ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828538
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

角ヶ仙(つのがせん)〜天人淵(てんにんぶち) (岡山県鏡野町:岡山県北部)

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
10.9km
登り
724m
下り
743m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:45
合計
6:51
8:00
149
スタート地点
10:29
11:13
217
14:50
ゴール地点
天候 曇り一時雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないが、急なので下山時は滑りやすい。
その他周辺情報 トイレはふるさと村に汲み取り式がある。
ペーパーはなかった記憶。
角ヶ仙エリアは携帯圏外。
今回はここで待ちました!
ら、反対側で待つように言われた…
2021年12月11日 06:48撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 6:48
今回はここで待ちました!
ら、反対側で待つように言われた…
元キャンプ場。
古い札だけど、やっぱりこの辺はいるよねー
2021年12月11日 08:17撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 8:17
元キャンプ場。
古い札だけど、やっぱりこの辺はいるよねー
奥に見える建物が炊事場跡。
2021年12月11日 08:19撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 8:19
奥に見える建物が炊事場跡。
登山道は炊事場跡の向こうに。
2021年12月11日 08:29撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 8:29
登山道は炊事場跡の向こうに。
やはりこれは撮らねば!
スタート地点から割と急だった。
2021年12月11日 08:35撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
12/11 8:35
やはりこれは撮らねば!
スタート地点から割と急だった。
来た道を振り返る。
ここまでずっと急登。
この先も急登。
下りは滑りそう。
2021年12月11日 08:51撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
12/11 8:51
来た道を振り返る。
ここまでずっと急登。
この先も急登。
下りは滑りそう。
こちらも他の方のレコでお馴染み。
撮らねば!
ここら辺では小雨が降っていた。
2021年12月11日 09:06撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 9:06
こちらも他の方のレコでお馴染み。
撮らねば!
ここら辺では小雨が降っていた。
こんな感じで階段のある場所もちょこちょこ。
普通の山道より急登感があって、クラっときた。
2021年12月11日 09:24撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
4
12/11 9:24
こんな感じで階段のある場所もちょこちょこ。
普通の山道より急登感があって、クラっときた。
頂上付近で晴れてきた。
2021年12月11日 10:13撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 10:13
頂上付近で晴れてきた。
着いた!
三角点。
2021年12月11日 10:27撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 10:27
着いた!
三角点。
三角点アップ。
2021年12月11日 10:29撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 10:29
三角点アップ。
東ルートから覗いた風景。
2021年12月11日 10:38撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 10:38
東ルートから覗いた風景。
12月の角ヶ仙がこんなに暖かいはずがない!
とラノベ風に思わずツッコミを入れた気温。
でも確かに陽があたると暑かった。
2021年12月11日 10:57撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 10:57
12月の角ヶ仙がこんなに暖かいはずがない!
とラノベ風に思わずツッコミを入れた気温。
でも確かに陽があたると暑かった。
頂上からの風景。
2021年12月11日 11:08撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 11:08
頂上からの風景。
下山する前に頂上を振り返る。
2021年12月11日 11:09撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 11:09
下山する前に頂上を振り返る。
行きに滑りそうと思ったところはやっぱり滑った。
下りながら、複数回滑って、二回転んだ道を振り返って撮影。
2021年12月11日 12:06撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 12:06
行きに滑りそうと思ったところはやっぱり滑った。
下りながら、複数回滑って、二回転んだ道を振り返って撮影。
全体撮影すると隠れてしまう「角ヶ仙」部分だけ撮影してみた。
2021年12月11日 12:17撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
12/11 12:17
全体撮影すると隠れてしまう「角ヶ仙」部分だけ撮影してみた。
多分、ここも「万葉の道」。
調べたら、やはり万葉集の歌だった。
2021年12月11日 12:41撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 12:41
多分、ここも「万葉の道」。
調べたら、やはり万葉集の歌だった。
天人淵に向かう途中で見た、多分、椿。
太郎冠者かな?
和気神社で見たのに似ている気がする。
2021年12月11日 12:50撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 12:50
天人淵に向かう途中で見た、多分、椿。
太郎冠者かな?
和気神社で見たのに似ている気がする。
土地の民話を書いた看板がいくつかある。
ヤマレコのマップには名前がないけど、後ろの山を登れば今も碑があるんだろうか。
2021年12月11日 13:02撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 13:02
土地の民話を書いた看板がいくつかある。
ヤマレコのマップには名前がないけど、後ろの山を登れば今も碑があるんだろうか。
天人淵の伝説。
2021年12月11日 13:09撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 13:09
天人淵の伝説。
上から見たところ。
2021年12月11日 13:11撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 13:11
上から見たところ。
淵の側まで降りてみた。
2021年12月11日 13:13撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 13:13
淵の側まで降りてみた。
奥に見えるのは、「蘭頭原(らんとうばら)の滝」という名前らしい。
2021年12月11日 13:15撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 13:15
奥に見えるのは、「蘭頭原(らんとうばら)の滝」という名前らしい。
滝の側まで行けないかと回り込んでみたけど、危なさそうなのでここでストップ。
2021年12月11日 13:18撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 13:18
滝の側まで行けないかと回り込んでみたけど、危なさそうなのでここでストップ。
ふるさと村へ戻る途中、角ヶ仙を見上げる。
2021年12月11日 13:45撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 13:45
ふるさと村へ戻る途中、角ヶ仙を見上げる。
古い周辺地図。
2021年12月11日 13:54撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
12/11 13:54
古い周辺地図。
ふるさと村と呼べるようなのは、この建物とたたら記念館のみ。
2021年12月11日 14:26撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:26
ふるさと村と呼べるようなのは、この建物とたたら記念館のみ。
先程の建物の中。
伝説はどこから聞こえるのだろう。
建物内に何故か複数あるツバメの巣からかな。
2021年12月11日 14:28撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:28
先程の建物の中。
伝説はどこから聞こえるのだろう。
建物内に何故か複数あるツバメの巣からかな。
たたら記念館。
2021年12月11日 14:31撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:31
たたら記念館。
確か日立だったかな?
提供された写真らしいが、ほったらかしなので、ぼろぼろ。
2021年12月11日 14:35撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:35
確か日立だったかな?
提供された写真らしいが、ほったらかしなので、ぼろぼろ。
「まさかのヒロ・ヤマガタ?」と思ったら、やっぱり別人でした。
2021年12月11日 14:36撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:36
「まさかのヒロ・ヤマガタ?」と思ったら、やっぱり別人でした。
これによると、多分、タタラ址が金屑山付近かな。
2021年12月11日 14:36撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:36
これによると、多分、タタラ址が金屑山付近かな。
この写真で一番注目したのは「かなくそ山があちこちに現存している」という文言。
あちこちにあるんかーい!と思わずツッコんだ。
2021年12月11日 14:36撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
12/11 14:36
この写真で一番注目したのは「かなくそ山があちこちに現存している」という文言。
あちこちにあるんかーい!と思わずツッコんだ。
影も形もない木炭。
2021年12月11日 14:38撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:38
影も形もない木炭。
越畑ふるさとセンター。
かつては食事や宿泊もできたようだが、いまや物置状態。
勿体ない。
2021年12月11日 14:46撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:46
越畑ふるさとセンター。
かつては食事や宿泊もできたようだが、いまや物置状態。
勿体ない。
オープンしたのが45年くらい前らしいけど、センターはそこまで古そうには見えない。
2021年12月11日 14:47撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 14:47
オープンしたのが45年くらい前らしいけど、センターはそこまで古そうには見えない。
ふるさと村を一望。
汚れまくったトイレは左の建物の奥にある。
2021年12月11日 15:33撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
12/11 15:33
ふるさと村を一望。
汚れまくったトイレは左の建物の奥にある。

