいの場所だ。
昼食中に柳ケ瀬山から女性の2名パーテイーだけが、今日唯一の登山者であった。この時は雨具を脱いでもいいものと思ってたが、いざ出かけようとした時には脱ぐことが出来ずに出発した。一般道から藪道に分かれ、更に集福寺越えへの分岐はGPSでの確認だけで、何のマークも標識もない。おまけに踏み跡も殆ど見受けられずに、GPSの進行方向指示とにらめっこしながら、藪状の背の低い樹林の中を右へ左へと木々の少ない斜面を右往左往しながらの下りであった。雨は何時になっても止む気配はない。初めは時雨だろうと安易に考えていたが、雨の降り方は少ないが、雨具なしではずぶぬれになる。しかも、藪歩きでは雨具は欠かせない。
GPSで集福寺越えが近づいてきてホッとしものの、集福寺越えの踏み跡は一般道ほどのものと想像していたが、とてもおぼつかぬものであるのを見てがっかりした。しかも峠道からの下りがこれまた昔の生活道とは思えないとんでもない道であった。数十mであるが、左の谷間に向かって断崖上の斜面を靴幅ほどのステップを伝うというコースである。トラバースは徐々に下がり気味で、大きな段差もあって恐々の道だ。あー怖。
あとは尾根を下るだけと思っていたら、小谷に降りてからすぐ上の稜線に上がってしばらく進んでいると、GPSの軌跡とは離れて左の尾根を進んでいた。これはまずいと、外れた位置を確認するとかなり離れているので、少し先の尾根を右に下降して正規コースに合流しようとGPSの地図を頼りに傾斜の緩い方向を探しながら、小沢をズルズルしながら下った。そこは集福寺への下降コースであるが踏み跡はないに等しい。これは最近は上り下りする人は殆どなく、時々ハイカーが来るくらいの場所のようだ。時には踏み跡らしき道もあるが春の雪の解けるときに消失するのは仕方ないが、そのあとに通過する人が少なければ、道はなくなってしまうのも止むを得ないことだろう。
ずいぶん下降してきたなと思った頃、沢が幅広くなってきて広場状の形態と段差に気がついた。ここは昔田畑を営んだ耕作地のようだ。それがどんどん広く、段差が高くなると、それを越えるのに苦労して沢寄りの左端に歩く道があったが、それもなくなり今度は右にと荒れ果てた昔の田畑を右往左往して最後は右の山際を進むと万事休すで、急斜面を数m倒木頼りに畑地に降りた。すると谷の左(南側)に道があるのであった。昔の田畑の端の段差の下に道が続いていて、急に明るくなったと思ったら林道であった。やっと集福寺集落へ着いたことになったのだ。
問題はこれからだ。国道8号の集福寺バス停までの距離が判らないのに、バス時刻まで15,6分しかない。思わず走りだした。暫くすると集落の家並みが見えだすも、誰も外には見えない。今はこんな天気だからやむを得ないか?と諦めながら、小走りを続けると、その先に北陸線の高架橋が見えた。あそこ迄行けばいいと判ると安心して、ゆっくりと歩き出した。国道に出るとそこにバス停の小屋があった。対面側には上流(新道野)にも下流(木ノ本)にもバス停は見当たらない。こんな立派な建物があるのだから、とそこで待っていると後からのメンバーが追いついた。
結局バスは5分くらい遅れて来た。乗り込むと、バスの運転手に『バス停は少し戻った場所ですよ!』と注意を受ける始末であった。新道野バス停には直ぐについたが、まだ小雨がしょぼ降る状態であった。今朝登り始めた県境に忠実に登った場所は、針葉樹林に覆われていて明確には目で追えないが、GPSの軌跡では明らかなはずだ。
”八”、”竹”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら