記録ID: 3828530
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂
中山寺〜奥の院〜最高峰〜山本
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 634m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | はれ 時々 くもり 最寄のアメダス観測点『豊中』当日の気温 朝の最低気温 4.8℃ (06:39) 日中の最高気温 16.9℃ (13:20) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※自宅最寄り駅に付、徒歩。 ■阪急宝塚『中山観音』駅 https://www.hankyu.co.jp/station/nakayama.html ※駅南ロータリーにファミリーマート有 ※駅構内、南ロータリーにトイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
利用者の多いハイキングコース、近年は走る方もよく見かけます。 当日は好天に恵まれた週末、特に最高峰〜山本方面への区間は多くの方とすれ違いました。この区間は道幅の狭い区間が多く、離合の際は要注意です。 歩く方、走る方共に、山本方面→中山最高峰を目指す方が多数派です。今回は(私の場合は普通ですが…)逆走してますが、岩場以外は逆走でも特に問題はありません。 ■中山寺〜中山奥ノ院 江戸時代に整備された丁石の続く参拝道。整備された石段や石垣の痕跡が続きますが、風化が激しく並の山道程度。道標類も整備されていますが、踏み跡を辿るだけでも特に迷う心配はありません。 のんびり歩く利用者が多いルートです。走る際には十分ご配慮ください。 ■中山奥ノ院〜中山最高峰 昭和50年代に整備された道標のあるハイキングコース。丁石道と共に大半が国有林となっており、歩きやすく、走りやすいハイキングコースです。 ■中山最高峰〜最明寺滝〜阪急山本駅 国有林エリア外となり、行政による整備や道標はありませんが、明瞭な踏み跡が続くハイキング道です。山本方面はアップダウンが多く岩場は要注意です。 道幅の狭い区間が多く、走る際には要注意です。 【主な過去の記録】 ■中山寺〜最高峰〜奥ノ院 2021年11月13日(土) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3745732.html ■中山寺〜奥ノ院〜中山縦走路〜山本 2021年10月06日(水) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3604414.html |
写真
感想
久し振り?に『裏山』を走りました(・・?
本来なら後半は下り基調ですが、すれ違う人が多く歩いているのとあまり変わりませんが。。。
久し振りに結構混雑した山本の岩場でしたが、本来?気を使うべき下りでの利用でしたが、登る方も慎重な方が多く特に問題もなく通過できました。
随分前の話ですが、ロープが設置されていた頃は東側が安全に登れる状況でしたが、近年の浸食で状況は随分変わったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する