感想

どうも長々書いてしまうので、先に要点まとめ。

・泉山方面行きのバスは、やっぱりそちら方面行きのバス停に立ち、バスの運転手さんに行きたい方向を指で指してアピールすること。

・角ヶ仙の山域は携帯の電波圏外。
 頂上もキャンプ場付近も、携帯は通じない。

・登りは靴紐緩めにしたら、靴擦れしない!(テープなども貼っていたけど)

さて、健康診断を受けた金曜日の夜。
ムダに暖かいうちに高めの山(当社比。500m以上の山を指す)に登っておこうと、高滝山へ行くことにして、のんびり荷物を詰めていたら、久々にニュースという名の託宣が。

新見市千屋のスキー場オープンに向けて人工降雪機で云々。

見ると、自然の雪など欠片も見えない映像。
千屋でこれなら、もしや泉山方面も?と調べてみたら…
雪、溶けてる!
よし、角ヶ仙じゃあ!!

大慌てで家族の了承と宿をとり、荷造りをして、津山行き電車に飛び乗った。
翌日は2週間前と同様、6時11分発の電車で院庄に向かい、吉原のバス停へトコトコ。
前は歩いているうちに明るくなっていったが、今回はほとんど暗いままで、大きい道に出るまでは少し怖かった。

吉原では、前回の経験をもとに、7-11のある側、院庄駅方面となる右のバス停に立って待つ。
すると、越畑行きと書かれたバスが、「違う違う」という身振りとともに通り過ぎて行った。
えええー!

しばらくすると、反対のバス停に戻ってきて、行き先を聞かれた。
こうして無事に乗れたわけだが、院庄方面のバス停に立っていたら、津山行きと思われるよ、と。
もうよく分からないけど、とりあえず次があるなら、左側の北に向かうバス停に立ち、越畑行きのバスが来たら、ひたすら越畑方面を指差して運転手さんにアピールすることにした。

越畑中で降りるつもりだったが、乗客が終始一人だけだったのもあってか、登山口に向かう道の入り口で下ろしていただけた。
角ヶ仙への道は、越畑中からも越畑上からもそこそこ距離があるけど、たぶん、越畑中の方が近いのかな。

事前に登山口が元キャンプ場の炊事場の向こうにあると調べていたので、それっぽい建物の方へ向かう。
先にトイレを探してみたが、やっぱり無かった。

人様のレコで急登なのは予想していたが、本当に急登につぐ急登という感じだった。
所要時間の倍はかかるかなあ、と思いつつ休み休み進む。
それでも、永遠の初級者な自分でさえ、滑落するかも、という危険を感じる場所はなく、頂上までフウフウ歩いた。
頂上付近は岩もあって、少し足元が悪かったかな。

頂上には東屋があるのをネットで見た気がしていたが、何もなかった。
東のルートは私よりも遥かに登山慣れしていると思しき方々でも複数回滑ったと書かれていたので、帰途は普通に来た道を戻るつもりだったけれど、東は眺めが良いらしい。
というわけで、ちょっとだけ東を覗いてから、三角点の側でご飯を食べて下山した。
西も下りでは滑りそうだなと思っていたけど、案の定、複数回滑って、二回転んだ。
東に行かなくて良かった。

噂通り人けのない山で、誰にも出会わなかったが、下山時には駐車場に車が一台停まっていた。
東から登っている人なのか、全く関係ないところに行っているのかは不明。

帰りのバスは16時近くまで来ないため、天人淵というところに立ち寄ってみる。
滝のそばまで行きたかったが、道が心許なかったのでやめた。
その後は、元の予定では鉄屑確認のための金屑山再訪だったけれど、気力がなくて、そのままふるさと村へ直行。

「村」と言いつつ、それらしきエリアは小さな広場だけで、周辺の民家はごく普通。
たたら記念館も完全放置で埃まみれ。
あっという間に見学を終えて、バスが来るまで、広場にある東屋でご飯を食べた。

景色は良かったし、次は東ルートから登ってみようかと思ったりしたけど、携帯が通じないと知った時点で、二度と行かない山に決定した。
ひと気がない山をぼっち登山ってだけで危険度上がるのに、携帯通じないって、無理無理。

今回、やっとアミノバイタルを持って行ったが、運動後に飲むと効果的ということで、頂上と下山後に飲んでみた。
翌日、しっかり両腿が筋肉痛に。
続けたら筋肉つくのかなー。

行きも帰りも乗客は自分一人だったので、色々と運転手さんからお話を伺った。
なんでも農家兼猟師兼運転手だそうで。
南の猪用の罠は北の猪には通用しないとか。
箱庭には絶対かからない、そもそも食べるものが違うので、餌に食いつかない。
北の猪用の罠は、通り道に小さな輪を仕掛けて、足を踏み入れたら締まるようなもので、経験やらコツやらが必要とのこと。
人には教えてくれないので、先輩猟師の弟子になるらしい。
ちなみに、雪の降る北は冬に食べるものがなくなるせいか、猪も食いだめするようで、11-1月だったかな、その時期のは脂肪が多くて美味しいそうな。
食べ物もドングリだかで香りも良いと。
南のは、食いだめしないのか、冬でも脂肪が少ないままで、味はイマイチとか。
また、脚の短い猪は雪が積もると埋もれて餌が獲れなくなり、生き延びられないのでそんなに増えないのでは、という話。
鹿は木の皮でも食べるため、放っておくとドンドン増えるみたい。
なお、鹿はあんまり美味しくないし、調理に手間がかかるので、肉としては今ひとつっぽい。
他にも色々と伺えてとても楽しかった。
しかし、この手の小さな集落しかない地域では、病院がないので癌になると早期発見もできずに亡くなる人が多いというのは分かるが、男性の方が早く亡くなる率が高い、というのはちょっと不思議だ。
やはり、女性の方が逞しいのだろうか。
色んな意味で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら